YouTubeが遅いが「広告ブロックをオフにすると軽くなる」はたぶんデマ。海外動画のコメ欄で遅くてストレスといっている人は居ないから日本語chromeブラウザの不具合。リンクで貼り付けでもYouTube動作遅いので機能が復帰したら貼り付けリンク修正します。
20分くらいから、エスコートRSのバブルフレアフェンダーの作り方が、叩き台に叩いて沿わせていくやりかたでアメリカのノウハウとは違う。英国はレースカー産業のメッカ、エポキシブロックモールドが入手できる。もともとはドライカーボンメス型用3D切削素材って言ってる。硬いそれの上に鉄板を固定し、ナイロンハンマーで叩き、沿ってきたらクランプ部位を増やしながらだんだんあわせていくんだそうで。手ぇ動かしながらの解説がうますぎるこの代表は板金畑に居たっぽい。
ゴードンマーレイのMK1エスコートを組んだここんちの最新作ではリヤストラットサブフレームをリジッドマウント化する一方、デフをラバーマウントにしてる。路面入力ハーシュはキツイが、うなりは減少する。御大からのダメ出しで、そちらも改良更新せねば枕を高くして眠ることができない、という感じなのかも。
マーレイのエスコートは↓素のフェンダー

アーム構成の基本はストラットだからS30と類似だけれど、あっちはニセの簡易ストラット式で、全ジョイントブッシュを排してピロ化したらバインドしてしまい調整できるわけないので、まともなエンジニアが設計するとロアアームの片方はプラプラ化する。前からいってる通り。
デフ上マフラーはそうしたほうがラリー仕様的にイカしてる、マフラーがデフ下で一番低いってのは許せなくてこうなるはず笑
今回はアップライトハブキャリア部を板金で作ってるのかと思ったんだけどそうでなく他車流用、フォードのなんたらみたいに言ってるけど謎。リヤストラット車は荷室をストラットアッパーが占拠するためあまりないですよね。S30は論外として、MR2とインプレッサ、ポルシェケイマンボクスターくらいしか知らない。
Posted at 2024/01/14 03:27:49 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記