• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

工業用ガス業界のM&A/複視

うちに持ってきてもらっているのは現在業界3位系列。この数年、会社名が何度も変わってるが、オフィスに居たり配達する人は同じ。
斜陽なのだろうか?と思ったけどそうでもなく、業界でM&Aが流行った影響っぽい。それでも長崎三菱が傾いてきて町の鉄工所が減ってるのは明らか。医療用は減る事はないだろうな。

フラックスコア半自動で丁番を付けたけど、やっぱ汚くて嫌になる、元々ディスクグラインダーが嫌い、あんなデカい音立てて削りかすを散らかす道具。フラックスコア半自動や棒溶接の汚い溶接個所を均してきれいにしていき、研磨ディスクがちびていく作業、結果が見えるから嬉しい人たちが居るかも。音も立てるのが大好きというクラスタはある、クルマやバイクでも。

そして溶接個所は見えてるのに見えてないような。ひとつは遮光面の素通し光量が少なすぎて、アーク前に見えてないから、ブランドもの溶接面が来るの楽しみ。もうひとつは溶接遮光時、見えてるはずなのにやらかす理由。還暦過ぎても老眼の心配するはめになってないけど、溶接してるときなぜダメなのか?自分に問題があることがわかったのは複視。MOTO GPのマルク・マルケスが事故後陥っていたやつ。乱視があるから二重に見えてても気にしないで長いまま過ごし、かつ利き目に頼りすぎていてなったらしい。眼球運動制御の障害。焦点は合っていても複視だと奥行情報があやふやになります。いったん寄り目にしたり、1点を見る状態を維持しつつ、頭を上下左右に振ったり傾けたりの準備動作を行い左右視差を落ち着かせてから溶接。頭を傾けたとき目って旋回するんですよ知ってました?旋回=水平を保とうとする。

----
おススメに上がってきた「MILLER DYNASTY 210買ってハナから作動しないの修理した」の動画。無線ペダルだから100万コースの機械、ディーラーは交換をオファーし承諾、だが出荷まで3週間待てなくて手持ち無沙汰で筐体開けたらリボンケーブルコネクタが差さっていなかったという(1分10秒)。出荷テストしてないのな。



溶接焼け色アートメインなのでDYNASTY買うのも不自然でないが、やすい溶接機はやめとけ、と別動画でも無茶勧めてるほうをやめれ うれしいのは分かるけど。

こちらの方は旧DYNASTYを持ってるが、他の安いのでもアート溶接ができる、むしろトーチノズル等に金使え、と言ってますが、レビュー宣伝案件をたくさん請けそうなタイプっぽいので本音なのかは不明です。
Posted at 2022/09/25 15:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年09月25日 イイね!

スターターモーター端子の導通不良

セル回すとそっちに電気取られてECUリセット現象が100%起こるようになったので、スターターリレーの端子抵抗がデカくなったのかと、交換してみた。

一見してデキがよいのは明白、21世紀仕様に…しかし全然改善せず。スターターモーターの端子はカウル外さずともアクセスできるので締まりを確認…問題なかったけど、緩めて締めたら症状が収まった。スターターリレーは元のVMAX用に戻す。

もしかして10年以上こんなことで始動不能→JAFでガレージ移動して手当、なんてことを一年に1-2回やってたとか。導通・腐食防止のためCOPASLIPを塗布します。カーボングリースを注文したんですが、導通はカーボンより銅だよな、COPASLIP使えん?ググったらビンゴ。バッテリーやアースにも使いますよ。台風で塩の雨が降った直後からこういうことになったんで推測できた、という次第。

しかしもうBosch TYCO/TE無しではバイク製造できないそうですね、ABSとか。やはりドイツはレベチ。

その他もろもろの作業。ミニフライスエンクロージャードアの丁番を作りました。買ったやつだとすぐダメになりそうなので。


ギアボックスはフライスクーラントタンクのオイルスキマー用、28rpmはちと速いかと。
スキマーはベルトとディスクがあるけど、ディスクで作る。製菓用ケーキ枠がステンレスで安く買えます。φ23cmで700円とか。


溶接電極の整形にはチャックに咥えてベンチグラインダーに当てるのが一番効率が良い。


半自動溶接機のメンテ。トーチを更新するかも。パナソニックなどブランド品でない限り、規格が結構統一されていて消耗品調達はかんたんなことがわかりました。あちこち緩んでいたり汚れてたのを掃除したら導通が良くなり溶接しやすくなりました。アルタンガスはずっと切れててフラックスコアワイヤーにしたけど、やっぱどえらく汚くなるから使いたくないな笑


アルゴンガスも無くなったので、来週はレンタル7立米持ってきてもらい、自前アルゴン1.5立米、アルタン1.5立米を預け。充填するだけでなくたぶん時期的に要試験。
Posted at 2022/09/25 00:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 678 9 10
111213 1415 1617
181920 21222324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation