• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

V8ハヤブサ61スターレットヒルクライムの人が4AGチューンしてた頃

4AGオーバーホールシリーズの10。割とおもしろいので時間見つけて他のも見てみよう、わたし4AGは触らないけど。


BOSCH MOTORSPORTのエンジニアなんですごいことやってるはず…いやその職位から想像されるより仕事が雑なのかわからなくなりますが日本のハチロク文化ノウハウは使ってなさそう。AREのオイルパンを加工しエンジン搭載位置を変えようとしてます。
うちのL型用AREもそうだったけど、むしろオイル溜まりが邪魔で搭載位置が上がるんですよ。こちらの4AGの場合はパンとブロッククランクキャップの間に厚い補強プレートを入れてるのでオイルパン削った分の半分くらいはそれのせい。
ここで出てくるまさかのTECHNO TOY TUNINGのエンジンマウントブラケット。いやいやいやあなたレベルでもそこの製品を買うんですね笑 エンジンマウントを手に「パイクスピークヒルクライムに遠征したときになんたら」言ってます2018年の動画があります。


エンジン搭載位置の変更のため一から作ることにしたそう。シャーシはほとんど61ノーマルですね、去年壊れてクラッシュを招いたたパラレルマスターと、高そうなストラットショックくらい。
エンジンマウント製作は英米カナダの人ならCNCプラズマを使ってすぐ、あるいはレーザー切断板金曲げしてすぐ送ってくれるSENDCUTSENDがあるしこのへんは遅れてる…5年くらい前の動画ですからドイツも追いついてきているかも…
個人ガレージでいじる愛好家がドイツにはほとんど居らず、裾野がなく切り立った高い崖の上にひと握りのプロフェッショナルが居る、みたいな業界構造のせいで数が見込めない機械の普及が弱いんだろうと。
Posted at 2024/07/10 23:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年07月10日 イイね!

Millingtonエンジン搭載エスコートMK2に混ざる61スターレット

13年前の古い動画タイトルは「MILLINGTON搭載エスコートMK2」。


2分40秒と3分くらい。一台だけスターレットが混入してるのにコメントで誰も言及せず。速くてトヨタエンジンではなさそうなのでMillingtonだけは合ってるんだろうと

先々週くらいのアイルランドラリーの動画、後期61をフォードフィエスタつーてる。フィエスタこんなだったけ?いやオレが正しかった、というより一つ前に映ってるラリー2フィエスタの説明だった


12分30秒あたり

これもこれのあと登場する86(カメラ通過後エンジンストールして音が静か)もボンネットの左にインレットダクトがあるのでMillingtonエンジン積んでるんだろう、排気音もMillingtonエンジン。エンジン自体は即納とはいかないまでも売ってる。エスコートだと車体用意するのに金かかるから車両規則的にクリアしやすい同時期のトヨタを使ってるんじゃないかと。16分にも別のスターレット。2.4リッター言ってるもしかしたらK24だったりして音がおとなしめ
結局二駆モディファイドクラスの1,3位が61でエスコートMK2祭りではなくなってるのすごい。
エスコートの3ボックスボディが単純に不利なのは確か。WRCヒョンデヌービルなどしょっちゅうナビ側のカーボンパネル製リヤクォーターを引っ掛けて剥がしちゃうから路上での応急修理がめちゃうまくなってる。

VWはヴィダブリュと読み、E36クーペの説明はBMW3MK3言ってて咀嚼するのに時間かかったが合ってる笑 

Millingtonエンジンは2.5リッターで頑張ると350HPくらい。
ホンダK24のNAだとどうだろう?調べてみたら2.7リッターで500HP ミジェットレーシング用でA7075コンロッド。ストロークが100ミリ超えの?,000rpm、レースごとに開けてコンロッド交換だろうね。

燃料が違うと思います。英国ではガソリンスタンドのノズルから出るやつと同じものしか使えず、アメリカだとガソリンスタンドのは低オクタン価で競技には使えないのでレースガソリンあるいは航空燃料を使ってるんですよね。オクタン価が上がるけど重量当たりの熱量が小さく冷却効果があるメタノール混合ガスの事情は知りません。↓は2.4リッター380HPただし16:1ピストンなので燃料が普通ではない。
Posted at 2024/07/10 04:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年07月10日 イイね!

シリーズ配管ハンドブレーキ

うちのはハンドブレーキ引いた状態でペダルを踏むとシリーズ配管のマスター圧が抜けなくなってペダルは高くなりひどく引きずった状態でまともに走らなくなったんでしばらくして撤去しました。真っ当に取り組むならハンドブレーキ用のキャリパーを設置します。あと真っ当なABSがもともとついている場合も割り込みさせると後輪左右の独立ロック制御ができなくなるしね。

簡単に説明した動画。


うちのzだと油圧が抜けずロックしちゃう。ばくぜんと浮かび上がってきた理由はパラレルマスターでバランスバーがいらんことしてたからってのが原因なのでは。
ハンドブレーキ引いたままペダルを踏む→リヤマスターのフルードは行き場がないのでガッチガチのままバランスバーを介してフロントマスターだけ動く→このあとはなにが起こったのかはしらん

まあいいや、インドラムハンドブレーキがついてるしサーキットにはいかないし
Posted at 2024/07/10 00:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23 456
789 101112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation