
一番上は37ピンコネクタの90度出口ケーブル押さえ。次の3つはインジェクタ等に使ってあるワンタッチ脱着コネクタ(junior timer)の2極とその端子。ECUも同じシリーズなので多めに50個100個。2種あるのはECUの電源・アース用に太い電線をかしめないといけないから。
Multimate50個ずつ4種は、AWG16用とそれより細め用の2種のオスメス端子。
4つのCPCアクセサリは17ピン用熱収縮チューブ。
次の2個は室内側の37ピンプラグ。あとでECU交換する予定なので。
次が37ピンレセプタクルのフランジのOリングシールつき。エンジンルーム側からバルクヘッドに固定。
次の2個ずつは17ピンのオスメスコネクタ。インマニの一番後ろあたりに設置し、ここを切り離し、エンジンルームにハーネスの一部が残る仕様に。
最後は37ピン室内側プラグの出口ケーブル押さえ。もう1つ要るな。以上で3万円に届きそうに。あと、シールド端子を試しに1セット注文して、専用工具がないとかしめられないのか検証します。端子はずし工具は安いので買っておきます。
なんでDigiKeyでなくここなのかというと、インジェクタ用junior timerが無いから。ここんちは既知の部番を入力してサーチする方式なので、tycoなどで欲しいパーツの部番を見つけてくるのが大変でしたが、tycoのカタログがダウンロードできました。それによると、位置あわせにAタイプ(5溝)とB(4溝)があって、プラグとレセプタクルが合うことを確認しないといけないこと、0リングシールが最初っから接着してあるレセプタクルがあることなどがわかりました。それとタイプ1の端子は13アンペアでなくて、20アンペア以上流せるのがあるみたいで、ちゃーんと読まないと(もう読まん)。
【更新】いくつか追加してやっとオーダーしました。せっかくサーチした部番なので画像で残してましたが、ここんちは数日経ってもショッピングカートの中身はそのまま残ってました。ユーザビリティ注力はそこじゃなかろうと思うけど、楽できた。
海外クレジットカードはインチキ多いからと断られた。電信ならいいけど、個人で手続きするの嫌なので、事態に同情しつつ、正直な日本人からのオーダーだけは認めてくれ、あんたんとこからしか取れないパーツあるんだよと交渉ちゅう。
Posted at 2010/04/30 20:45:49 | |
トラックバック(0) |
電装 | 日記