2010年05月15日
オイルパンをはがすために浮かしておいたエンジンをメンバーに落とした。プライバーというかバールでボルト下に穴に向かうように斜面をつくっておいて、ジャッキを緩めればスコッと入った。
排気管をはずしてA/Fセンサボスをミッションブラケット直前に溶接。遮熱ラップを巻き巻き。NAと違ってヘッダーがないため、50mmと25mm一巻きずつでちょうど足りた。
フロントパイプをはずしてるときじゃないとできない作業、ミッションオイルを充填。
デフオイルも充填(あふれた)
1リットル注入機を買っておいたのですが、吸引のときにスカるので効率悪し。しかもレッドラインのボトルには曲がったノズル口がはいらないがな。ミッションは2クォート入るけど、デフは2本だとだいぶ余る。
ドレーンにはテフロンテープを巻いた。
排気管戻し。中間サイレンサーがトンネルに干渉してるのと、タービンアウトレットとの間の純正ガスケット(輪っか)が収まるへこみがないので、スプレーのりで仮固定してつけた。
排気管つけたあとでA/Fセンサつけ忘れたのに気づく。ド真上向けてるので難儀したが、なんとか締めこんだ。
燃料フィルターのとこでにじみがあったので増し締め。
オイルパンの漏れは落ち着いたので脱脂して液体ガスケットを刷り込むww
スターターモーターを装着。
巨大オイルフィルターに1リッターほどオイルを満たして装着。
ホイールをつけてジャッキスタンドから下ろす。えらい低くなって気持ち悪い。エンジンが下のほうにあるww
フロントパイプのクリアランスが10cmなので今度は検査OK。
帰ってきてもハイポイドギアオイルのにおいが抜けな…いや、うちでらっきょう漬け始めてるがなw
床下でやり残したことは、
1.デフブリーザーパイプ
2.バックギアスイッチと車速の配線
3.燃料タンク下面の遮熱シート貼り
4.中間サイレンサー干渉トンネル部をハンマーでどつく
近いうちに車重計測します。ケンメリRB26のひとがケンメリで車検証1.4t軽くオーバーしたので、S30でも1.4tになるはずといって聞かないww
Posted at 2010/05/15 23:41:12 | |
トラックバック(0) |
排気系 | 日記