• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

型式不明車の制動能力計算

 後輪の主制動装置がドラムからディスクに変わりますので、制動能力が十分であることを証明せねばなりません。型式車は制動能力実測値が新型車解説書に載ってるのですが、型式不明車はそれが使えません。流用元より車重が軽いので十分な制動力がある、としたいとこですが、ビンボーなのでキャリパーローターにはBCNR33ブレンボをそろえることができず、ECR33用を使ったので、やっぱ計算要ります。

 で、学校で習った物理(ちなみにオレは赤点野郎)を駆使して計算します。
900Nの踏力がどのように車輪に伝わるかという計算です。なので必要なのは、
○ペダルの支点-力点間距離
○マスターのピストン径
○キャリパーのピストン径
○ローターの有効径(キャリパーピストン中心の車軸からの距離)
○パッドの摩擦係数は0.4とする
○タイヤ外径
 以上から制動力を前後別に計算します。うちの車の場合は前後異径のパラレルマスター、ペダル支点における前後配分は50%/50%ということにしました。真空倍力装置は無いのでそのままの値ですが、ある場合どう計算するのか知りません。
 パスカルの原理と支点力点のモーメントの計算ですから難しいことはありません。半径×半径×πでピストンの面積求めて、ペダルのレバー比をかけて、パッドに掛かる力を求めて、有効径とタイヤ外径からタイヤに掛かる制動力が出ます。うちの車は対向ピストンなのでよかったけど、スライド片押しキャリパーは不思議、よくわかりませんがスライドすることでピストン両側から押してるのと同じ計算になるみたいです(でも知らんよ)。

 あとは、初速50km/hの制動距離計算式に車重と↑の制動力を当てはめて求め、22mより小さいことを示します。分母分子や2乗やルートとかのある式ここでは書けないっす。式は検査局とかでも教えてくれますが、地元の支局の事務所は間違った式をくれましたwww制動装置は事務所の管轄外だからしょうがない。
 このとき注意するのは制動距離を求める式ではNでなくkgfを使うことです。9.80665N=1kgfです。

 うちのはS30とは別もののブレーキになってるのですが、届出書ではフロントやペダル、マスターシリンダーについては何も説明しませんでした。これは、キャリパーやペダルなど変更しても申請の必要がないからです。「キャリパーピストン径の証明が必要なら検査のときにキャリパーばらしたの持参します」と言いました。

 ちなみに10mちょい、という計算値になりました。

 パーキングは「BCNR33のを変更なく使用してるので車重が軽い改造車に装着した場合にはBCNR33の新型車検査時の制動能力以上であると認められるので省略する」として、レバーやケーブルなどをそのまま使ってレバー比が変わっていないことが明確にわかる図を作って添付しました。
 S30純正のレバー類使わないでまるごと移植するほうがこのへんの説明がとても楽になります。そういうことも考えつつ作業進めていました。
 もし計算しないといけなくなった場合には、確か傾斜何度の地面に置いたときの車重のベクトルを計算し、ドラムにかかる力をレバー比をひたすら実測して、その斜面で動かない程度の制動力があるよん、と計算すればいいんじゃないかな。実測面倒だけど難しくはなさげ。いまどきのハンドブレーキレバーは可変レバー比になってるのが嫌だけど、S30純正なら固定レバー比。
Posted at 2009/09/02 21:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 構○変更 | 日記
2009年09月02日 イイね!

ハイキャスキャンセルについて

ハイキャスキャンセルについて 改造届出の仕方についてはもう忘れてしまいそうなので、ここに残しておきます。
日産BCNR33マルチリンクまるごと移植するのは、懸架装置・動力伝達装置・制動装置の変更になるんですが、BCNR33は全部ハイキャスという電動4WS機構がついていますから、まるごと移植だと操縦装置の変更(操舵軸数の変更)も必要になっちゃいます。実際にはこれを動かすのはほぼ無理…というか要らないものですが、まるごと移植といってるのに、ここで市販のハイキャスキャンセルとかを付けるといったいなにがどうなったのかこんがらがる書類になるので、純正部品のまま操舵機構を殺すという捕足説明をつけて強度検討計算無し、操縦装置の変更申請無しで逃げました。
Posted at 2009/09/02 00:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 構○変更 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 34 5
6 78910 11 12
13 1415 1617 18 19
20 21 2223 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation