プラズマCNCを動かすとガレージの電気足りないんです。トーチ性能が45Aなんですが、38Aに絞って使っています。カット途中でどうしてもエアーコンプレッサー再起動しますからそっちに持っていかれると足りなくなる。
7月のアマゾン安売りの後、また安くなるプライム感謝祭を待っていました。ときどきあるタイムセールよりさらに15%くらい安いのでね。
スマホが無いと使えるようにならないの笑う。登録パスワードとかめっちゃ面倒。わたしまだガラケーで、カメラとして持ってるiPhoneです。
放電しながら同時に充電の電流を決めることができ、最低の200Wでイケるんじゃないかと。プラズマCNCで10分継続してカットすることはなく休み休みだし、その間コンプレッサーずっと回りっぱなしではないですし、バッテリー枯渇するほどはしないと思う。
120V出せればいいのになあ…わざわざ日本だけのために100V仕様を作るようなことするかな?もしかしたら120V出てるかも。ファームウェアの地域別ってのは無かったので100V・120V仕様がもしあるとしたらハードが違う。…なんだけど、ACコードの端子幅が同じ〓の日本仕様が付属してるってことは北米仕様まんまってことはなく、小さな配慮が行き届いてるっぽい
あと欧州向けC1000のAC出力は単相240Vだけです。
【更新】エアーコンプレッサーは起動せず。1,100Wくらいの集塵機は大丈夫だったので、たぶんだけど電流はともかく、SK11が台湾製のせいで電圧が足りてないのではないかと。台湾は110V。
返品しようとガレージから持ち帰ってきましたが、冷静に考えるとプライム感謝祭期間終了後に中古として売ったほうが得するはずなので焦ってサポートに連絡とかしない。
うちで確認、稼働中の電圧は100Vなのよ、頭悪い、というか日本の低電圧に配慮は余計なお世話、認可される範囲内でオーバーする電圧にしとけば多方面から喜ばれてたはず。
Posted at 2024/10/19 11:33:32 | |
トラックバック(0) |
ツールとガレージ | 日記