2013年11月23日
バネ街乗り用に交換。リヤはショックも交換。フロントショックは1セットしかないのでそのまんま。左のスプリングシートのロック緩んで落ちてた。
ダストが出すぎるフロントパッドをしょぼいやつに交換しようか考えたが、食わなすぎで危ないのでやめとくかな。
ボディ側のドアの縁がキャッチ下あたりでドアに近すぎるため、上に持ち上げてやっとこ閉まる状態だったのを修正作業。まずスポットを剥がした。スポットカッターうまく使えなくてベルトサンダーで。暗くなったので音立てるのまずいかと思って退散。明日は叩く。
Posted at 2013/11/23 18:43:30 | |
トラックバック(0) |
ボディ・シャーシ | 日記
2013年11月23日
クリアランスキチキチなのでフロントパイプのナットゆるめて亀マウントに交換っと…
亀マウントラバーがついてたww
…軽いフライホイールのせいということにするか…いやフロントエンジンマウントか?
センターのナットのトルクがちょっとゆるかったかも、ということでこの件終わりにしよう
Posted at 2013/11/23 12:44:29 | |
トラックバック(0) |
駆動系 | 日記
2013年11月23日
バイクの話。LiPO4二度目の冬到来。
朝晩、セルが回りにくくなってきた。通常のバッテリーだと、だんだん回らなくなるのだけど、LiPO4は真逆でエンジンかかるまでスイッチ押しっぱなしでおk。「ウィ…キュ…キュキュ…キュルキュルキュル」だんだん力強く回りだして始動。
「ふっ、バッテリー終わってるな…え!?」という通勤途中の人たちの目。
バッテリー冷たいとき電圧が低い→大電流流す間に温まる→電圧上昇 という流れ。
で、車用と銘打ったバリスティックが出たが、電流大のため危険物扱い、アメリカから送ってもらえない。うちにはすでにハーレー用の16セルがあるから近いうちzにつけたいな。
今日の作業はミッションマウントラバーの交換予定。
当面は日常の使い勝手向上の手直しをちょこちょこやっていきます。ドア力いっぱいたたきつけてやっと締まる対策で開口縁の調整やんないと。ニコイチ車のねじれ補正のとき床とドアシル切って車体ねじって修正したけど縁の処理をテキトーにやりすぎて、ラバー挟むためのクリアランス不足。なんてこともガレージの外に出して乗ってみてわかる。バネショックも街乗り用に交換しよう。
Posted at 2013/11/23 09:43:24 | |
トラックバック(0) |
電装 | 日記