• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2020年02月07日 イイね!

シュリンカーストレッチャーフレーム製作

9ミリ黒皮SS400二枚合わせて四隅を点付け溶接したやつをなんとかする。
穴開け沈め。沈めはピンがはまるようにして取付け剛性をあげる造作で、ボルトを沈めるわけじゃない。

SS400は粘るのでこのミニフライス350wモーターではなかなか難儀。
沈め穴はボーリングヘッド。


アームの仕様変更のため、板のポンチ穴を打ちなおす…元のポンチ穴の位置が1cm狂ってましたwww 図面作ってもケガキで間違ったら意味ないわ、ポンチ打つ前に計測して「え?」ってなった。アーム寸法変更がなかったら加工前に念押し計測などするわけなくて泣くとこだった。


セラミックヒーターが死んだ。
温度ヒューズ125度が付いてるって書いてる。
バラシてみたらサーモなんとかだったかテンプなんとかだか書いてあるの、中に鋼球入っていてどう見ても転倒スイッチ。もしかして真ちゅうに見える板がバイメタルバネとか、あぶってみたが形状変化はなく真ちゅう。コイルスプリングでこの板押えてたんだけど飛んで行った。コイルバネをバイメタルで伸縮する作りはかなりの高度技術なのでちがうはず。これ山善だか日本の会社のものだけど、たぶんちうごくの工場に騙されてるわwww


で、耐熱シースが焼けてるとこ、


ビンゴ。導通みたら800MΩだからヒューズ死んだな。過熱の原因はヒューズ下側のカシメ不十分で導通不良からの抵抗増→過熱だろうと思う。なんのための温度ヒューズなのか問いつめたいわ。


寒いけど、つづき。バンドソーで切る。


13ミリブレードは微妙に旋回できないRだったので10ミリブレードに組み替え、曲線切りはまっすぐすすまないように気を付けるとちょっとずつしか進まない。
ここでろう付けが切れました。


13ミリにまた組み替えて切り幅を拡大しつつ進めて完了。


スタンド固定用の穴を開けてから3隅切り落としと、最後の1隅の点付けを切り離して完了。切るだけで1.5時間くらい、うそみたいやろ。


SS400甘くみた。フライスのモーターとコントローラーのトルク不足は故障寸前だと思う。ボール盤のほうがドリルはあっさり開いた。
Posted at 2020/02/07 21:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation