• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

バイクまたまた始動せず

新品交換済みのプラグだけ外すとびしょびしょ。セルは回るがそのときのメータ読みの電圧は10Vを切り点火してないな… イグニッションキーの下についてるスイッチの接点の抵抗が増えてるのは確実、手当てしてシリコングリースを塗布して組んだものを昨秋に用意しているがまだ交換していないのがいちばんマズいのか。

プラグに触らずひと晩放置してからプラグを確認すると乾いてる(ことがある…爆発行程だとバルブ閉じてて無理かも)も確認済み。

バッテリーも弱いのは確かですがこんな頻度でそこそこまともなメーカー品を交換するのはおかしいだろと思います。去年、古河バッテリーに2度交換してて今つけてるのはわずか半年もの。

【更新】駐輪場のバイクからいちいちバッテリー外して充電手間→ジャンプスタート用リチウムバッテリー買うか ✕ 同様の始動困難に陥ったとき、ガレージにJAFで運んでもらう前に一応デカいジャンプスタートを試してもらったが、延々セル回るだけ、かかる気配なかった。CTEKが調子悪いので充電器は更新したほうがよいのか…次はホンダの電動バイクに決めてるんだけど。現在買うとしたらOptimateがいいらしい。

バッテリーにテスタ当てると12.8V、メーター読みで11Vつまりスターターリレー経由以外の電圧が低い件はイグニッションキー下の接点が腐食してるのが怪しい件をもうちょっと考えてみた。
その上流にはハンドル右スイッチ内のキルスイッチがあるがそこはノーマークだった&おとといセルが回らずキルスイッチをオンオフしてかけた

…ああこれはだいぶん関与してるに違いない。今日雨だったし。スイッチ外してきて清掃します。

まあまあ端子接触は雨で湿りダメだったので掃除。

回路図をたどると、イグニッションキーを通った電源はヒューズを通過して三分岐、メーター(電圧計)、キルスイッチと点火リレーコイルに供給、キルスイッチを通過した線はさらに分岐し燃ポンリレーコイルとスタータースイッチへ。スイッチを押したときにはスターターリレーコイルへ繋がっている。

ここまででわかることは、スタティックなメーター電圧がバッテリー端子間電圧より低いのはキルスイッチでなく、イグニッションキーだということ。

キルスイッチは常時導通してるからキーをオンにしたときは点火リレーコイルと燃ポンリレーがオンになる(ポンプ作動音あり)、このとき作動音は聞こえないが点火リレーコイルもオンになっているはず。
スターターボタンを押したときは3つのリレーコイルに同時に給電されるわけだけど、一番吸い付きのよいスターターリレーコイルに電流が集中してしまうのとそれのコンタクト側への大電流が流れることでバッテリー電圧が低下し、だいたい12Vの80%つまり10Vを切るくらいになると残り2つのリレーは起動できなくなる、という理屈。

点火リレーの電力側はイグニッションキー端子を通過後ヒューズをかましたものが入力しており、下流はもちろん点火コイルとECUがあるのはもちろんだけど、分岐して燃ポンリレーの電力も供給している。点火リレーがオンにならなければ燃ポンリレーがカチッと鳴ったとしても燃ポンへ電気は流れない。

…てな回路。アプリリアは同じエンジンでも車種が違うとまったく違う回路を組んでいるのもわかった。
Posted at 2023/01/20 16:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 23 4 567
89 10 111213 14
15 16171819 20 21
22 23 242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation