• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

後ろ足周りやっつけちゅう後編

後ろ足周りやっつけちゅう後編昨日サブフレームを最終装着してデフ載せ。ドラシャを初めていじった、というか、このブログにアップしてるのはほとんど初めての作業です。ドラシャはおそらく前の持ち主がなんとか分解しようと途中まで頑張ったけどマニュアル持たずに断念したもののようでフタがとれて、ボールが全部外れていましたが、特に異常なく、ケースを組みなおしただけ。グリースが減ってしまったのでレッドラインCV2を入れた。ドラシャ作業ねちょねちょするだけで臭いもないし、デフやミッションのほうが嫌だな。ニトリルゴムの青い手袋、破れなくて良いです。ブーツバンド再使用した…
でサクっと載せ…いやちょっとてこずった。なぜかBNR32 manual(英語)とR34マニュアルをPDFで持っているので参照にした。左はロアアームだけ残して全部外さないと入らない。右はそのままOKとあったが、フロアが近いのでダメだった。心配していたスプラインはナット締めていくと問題なく入っていきました。トルクかけると全部回っちゃうのでキャリパー以外を全部組んで、パーキングブレーキを引いて。で、ペラシャを載せ(るときはパーキングとミッションギアをニュートラルにしてから床下にもぐりましょう)、デンソーのパルス発生器をミッションに差して終了。あとミッションオイル入れて、バックランプスイッチの配線引いてショックのアッパーマウントと車体側の加工で駆動系はおしまい。日産純正部品の買い置きが結構減り気持ちすっきりしました。
次は排気管取り回しの微調整に入ります。そのあと床に置いてからロールバー、次がリヤバーフェン。

溶接面を購入。地味に劣化していくと最後の最後まで気づかないものですね。新品だとアークしてるときもちゃんと見えるし、アークしてないときも明るい。昨日のTIGは面死んでいたので顔痛いの。TIGの紫外線はあなどれん。
Posted at 2009/03/16 00:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年03月15日 イイね!

後ろ足周りやっつけちゅう

またまたマルチタスクで、ロールバーも燃料配管も棚上げしてリヤ足周辺の大詰めの作業に入った。
ハイキャスをモーター除去して軸を切り取って板に溶接して戻すことでハイキャス殺して、センサー部分をメクラフタ入れた。アームのテーパーが錆びていたので錆びていないものに交換したが固着してて大変。
メンバーとデフは載ったので、グリースまみれが嫌なドラシャを開けて見る。フタが取れてるです。ボールが見当たらないと思ったらブーツの奥に。
元に戻そうとしたらCVグリースが無かったので取りにきたとこ←今ここ。
R33って途中でシャフトが変更になっていて互換しないんだけど、手持ちがどっちなのか判らず困ります。誰か~。ブーツバンド注文してみるかな。
Posted at 2009/03/15 18:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年03月15日 イイね!

狭いクルマだこと

狭いクルマだことロールバーの付け根のブラケットを切断してリヤサブフレーム取り付け部との干渉を無くしてシートと適合。
シートのヘッドサイドサポートとガチ当たり。シートはセンターに2cmくらいオフセットさせてるのになあ。タイヤハウス前部とタイヤ関係は余裕あるので後ろに移動させるのはやぶさかでないと思っていたが(日本語おk?)ちょっとの移動では無理なのが想定外。シートを前に出すかちょっと考えよう。シート本体のモノコック強度とは関係ない部分だし、サポート切ってサポートの骨を作ってバーに溶接でも良いかなあ…エンジニアリング的にそれはダサいと思う。ロールバー自体を運転席側にギリギリオフセットさせるのも手。助手席がありえないくらいリクライニングしなくなるけど、積極的に人を乗せる車でないしな。
Posted at 2009/03/15 01:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | セーフティ | 日記
2009年03月14日 イイね!

これでよかろう

これでよかろうTIGが下手にみえるのは錯覚でないです。溶接面壊れてて眩惑状態での溶接なので。
コメントされる方はこのパーツの固有名詞は出さないでください。わけは聞かないでw



648
Posted at 2009/03/14 23:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暫定L28 | 日記
2009年03月14日 イイね!

車速パルス決定版

車速パルス決定版S14スピードセンサの発生パルスは85Hz(60km/h時)。60km/hは1000m/min。タイヤ外周を2mとすると、タイヤは500回転/min=83回転/sec(60km/h時)。つまり、S14の発生パルスは1パルス/1タイヤ回転しか出ていない…あれ?さっきと計算違うがな(笑)
とにかく、S14のパルスは21世紀スズキの16パルス/1タイヤ回転と比較すると少なすぎてパワーアシストを減らす用途にはダメ。パルス数がS14の2倍のS13でも全然ダメ。むしろデンソーセンサーのほうが約4パルス/タイヤ回転が実測値として出てるのでマシ。
EPS結構深いな…凝ってもしょうがないような気がするので降ります。
Posted at 2009/03/14 00:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | EPS | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123 4 56 7
8 910 1112 13 14
15 16 17181920 21
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation