2014年03月30日
休業日だけど、よそもんのオレ出勤w
ストラットとかインタークーラー配管とかつけて地面におろしてきた。もともとホイールリムとロアスプリングシートがギリだったけど、手でギリ回せるくらいに擦ってる。ホイールだけでなくスピンドルも曲がってるのかも。タイヤついてるホイールあるけどバイクでは持っていけないしとりあえずホイールスペーサーで。コンパネアンダーパネルのDsusは4個中3個はなんとかコインで回ってリリースでき、残る一つがついてるステーをキコキコ曲げたり延したりしてちぎって外しました。
ボンネットヒンジぱっと見ダメみたいだけど、オレの車にはちゃんとしたヒンジはもったいないから修正してつかうつもりです。いったん修正機で引っ張らないとヒンジもバンパーステーも外せませんでした。溶接機が使えたら裏に突き出てるボルト先っちょをちょこちょこしたら回せるけどw
インタークーラー配管は正規の位置にステーを修正したら、ライトハウスの内側の棚みたいなとこが下にズレて配管後ろの押されていてとどきません。
あとライトリムか~。
Posted at 2014/03/30 21:58:53 | |
トラックバック(0) |
こまりもの | 日記
2014年03月30日
ほぼ110とJAFという使い方www
都市圏外を守備範囲に持ってるJAFの隊員がドコモを使わなくなるときが来るのだろうか…
ケータイショップ、以前より忙しそうです。忙しいからトーク研ぎ澄まされて無駄ないし悪くない。待ち時間は結構あるけど、ウチから横断歩道渡ったとこに3軒ならんでるんで店舗で番号札もらっておおよその時間聞いて出直しが認められてる。
Posted at 2014/03/30 15:35:20 | |
トラックバック(0) |
こまりもの | 日記
2014年03月29日
S30用ガラスを同定できなくてガラス屋さん困らせてます。S30(前期後期2/2問わずフロントグラスは共通z)のキレイな車検証もっている方、誰か番号貸してください。
協力していただけるひとはコメントください。そのあとでメッセージにて下の情報を送ってください。個人情報なので、車体番号と初年度登録年月日は末尾のふた桁くらいを変えてもらえるといいと思います。
(1) 初年度登録年月日
(2) 型式
(3) 車体番号
(4) 型式指定番号
(5) 類別区分番号
10年以上前は車検証無しで買えたガラス、なぜか今は車検証の情報で管理するようになったそうだ。
まあ新型車の数だけどんどんガラスの種類増えていくわけでしょうがないかな。
この方法の重大な欠点は改造車では注文できないことにある。うちのは改造車とかいう以前に並行輸入の型式不明ということで。
S30でも断熱クールベール仕様って選べるのかな?
【更新】じゃっきーWAKAさんから教えて頂いたパーツカタログの部番から日産部販で調べてもらいました。
G2631-E4100
がS30純正フロントウインドシールドの統合最終部番ですが、現在は純正部品として存在しません。
で、どうなるのかというとガラス屋さんがこの番号でガラスメーカーに聞くと出てくるんじゃないかと思います。
Posted at 2014/03/29 21:44:30 | |
トラックバック(0) |
ごあいさつ | 日記
2014年03月29日
画像なし。
小雨のなか転がせるようにする作業。
フロントバンパー周りをバラして、ボンネット開いてインタークーラー外し、出口側のパイピングブローオフ付きを持ち帰り。
ストラットまるごと交換するつもりだったがまさかのショック頭ピロナットの径違い。曲がったシャフトはプレスで押したら復元できそうなので持ち帰り、全然問題ない程度に復元。
ブローオフはリリーフ圧ホース口と圧調整ボルトのとこが脱落破壊消失してたんで、設置位置を考えなおすことにして、パイピングに暫定フタしました。ブローオフボルトのボスも溶接した。時効硬化してからタップ切り。
すげーとおもったのはコンパネのアンダーパネルのDsusファスナー。底留め2箇所のDsusファスナーの受け側の針金は変形してるけど、抜けてない。踏んでも蹴っても取れませんw。奥のDsusもステーとコンパネの接合部が壊れてるが、ファスター自体は離れていなかった。
Posted at 2014/03/29 19:31:40 | |
トラックバック(0) |
ダクト・パイピング | 日記
2014年03月28日
日曜に注文してたらさっき届いた。DHL。実質日本時間の火曜の明け方に始業するわけだけど、このたてこんでる時期になかなか早い。配達してくれた日通だか佐川だか忘れたけど増税前の駆け込みでブツが多すぎて困ってるんだそうだ。Summitは以前と違って、すぐ送れるパーツと待つことになるパーツがあらかじめわかるので、急ぎの今回は揃わないパーツは回避した。大物注文のついでに飛び石防止のステンネットとかいろいろ欲しかったけどそういうわけで先送り。また入手が楽なBBQ網に落ち着きそうな予感w ステン溶加棒を点付けして作れるけど、どんだけ時間かかるか想像もつかないし。
Amazon.com経由の送料無料ショックだけど、どうやらなかなか送らないで放置することでジリジリさせ、発送方法速くて高いやつへの変更へと導くビジネスらしいwww 到着予定が5月~7月ってなってるのはすごいわ。
Posted at 2014/03/28 21:17:48 | |
トラックバック(0) |
素材入手 | 日記