• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

暫定インジェクター配線接続

暫定インジェクター配線接続 ドロッピングレジスターをインジェクターハーネスに手持ちの車用ではないコネクタで接続。あとでCPCに変えます。しかし、コネクタにインジェクタに行く6本と電源線が混在してる。

 コイルハーネスも似たような感じで、パワトラコネクタと別にGND2本と電源が別のとこにつながってるし。日産の配線ダサ、というか、ハーネスを分断して整備性どうこうするより、一本もので作ったほうが車作るときは楽だし安上がりだからか。ドイツ車よりマシ。

 で、バルクヘッドに穴あけよう…というところで、昨夜あんまり寝れなかったのでやる気が消失。梅が枝餅買ってかえってきた。
Posted at 2010/05/23 20:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2010年05月23日 イイね!

ECUコネクタからワイヤーを伸ばしていく

ECUコネクタからワイヤーを伸ばしていく 引き続き配線。

 右端画像フレームで切れてるのがECUコネクタ。左手前に来てるのがインジェクタとコイル、アイドルコントロール、可変バルタイソレノイド、過給圧ソレノイドの線。コイルはパワトラをトリガしてるだけなので16AWGは要らないけど、このECUはパワトラ内蔵でコイル直でも駆動できる、つまりパワトラ故障の診断に使えるから。

 右手前の黒はアース。ECUのメインの機能はいろんな装置を通ってきた12Vをアースに落とすデバイス。だから、ECU電源は16AWG一本でいいのに、太いアース線が要る。アース端子3本要るのだけど、2mm^2の1本、3.2mm^2を2つに分岐したのを1本使った。ジュニアタイマー端子のカシメにギリギリ。

 その後方は20AWGのセンサー系。もっと細くていいけど、端子へのカシメが難しくなるので。

 左後方はシールド線。カム、クランクの回転信号、スロポジ信号とマニ圧信号。長さを調整してセンサ側が出来上がってからシールドをECUコネクタの中でシグナルアースに接続します。

 エンジンコンパートメントであと要るのは電ファンリレー駆動線。
 室内ではECU電源、ダッシュロガーへの配線やり直し、LC-1との接続、燃ポンリレー駆動線。
Posted at 2010/05/23 20:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5678
910 11121314 15
1617 181920 21 22
23 242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation