• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

ブレーキエア抜きの手順を復習

1.新品交換等マスターが完全に空の場合のエア抜きは出口のフィッティングをゆるめ(ブリーザーニップルある場合はそれをゆるめ)ピストンを往復させる。フルードが出てきたら締める。そういうわけでマスターはとくにエア抜く必要ないらしい。
2.マスターから遠いキャリパーからエア抜き。地理的な距離じゃなく、経路距離なので注意。S30ストックの配管では後ろは左ハンでも左のほうが遠い。ABSつきの場合はユニットがある場所に注意するとよろし(でもうまくエア抜けないよなあれついてると)。
3.対向ピストンキャリパーで内外にニップルがある場合は、内→外の順(し、しらなかった~~遠い順じゃないのか)
4.じわーと踏んでイッパイでニップルを緩めて締める。数秒後にまた繰り返す。エアでなくなるまで。Russelのワンウェイブリーダーニップルなら緩めて踏むだけ。
5.リザーバータンクが空にならないように気をつける。

草耐久とかのレース用途でなければ小さなリザーバーのほうが交換量が減って良い。

10年以上前のAP600は未開封とはいえヤバイ気がして使いませんでした。
Posted at 2009/11/30 21:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2009年11月30日 イイね!

ポンプをBoschにするので配管やり直し

ポンプをBoschにするので配管やり直し タンクから低圧ポンプまで以外作り直し。足らないがな。ポンプ入り口のクラッシュワッシャと出口のフィッティング。Boschのフィルターの出入り口は-8ANを用意してたけど、-6ANでかまわないことがわかった。出口が細い。

 コレクタタンクは床下吊り下げにすることにしました。いい按配で収まり、てっぺんを車内に出してそこからタンクにリターン配管を繋げるという案。中央右下(どっちやねん?)あたりに穴開けました。ホースではなく、チューブでつなぎなおす予定。詳しくは整備手帳を。

 
Posted at 2009/11/30 00:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃料配管 | 日記
2009年11月30日 イイね!

わはは、キャリパーのねじ山引っこ抜いてもうた

 ブレーキ配管取りまわしたあとで、全部締める。漏れないようとトルクかけすぎた。すっかり素材のこと忘れてました。日産の鋳アルミはブレンボより柔らかいな。中古探せば安いので問題なし。

 なんか次の正月もまだ作業してそうな気がしてきました。

 フロント側はフルード入れてエア抜きしました。パラレルマスターなので、リヤはそのまんまでもエア残ってるかどうかわかります。スピードブリーダーニップルなのでキャリパーはすぐ済むけど、マスターシリンダーにはつけてない。よって抜けきれなかった。一箇所締め忘れ、一箇所にじみ。どちらもテフロンホースエンドで、フレア部分は漏れませんでした。

 
Posted at 2009/11/30 00:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2009年11月29日 イイね!

ブレーキ・クラッチ配管終了

ブレーキ・クラッチ配管終了 ブレーキ配管済みました。
 プロポーショニングバルブの位置は手持ちのテフロンホースの長さで自動的に決まりました。立てるとシフトのときに邪魔なので助手席がわに倒します。プロポーショニングバルブの前側には制動灯スイッチのバンジョーを介してハードライン。アクセルペダルピボットの上でバルクヘッドを貫通させて下に落としてマスターに繋ぎます。フロアマウントの左ハンドルなので、クラッチもフロントメンバーの後ろを通して中心線を越えたあたりでテフロンホースに接続しました。

 あとフロントスタビリンケージを短縮して装着しました。金使いすぎ、といわれたので、あるものは有効利用しようと、A/Fセンサボスのめくら用M18のボルトと‐6AN溶接ボスをろう付けしてボルトに穴あけて燃ポンの入りを作りましたが、実際使うか微妙。
 明日はチューブを所々車体に留めて、リザーバータンクの配置漏れる可能性あるのでまだ安心はできません。

 もうちょっと詳しい作業は整備手帳に。
Posted at 2009/11/29 00:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記
2009年11月27日 イイね!

機械式ポンプのフタを作った

 うちのはインジェクションなのに一年前まで純正機械式ポンプを使っていました。4mmの5051?と思われる板に穴開けてバンドソーで切り取って、液体ガスケットをガスケットに塗ってボルトで止めておしまい。ボルト穴が通しになってないか確認するの忘れてて、液体ガスケットをボルト穴囲むように塗っていないので、もしかしたらオイルにじむ可能性あり。

 NCめんどくさいというか、制御パソコン壊れてるので刻印はない。NCで削れるシンボルマーク考えないとな、とちょっと思うのですけど。

 あと、純正パーキングブレーキが収まる穴を埋める鉄板を切って裏だけ塗装して帰ってきた。

 仕上がりは近いよ。
Posted at 2009/11/27 22:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暫定L28 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 34 567
89 1011 12 1314
15 1617181920 21
22 23 24 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation