2024年06月16日
エンジン搭載位置も前後サス形式もフルスクラッチに近いトラック。フロントサスは5リンクと表現するんですかね?全方面総合力すごい、ただし塗装だけは興味がないらしく、祭日の週末にわいわいみんなでシャーシとアームなど下回りを缶スプレーやローラーで黒塗り笑
最初はハイドロブーストのブレーキひきずっててあんまり走らんな、ハンドル遊びもヒドイのが動画でも伝わるくらいでしたが、路肩でのバグフィックスも含めあっという間にまともに走るようにしていきます。
動画のあとマニトバのじいさんがまた手伝いに来てて車載プラットフォームなど最終仕上げに突入してるそう。
Posted at 2024/06/16 12:30:29 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記
2024年06月16日
ひと月くらい前にパリもんの280ZXが20万ドル超でオークションで落札されて「S130高騰?商機がきた」ってなってる動画。いやいやいやその個体が特別程度よく珍しいからですけどね。
この方は、板金がうまいホットロッド系の人でなく、
・若い時ボディー修理塗装の著書を世に出してて今もボディショップ運営
・事故修理業に就いた最初のクルマが200ドルのS130、程度のよいフロント周りパーツを揃え移植したかったが当時金もなく溶接もできずリベンジしたい
ぱっと見程度悪くはない。
この動画のあとバルサンみたいなので駆虫してから引っぺがし開始してますが、足下フレームレールがほぼ朽ちてしまってたりS30の折り曲げ板金で済むような形状でないし、補修パーツあったっけ?樹脂パネルも多いしこのあと大変そうです。パネルが売ってないので作りものが発生するのですが、本を世に出した割に補修パネルを買って付けるのが得意、売ってないパネルの製作はあまりやったことないっぽいです。下の動画2257秒からは2Gカマロのフェンダーを切り貼りするとこで、テープで形状を写し取ってます。これカスタムの方の板金で作る工程でよくみますが、この方のはそのフリでして、テープ重ねた型紙を程度の良い別のフェンダーにあてがって切り取り線をトランスファーに使うだけです。
さてこのスキルを駆使してどうなることか。
S130の価値が上がってるよ→まあまあ費用がかかるよ→自分でやれば工賃の部分節約できるよ
と煽られても、補修パーツがほぼないから行き詰ってしまうよね、そうなった人を自分のショップに誘導しようという算段なのかも。
15年くらい前にご近所さんがパリもんS130を持ってた。乗せてもらい、S30は直6載った軽トラ風味なんですけど、S130はBMWかよってなった。
あの方はクルマを仕上げて価値を上げたり、売ったり買ったりが好きという指向性の旧車(日産)ファンだったので、Y!オークションに試しに上げていくらまで上がるかやってみた→終了前取り消しするの忘れて安価で手放す事件が起こりました。闇車検仕様だったし高くはならんかと。バックレ可能だしその気なら躊躇なくできるタイプのかたでしたが、落札者さん若い女性だったとかで。当時はS30再生(仕上げると高く売れる)にどっぷりはまっておられたしどうでもよくなってたのもあったみたい。
Posted at 2024/06/16 11:07:53 | |
トラックバック(0) |
YouTube | 日記