2010年09月12日
今日はガレージへのお客様が多くて2時間くらい作業。フタのヘリにビード入れてみたけど、なにも変わらず。右の壁の前半分は床に溶接、後下半分は切り出しと曲げまで終了。板金折合わせ方面のスキルが上がってきて、手が動いているときの進行は早い。けどこんなもんもう作ることないしww
あとは補給口の裏までつなげる部分を残すのみ。来週出張あるし週末の作業あんまりしない予定。秋の連休は多いので、のんびり構えて。
Posted at 2010/09/12 22:01:13 | |
トラックバック(0) |
燃料配管 | 日記
2010年09月12日
PCLinkを立ち上げてみるも、XGAでは狭い。上下はともかく左右が足りない。最低でも今どきのノートPCの横長のWXGAじゃないと実用的ではないな… 車に乗ったままちょこちょこいじるような使い勝手でないこともあるし。車載PC要らないか、というとダッシュロガー用にあったほうが便利。
Posted at 2010/09/12 01:10:59 | |
トラックバック(0) |
LinkECU | 日記
2010年09月12日
もう一ヶ月こればっかり。工程の2/3以上は終わってる…そういえば2010年の2/3が過ぎてしまいましたよ。あと20日経つと3/4が過ぎてしまいますよw
これがちゃんとできてないと車検確実に落ちます。
フタを鉄板ビスで仮止めまで。数箇所止めるだけでカッチリ。フタの位置が大体決まったので、明日は右側の補給口周りの隔壁製作か。
フタにビスの穴を開けたときに気づいた…切り粉がポキポキ折れるよ。「コレ1000番台の硬さじゃないわ、6061かよ、でもアルミサッシの域には達してないから5052か」 どうりでメタルシャーが進んでいかないし、折り目いれるときもなかなか言うこと聞かないわけだ。Y!オはあてにならないな。
ビードを入れた内側が縮んで相対的に周囲が延びてる状態なのでヘリが反っている件について。周囲を数箇所ビスで固定しただけでは間が浮いてしまう。固定箇所を増やすのは避けたいので、ヘリ近くにビード入れようと考えています。そうしたらヘリが縮んで反りが解消されるのでは、という読みは当たるか?
割と早めに隔壁作業には飽きがきたけど踏みとどまって違う作業を少しでも進めるべか、と、タービンアウトレットのアダプタを装着しました。カムスライドプーリーはあとでいいや(いつ?)。
Posted at 2010/09/12 00:40:03 | |
トラックバック(0) |
保安基準 | 日記