• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

フロントのバンプアウトのことで頭いっぱい

  ジャッキアップから接地で15mmもバンプアウトになるのは異常。うちのはフロントのリバウンドストローク50ミリくらいしかないんで。大問題なのに公道を走るだけでは不都合感じないんです。アライメントしてもらってよかった…作業自体でなく、ジャッキアップ状態のときのモニタ数値変化を見てたからわかったことですけど。
 現状のバンプアウト具合だとコーナー奥で消しきれないアンダーが出て、せっかくつけた50%アッカーマンもロールステアで相殺されてまう。どうしたら改善できるのか……以前の楽天ブログを読み返し、ハイキャスターアダプター(ここでは通称、ゲタ)のバンプステア補正角度がまずかったせいだというのはわかった。キャスター角は6.5度だけど、ホントは8度を予定していた。そのせいでバンプアウトがひどいんだけど、8度にしてもニュートラルにちょっと近くなるだけだと思う。作り直す…んー、ミニNCフライスの使い方はもう忘れたし、数ヶ月はかかるw
 前引きラックのバンプアウトを補正するにはギアボックスの位置を上げればよいんだけど、ということは逆にロアアームの内側ピボットを下げればよいわけか…こっちのほうがもうひとつの問題であるところのノーマル的下げ角なロアアーム水平に近くなり、フロントのロールセンターも下がっていい方向性。テンションロッドの位置も下げないとアンチダイブがつきすぎるけど、今回はそっちは無視。ゲタ外そう。ロアアーム角度を水平にして、ロールステアがあんまりでないあたりにして、アッカーマンは目ぇつぶろう。

 あと、マロリーのL6デスビを注文しちくり、という依頼がきたんで、3/4"か0.7"マスターを買ってフロントにもつけよう。うちのブレンボはピストン径小さいから後者でよさげ。1"-7/8"から、7/8"-3/4"にして効きはアップし、踏み代はカッチリのままだけど、ジムカーナタイヤのリヤで頑張ってる感じ大。調整は超リヤ寄りのバランスで、プロポーショニングバルブもリヤバリ効き状態。オールシーズンタイヤのフロントはロックの気配なし、だから、もっとちいさくても大丈夫というわけ。リヤは触らないけど、フロントが効くと荷重が抜けてロックするようになるんじゃないかな。
Posted at 2011/03/29 01:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2011年03月27日 イイね!

アライメントやってもらった

アライメントやってもらったんー、なにも不都合は感じないんだけど、フロントがトーアウトのまま全然平気で走るからリヤトーがずいぶんインに振れてるのだろう、と思ったが、どっちも激しくアウトでした。調整して普通の数値に収まりましたが、いろいろマズイとこがあります。ハンドリングは調整前より自然な感じになりました。

■2コイチなせいか、ラックアンドピニオンのセンターをあわせると、ロックtoロックの中心からかなりズレちゃう。フルロックでフレームやテンションロッドとギリギリ。
■バンプアウト。バンプステアはアライメントテスターでは普通見ないんですが、アームを上げてるときにモニタ見たらどんどんインに(写真)、着地させるともとに戻る。ゲタ厚すぎてロアアームが水平になってないからな。あ、それからS30は普通、6度とかキャスターつきません。
■数値自体はシルビアとおんなじ感じなんですが、オレのはフロントもリヤもロアアームがバンザイ方向にはなっておらずロールセンターが大分高そう。リヤマルチリンクメンバー頑張って高くつけたのは良かったが、フロントが問題、ロール軸は間違いなく前上がり。
■アライメントとは関係ないが、助手席に乗ってみたらリヤショックが底付きしてる感じ。

ドライサンプ化するときにフロントメンバー落とそう、つかフロントフレームもちゃんと採寸してやり直したほうが。


…というような予想を立て、実際にサーキット走らせて検証しながらやってく作業。
Posted at 2011/03/27 21:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2011年03月27日 イイね!

ブーストがかかんなくなった!第2回

ブーストがかかんなくなった!第2回ブーストどこww

【前回までのあらすじ】
ブーストかかんね1→I/C出口側シリコンホース抜け→ホースバンド締めた
ブーストかかんね2→ブーコン配管のキャップ行方知れず→キャップして社外ブーコン
ブーストタレタレ→排圧高すぎ?→排気管の出口のフタ外した
ブーストかかんね3→I/C入り口側シリコンホース抜け→ホースバンド締めた

で今日もブーストかからんw 吸気のホースは締めてるし、ガタもない、ブーコンバイパスしてもまったく正圧にならないのは漏れてるの間違いないんだが…いちおうタービン確認してみよう…今回はアウトレット外して空気が出てきてるか確認したが2個とも無事。ねえとは思うけどブローオフが開きっぱなしかどうかバラシて見たがそんなことあるわけがない。
タービン側から順に見ていこう…1つめと2つめの間のシリコンホースの様子が少し変。バンドで締めてるのに隙間が空いてる…あ、このホース少し径がデカイんだったな完全に忘れてた。厚みもあるので普通に動かない程度の締めかただと密着が弱いです。Tボルトクランプにしてた理由はコレだった、というわけでレンチで締めた。
これでブーストかかるだろう。もはやブーストかかんないのは日常茶飯事ww 笑うほど加速しません。

試運転はせず、エンジンオイルを抜いたところで今週の作業終了。今度は漏れないよう手順踏んで脱着する。オイルパン自体の溶接部のにじみもロウ付けで直す予定。

昨日は、ダラダラと8点シートベルト(HANSハーネス…)とフルバケをつけました。難儀して、4時間かかりましたw リクライニングより少し低いドラポジにはすぐ慣れました。
Posted at 2011/03/27 21:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | RB26 | 日記
2011年03月23日 イイね!

元気出せ

元気出せ どなたか知らないけど、被災したショベル復活させようとしてる。

 被災しなかった人がクルマ趣味を自粛するのは勝手、この写真見てどう思うかも自由。
Posted at 2011/03/23 23:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2011年03月23日 イイね!

CANプロトコルが使えるようになるらしい

 今、ECUからRS232Cでダッシュロガーにデータ送って表示、ログしてる。PCをECUにUSB接続するときはシリアル通信していてダッシュロガーとの接続を切らないとダメ。

4月1日にVi-PECはファームウェア・ソフトの更新が予定されていて、

Ray Hall氏曰く、
CAN will mean you can have 100 or more AIM dash's connected at the same time you have the PC connected.


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

マテ、オレのはLink ECUだった…更新同期しないかもな。
Posted at 2011/03/23 20:54:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | LinkECU | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6789 1011 12
13 1415 16 17 18 19
20 2122 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation