ハンドクリーナーが4年でなくなり補充。ラテックス手袋がもともと嫌い&COVID禍で在庫枯渇&高騰後、個人消費に適した価格帯にいっこうに戻ってこないの変。ガレージだと蛇口と流しがすぐそこなので消費量がすこし増えたかも。
前回の補充時はモノタロウでしか売ってなかったよ。そしてリピート購入では直近の購入しか追跡できず、価格推移がわからない仕組みにしてる。
エンジニアが暗躍してる感が強いんです。COVID禍の際、検索窓に「ま」を入力すると変換補完候補に「マスク」が出ずに「マクス」「サージカルマクス」など誤入力されたか誤誘導を狙ってエンジニアが用意した造語ばかり出てた頃から油断ならない商売人の匂いが強くなってきた。
今はもっと安いモノタロウブランドのもあり、スクラブ粒子をマイクロプラスチックから椰子ガラかトウモロコシガラかに変更したんだとかでそっちでもいい気もするけど。ファーストオレンジの粒は軽石。amazonのほうが安い、エーゼット製品もモノタロウでなくamazon経由で買ったほうが安い。
あとヨドバシ、バイク関連ならウェビックも見るかな。ミスミはあまり… 電子部品調達はもう日本はかなりダメかも。
モノタロウ経由のうち、モノタロウ倉庫経由でない業者発送分はだんだん住宅(屋号なし)宛てはお断りだったり、送ってくれても定額送料だったりに代わってきたんで、価格(送料)維持だけでなく取扱ブランド・品目の維持が大変なんでしょうね。全品週末5%オフがなくなり、月一くらいの全品10%オフの日もなくなり、モノタロウブランドを安くしてもらっても大して必要なものはなかったりして、心が離れつつあります。
といいつつ、

スポット溶接機がガレージに行ってから全然機能しない件、100V15Aを超える電流が流れるらしくて、電源コードがマズいからっぽいのです。溶接機用に太いキャプタイヤケーブルを引いてるのでそっちに繋ぐためにプラグを買いましたモノタロウ笑
Posted at 2022/09/14 20:34:05 | |
トラックバック(0) |
ツールとガレージ | 日記