• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

プラズマまだ安定してないけど便利

今日の作業
1.エアーコンプレッサーの電源入れる
2.エアー圧でタンクからトレーに水を上げる
3.PCを立ち上げてお絵描き
4.CAM→Gコードに変換してMACH3で実行準備
5.プラズマの電源入れるとアークスタートする笑
6.プラズマの電源を切る入れ アークスタートする笑
7.MACH3でトーチオン状態だったとさ

まだゲームパッドでの制御が安定していない(理由判明、設定のコンフリクトだ、エレコムのとフリーソフトをインストールしたの忘れてた)、アークも安定していない。エアー圧やカットラインのリードインリードアウト、プラズマアークスタート時ノズル高さなど考慮すべきことがいろいろありそう。

前置きが長くなったけれど、



ボス径と合うRを持つパーツをプラズマで切り出し、現物にあてがってタップ穴位置を決めてボール盤で加工。このパーツ切り出しは失敗なかった、THCのオンオフがないパーツだし。もう一つ切り出したけど結局使わなかった長方形のパーツではアーク切れが発生、THCオンオフで一時停止するタイミングで起こっていた。いろいろ考えたけれど、目視で見守り中にTHCが必要なときだけゲームパッドでオンするのが正解。


裏(見えない)点付け溶接で完成。半自動溶接機も入替え後は扱いやすくなった。手作業で凹Rのパーツを作る場合、ホールソーを使うだろうけど面倒ですよね。


タップ穴をCNCで開けないのは、窒化硬化でタップ加工できなくなるから。

後片付け

1.プラズマとPCオフ
2.コンプレッサースイッチを切り、コンセントのスイッチをオフにする
3.エアー水抜き
4.エアーコックを切り替えてタンク圧を抜きトレー水をタンクに落とす

コンプレッサーのコンセントにスイッチをかましている理由は、昇圧トランスをかましているから。いちいちコンセントとプラグを抜き差ししているとケーブルがヘタる。
Posted at 2024/01/11 16:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2024年01月11日 イイね!

検索結果がまだ整っていないRAC Rally

ちゃんと調べてみました。こういう同じ名称で違うものを指している事象はwebでの検索がうまいこと返ってこない。Wikipediaもダメ、英語版で深堀りするとRoger Albert Clark卿の項目に平文で書いてあった。
Roger Albert Clark Rally本がでるよ

そう、RACには2つあり、ひとつはロイヤルカークラブ(英国自動車クラブ)もうひとつ(ひとり)はラリードライバーとして著名なRoger Albert Clark。

現在はウェールズ・ラリーGBと呼ばれるWRCイベントは1996年までRACラリーと呼ばれていて、ウェールズからイングランド、スコットランドまで移動する大イベントだった。

Roger Albert Clark Rallyは5日のイベントでウェールズから北イングランドまでのクラシックラリー。イベントが始まったのはどうやら21世紀になってかららしく、今は隔年開催、去年末はストラトスが走って話題だったのは50年以上経過で参加資格が生じたので初参加だったのかと。ストラトスのプロトクラスでの参戦は1973年。

今RACラリーと省略して示すのは後者。わたしみたいに日本メーカー数社が威張っていた頃ファンをやめてしまった場合RACラリーというとWRC英国ラリーを想起してしまうんだけど今は誤りとなります。

【更新】Roger Albert Clark RallyをRACラリーとは言わないんだという説も浮上。新しいクルマが走れるイベントが別にあり、それがさらなる混乱を呼んでいるっぽい
The RAC Revival Rally uses modern, but less powerful cars, while the Roger Albert Clark Rally is a historic event using only pre-1972 machinery, and named after the first home winner of the race as a World Championship event.
Posted at 2024/01/11 08:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読み物 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3 4 56
7 8910 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation