• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

このごろのHVACユニットはデカい

10年くらい前の軽のHVACユニットのブロアファンとエバポレーター部分だけ分離できるタイプを入手したんですが、けっこうデカい。これにヒーターと風向き変える箱がつくとなると、助手席前全部とセンタートンネルの上全部占拠する勢いだ。そこに置かないけど。



エバポへ押し込み式だと空力的にはこれくらい余裕もってつないであれば送風効率がよさそう。NISMOのはエバポレーターを通る風の流れを曲げてるやつを流用してるのでスペース的には有利な反面効率が落ちるはず。



C6Rのはこれ。助手席側のドアに面して吸気フィルター、そのすぐ裏の斜め箱のやつがエバポ、カーボンダクトで後ろの隔壁まで伸ばして、


キャビンにも出す噴き出し口があるけど、直接体に風当てるホースへの流量調整かもしれん。もう一つブロアファンをつけて放出する先はたぶんヘルメット。


C6Rのコンプレッサーはボルト用だったと噂されていますが、小さいリチウムバッテリーしか積んでないんで、たぶん違う。GM製EVのエアコンコンプレッサーも高電圧駆動なので。

C7.Rだと、エバポは隔壁に移動して、カーボンダクト廃止。重心下げるより単純化したほうがメリット大ということらしい。こちらも2段ブロアファンになっています。シートクッションにはボスボスと言う感じで丸穴が開いています。


タンク置くブラケットが前にあるけど、タンクの用途はクールスーツ用じゃなく飲料用らしい。重くならない程度の断熱材でくるんでるので大きくなるのじゃないかと。

あと気づいたのはネット。アメリカのレースでは三角形のネットをセンター側につけてクラッシュのとこに頭を横に持っていかれるのを防ぐよう規則で決められていますが、このC7.Rはドア側にも同じネットがついていて、かわりにシート一体のヘルメットパッドがありません。こっちのほうが公道併用の車両にはいいかも。サーキットで乗り降りするたびにネット脱着せんといかんけど。
Posted at 2017/11/03 20:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
56 7 8910 11
12 1314151617 18
19202122 2324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation