
いづみださんのとこに貼ってあったPCLink使い方ビデオみた。最初に見るべきだった。オレの英語力だと聞き取れないですけどw ショートカットキーをいくつか覚えた。よく使う機能はすぐ呼び出せるようにショートカットがあるので、画面に貼り付けておく必要は無いことがわかった。ECU settingはESCキーで出てくるのか
いったんAUX OUTの設定作ったあとでヘルプみたらいろいろ決まりごとがある。
AUX OUT10個のうち9と10は赤Xtremeでは使えなくて8つ。
1-4はPWM300Hzまで使える(ドレイン=GNDソースの場合は2Aまで)
5-8は0.5Aまで電源をソレノイド等に供給できる。デバイス抵抗値が30オーム以下を確認
VVTソレノイドは1-4だけにつなげる
幸い変更要らないみたいで上の条件は満たしていた。
AUX1-4はICVソレノイド、燃ポンコントロール、可変バルタイ、ブーコン。
NVCSソレノイドはスイッチングでなく、潤滑のため常にわずかに油流すためPWMで制御。カムの潤滑経路を加工したのでNVCSを完全にOFFにしちゃうと一番前のカムホルダが焼きつきます。ちょっとだけソレノイドをバイパスする経路作れば済むのかもしれませんけど現状これで。PWMだけど動作はスイッチングです。連続可変にするにはカム位相センサつけないと無理。
AUX5-8はエアコンクラッチ・ファン、タコと車速。最後の2つは電パワステ用。入力した車速パルスを
整数倍係数で
増やせ増減できるので、速度が上がったときにアシスト量を減らすのも自由にできそう。
すでにAUX全部使い切ったよ… いや、1個だけ残ってます。点火コイル出力8つのうち6発DIだから2つはAUXに流用できるのです。うちひとつはKnockBlock Window出力にアサインした。
こんなに使うとは。燃ポンコントローラーうまくいかなかったら汎用設定のPWM出力にすればよいし、自由度は高い。
Posted at 2010/09/18 22:22:48 | |
トラックバック(0) |
LinkECU | 日記