• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

テンションロッド

 2つめのロットでオレの分が出来たようです。
 いつもあるわけでなく、注文集めて作る方式。

 前側はクレビス、後側も普通はピロ使うところをボールジョイントってのがミソ。Arizona Z car製ってのは間違いで、オレゴンのなんとかいうとこでした。これとイケヤのS13ピロロアアームと純正ボールジョイント合体。スタビをロアアームでなくストラットシェルに繋げる加工済んでいるので製作楽チン。

 今気づいた。ゲタを外して、ストックのロアアームに交換して車検通そうと思っていたが、そうするとスタビのロッドが長すぎてタイロッドにガチ当たりするわな…めんどくせー。リバースマスターペダル用に作っておいたピロロッドで長さが合うとよいけど。
Posted at 2009/09/29 22:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2009年09月27日 イイね!

フェンダー切り上げ、ドッグレッグとりつけ終了

 カメラ忘れてきたので画像無し。あってもつまらないものしか写ってないし。

 ドア後の角の下になる部分も作りました。溶接して閉じてしまう前に掃除機入れるの忘れたのが心残りです。なんでオレこんなことできるんだろう?と不思議になるくらいちゃんとできました。
 前のヒンジ下のギャップを埋めるために小さい板を適合してるときにサイドシルの中に落としました。これは取るのなかなか難しい。今度磁石棒(マグネットピック?)を持っていって拾います。

 後のサイドマーカーを埋めるべく周囲の塗装剥がしたらパテがまた出てきました。当て金が裏に入らないのでデントリペア方式でちょっと凹みを出したけど途中で終了。

 W202ダッシュの前と横を切って適合してみた。芯に鉄入っていないので切るのは簡単。もうちょっと前方に行ってもらわないと。センタートンネルに降りてきてる左右の足がシフトレバーの根元まで来てます。シフト位置7cm後退してるのにこのありさま。コラムのレバーも干渉します。
 助手席ダッシュ下に広大なスペースができますが、ダッシュつけるとアクセスできません。HVACのエバポレータ箱あんなに追い込んでつけたのあほらしくなるくらい。グローブボックスはティッシュの箱が一つ入るくらいのサイズ。
Posted at 2009/09/27 10:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年09月26日 イイね!

リヤフェンダー切り上げとドッグレッグ

 左と同じく2日かけてフェンダーを切り貼りするつもりだったけど、位置決まっているし、インナーも一度で切っちゃってかまわないからサクサク進んですぐ終わってしまいそうだったので、ドッグレッグのかかと部分取り付けもやった。

 ボディ切り貼りとかどうでもいい作業なのに、無駄にメタルフォーミングのスキルが上がってしまった。明日、後ろのサイドマーカー穴埋めしようかな。
Posted at 2009/09/26 22:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年09月24日 イイね!

時間かかるとこ終了(ドッグレッグとリヤフェンダー前部)

時間かかるとこ終了(ドッグレッグとリヤフェンダー前部) フェンダー前部、ドッグレッグを溶接。手前のがドッグレッグのかかと部分で2ピースです。


 昨日作ったやつではありません。作ってもらいました。というのは…話が長くなるのではしょって、ケアレスミスの連続で、最終版(3つめ)ドッグレッグがだいたい出来たのは夕方。ええ、1個めは角立ての小修正にビードローラーに通したらコマ間違って使って修正不能になり、2個めは曲げを逆にして左を作ってました。ハンマーで延々どついてるとこ見てて思ったのは、「人の製作物にケチつけると大変なことになるのだなあ…」ということ。こちら側の立場としても、お互いの時間奪ってしまうし、ケチ付けられても「いやこのまま使う」と断言するほうがよかったようです。

 ガレージに戻ってトリミングして切り取った部分と隙間なく適合終わらせて、オレ流の修正を一箇所加えてRをちょっと出し、ハンマー痕を均したタイミングでさっき別れたばかりのドッグレッグ製作者が遊びに来た。夜9時。帰ろうと思ってたのだけど、裏に防錆噴いて溶接するまで見張られててwww帰れませんでした。

 ともあれここは左では無かった作業ですが、時間かかるとこは終わりました。一人でやってても同じくらいで終わったはずですけど。
Posted at 2009/09/24 00:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2009年09月22日 イイね!

右サイドシルつけて右リヤフェンダーに着手

 サイドシルアウターをかぶせました。続いてリヤフェンダーはオーバーフェンダーつける前にドッグレッグを貼り替えることにしました。
 ドアノブ直後のプレスラインから下全部切り取り。0.8mm板を採寸して切り、ドア側を約90度に起こしてアールを作る。直角曲げがあるのですんなり曲がらないけど、ラジオペンチでヒダを作って多めにアール曲げしたのちに万力かブロックにおいてプラハンでどつくとだんだんアールがついてきます。ヒダを潰して縮めるときはハンマーか台どっちか片方が柔らかいものを使います。鉄鉄では縮みません。タイヤハウス側はきりっぱなし。後ちゃんとするのはオーバーフェンダーつけるとき。
 下側のプレスラインで分割して2ピースで作ります。ドッグレッグのかかとも作成。こっちは上の方法ではうまく曲がりきれませんでした。
 裏面溶接しろをマスキングして防錆塗料スプレーして今日終了。明日では終わらないな。

 画像は左とほぼ同じなので略。
Posted at 2009/09/22 22:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 34 5
6 78910 11 12
13 1415 1617 18 19
20 21 2223 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation