• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

パーツ購入

直近の購入はシルビア71cとシャーくらいで、ちょっと金余りかも。で、ANフィッティングアダプタ類とブレーキパッド、オイルタンクヒーターなど必要なものをさっきオーダーしたらすぐ1000ダイソー。

PegasusのANパーツはアールズじゃなくてほんまもん?のAN規格品のはずと思うがどうだろ。アールズはいわゆる「ほれこれみてすごいでしょう!ウフハアハア」ゲイ系ご用達のドレスアップパーツ屋ですよん。

ブレーキパッドが在庫なく外注なので2週間かかるそうです。フロントはPFC01、後ろはHawkのマイルド風味。前のローターは熱容量のでかいヘビーデューティーディレクショナルベーンだけど、後ろはt=16mmおままごとベンチに日産純正対向だから本気で効かせるのは無理っぽく、金掛けてもしょうもない。
フロントキャリパーは中古からもう7年以上使ってて、それなりにパッドも減ってしまったし片減りあるし、O/H済みのものに交換。
Posted at 2009/05/08 21:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素材入手 | 日記
2009年05月06日 イイね!

サイドシルを終わらせる前に補強入れる

サイドシルを終わらせる前に補強入れるすんなりアウターサイドシルつけて終わりかというと全然ちがっていて、今度はチューブを使った補強。
やっとバー入れる方針がまとまりました。ストックのサイドシルがなくてつけかたフリーダムですから、だれの参考にもならないと思います。

整備手帳にアップしています。
Posted at 2009/05/06 22:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年05月06日 イイね!

フロアさんひさしぶり、ガレージの床にさようなら

フロアさんひさしぶり、ガレージの床にさようならフロアつけました。鉄板切り出しのとき前側を間違えて短くしたので、今床貼っちゃってもフロントタイヤハウス後ろの作業にはあまり邪魔にならない。整備手帳にアップしました。
Posted at 2009/05/06 21:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年05月06日 イイね!

ショートノーズS30

ショートノーズS30ノーマルノーズをショートノーズと呼ぶな!これがショート、というのはともかく、なんだかカワイイお顔。海外のサイトで拾いました。

ボディをいじる執念と時間さらさらないけど、よく、不恰好と表現される2/2ならこっちのほうがハマルかも。

しかし、なんつーサイズのソケットレンチセット持ってるんだ?一番小さいのしか使わないだろ。

曲尺のスケール感も変…実はプラモのジオラマでした。


なんてウソ。
Posted at 2009/05/06 10:00:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 特報 | 日記
2009年05月05日 イイね!

まだ床貼っていない

まだ床貼っていない 床貼っちゃうと手が届きにくいタイヤハウス後ろ周辺をなんとかしないと、サイドシルとエンジンルームフレームレールを繋ぎたいのと、ストラットアッパーマウント近くのフードリッジにバーを渡すとか、サイドシル上端につけるバーとドアヒンジ付近に立てるバーとはどちらを優先させるべか。あと、フロアマウントのペダルをマスター前側のままつけれるようにとか。けどまだなんにもしてない。
 サイドシルの前側、まだ仮付けだったので目視でドア下と平行を確認しつつドアヒンジ下でガッチリと溶接した。離れているので角パイプからブラケットを作りました。
 でようやく重い腰を上げてフロアの切り出し。メジャーで計ってポスカで線引いてそれより大きく切る、曲げがあるのでどうせ現物あわせになるから型紙は作らない。
 さすがのオレなので、10cm間違って前端が短くなってもうた。外側をサイドシルに適合するため曲げ加工して適合してみたら…ミッショントンネルの立ち上がりが1cm弱足りない、惜しい。つぎはぎ溶接てんこ盛りの元フロア切断したとき、立ち上がりのとこだけは細切り板を曲げて作ろうと思っていたが、もうちょい大きめに切っていたらそんなことせず楽できたのに残念。

こういう小さなガッカリが起こるので腰が重いのです。

 このクルマは床の張り替えされることはもうないだろうから、いちおうフレームレールとのあわせ目に防錆塗料をスプレーして今日は終了。

 曲げ加工は縁の1cmは作業台とアングルに挟んで木片をハンマーで叩き、フロア立ち上がりは1cmのゴムの上で刃が10cmくらいあるタガネで叩いて作りました。

 6点ハーネスのアンカーなどもいまのうち仕込んでおくべき。厚板裏打ちしないと抜けたらヤバイ。着座位置が10cmは落ちたから純正のシートベルトアンカー位置は高すぎ(Schroth推奨の腰ベルト角度60-70度±10度)&ついでに幅広すぎて使いません。
Posted at 2009/05/05 22:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 67 8 9
1011 12 1314 15 16
17 181920 21 22 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation