• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

つくりもの(ひざ押え上げ機構)

一号機ミシンは自動糸切りがついているため、地下2階まであり、普通のひざ押え上げがつかない。シャフトと両端のベアリングまではだいぶん前に作っておいた。シャフト径を11ミリにしないとミシン汎用のひざ押え上げ棒がはまらない&内径11ミリのベアリングは無いので、両端だけ10ミリに縮小。


ようやく本気になり、採寸し図を書いて解決策を考える。やっぱミシン本体から降りてきているプッシュロッドと、ひざ押え上げ軸との高低差がありすぎて、どうにもならんな、つまりプッシュロッドを延長してひざ押え上げ軸と同じ高さにすればいいのか、と


というわけで作ったのがコレ。今回もステアリングシャフトだけど、硬いから外径削るのはやめておいた。


やぐらを作った。空いてるところを薄板で埋めるつもりだったけど、固定する相手が合板だし、ベアリングユニット固定ネジM4が2個で留まっているだけなので、そこまでガチガチにする意味はなかろうとやめた。




プッシュロッドを押すアームはとりあえずソレノイド押え上げで使ったアームをキャリーオーバー。今回レバー比が変わるのでこちらは作り直す必要あるだろうし。


プッシュロッド先端のローラーを押すためアダプターを作成。ローラーが転がっておっこちるような凸型になってるのなぜ?と思ったが図にストロークしたときの板面の軌跡を書いたら納得した。


組んだらやぐらのシャフト貫通部が細すぎて要拡大。


固定は鬼目ナット埋め込みでM6ボルトを使います。繰り返しになるけどベアリング固定がM4なのであまり意味ないかも。


コーラボトルに入れた水溶切削油。10年前にNCミニフライスでハイキャスターアダプター削るのにぶん回したとき自動で掛けて循環させていた余りで全然使ってなかった。コーラ色で間違って口に含む自信あるので、このあとラベルを剥がしてガレージにもっていきました。なんで別の容器に移すのかというと、元ボトルフタの根本が経年変化なのか裂けていて運べないから。


で、水で薄めて混ぜるんだけどちっとも乳化しないの古いから?放置しといたら乳化しました。で、センタードリルとかめっちゃ切れる。水の気化熱で冷やせるのもいいし、早くからこれつかうべきでした。塗布には真ちゅう刷毛を用意しました。ドリルには便利、旋盤にはいまいち。
Posted at 2018/11/15 23:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    1 23
456 7 89 10
1112 13 14 151617
1819 202122 2324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation