• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

試作適合は大事、2ミリほどテーブルへの取付穴を移動するべし

位置確認のため試作したX軸サポートプレート左右つけようとしたらまっすぐ収まらないので、2ミリ長穴にしたらおK。この違いをFUSION360のファイルに反映させて本チャンを切削だな… 

帰ろ…いやいやいやもうちょっと時間ある

Y軸ベアリングハウジングの穴を充電ドライバードリルで掘ろうとしたら、デンスバー棒で埋めたほうは割と柔らかかったが、そうでない部分の鋳鉄は硬くてまっすぐ開きそうにないというかドリフトし始めたんで、鋳鉄の質がわりと良いのかも。ボール盤にて加工、やっぱ押し付け力の差。


てかこんな硬い鋳鉄ならエンドミルブン回しの抵抗があるのも納得しました。【教訓】普通鋳鉄はデンスバーより硬い

ドリルはM5の下穴4.2ミリまで、短かったので卓上ボール盤のテーブルに置いた状態でフトコロ高が足りて加工できました。
ひと穴ずつタップまで切ってネジ留めして次の穴に、と言う手順で最後に手持ち掘りでドリフトしかけた穴を5ミリドリルで修正してセンター取り直し、という面倒さ。


無事ネジがすんなり入る加工ができました。紙は切り子よけです。
そして、ベアリングハウジングはC5精度のものに交換。接合面から5ミリほど手前方向がサドルを一番前に出したときに干渉するのでフライスで掘りました。
C5精度のボールねじ自体はたぶん切削でなくC7と同じ転造、ボールナットの精度がC7より高く、ネジにまとわりつくボールの数も多い、そしてこのベアリングハウジングに入っているのがabecベアリングという違いがあるようです。ボールの数が多い→筒部分の長さだけが3ミリくらい長いという違いがあり、アップされているボールナットの3Dファイルそのまんま信じて作ると今回のわたしの機械みたいになぜかつかえて入らないってことになります。


ボールナットC5を理解できたので、Z軸のボールナットもC7→C5に交換します。外して使わなくなるC7ナットのボールは、XY軸C5ボールナット分解時に落っことして行方不明になった1-2個の補給元とします。
Posted at 2022/06/16 12:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 2 3 4
56 7 8 91011
1213 14 15 161718
19 202122 2324 25
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation