• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

POR15の5年もの

ハッチの塗装剥いだとこにちょっと錆あったのでPOR15を発掘してきた。使った後は窒素とかアルゴンとかをシューとかけてフタしてましたから、硬化することなく缶を振るとチャポチャポといいます。






しかし、フタが完全に固着して外れませんwww

でも缶を破壊して詰め替え容器を用意すればまだ使えるな。今回は錆にそのまんまラッカースプレー。

この手のブツですごいのはJBウェルド。能書きにシェルフライフ長い、と書いてあるとおり、15年前のがまだ硬化していない。
Posted at 2014/11/18 22:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2014年11月17日 イイね!

スペーサーをスピンドルに溶接してみたものの……

沸いた。


どうもトーチをFlexLocに変えてからマズイことになってる。ガスの量を気持ち増やしてみたがダメだったので、次回、沸いたとこを削りとって、トーチコレットをガスレンズにしようと思います。
Posted at 2014/11/17 21:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TIG習得 | 日記
2014年11月16日 イイね!

前足製作再開

……の前に、



以前の缶スプレー全塗装の前からパテが割れて表面まで来てたのそのまんましてた。ラッピングの前にヒビの手当しとくか、と剥がしたら、なかなかすごいことに。

で、フェザーエッジ出ないのよ、元色の赤の密着が悪くてペーパーでエッジがパラパラと剥がれてくる。

完成……でなくて缶スプレー吹きましたwww



前のとき缶スプレー塗装のときに足付けペーパーのみで吹いたの正解だわ。しかも、どれかの層がラッカーと反応して縮んでるし。

で5/8"ドリル見つけたのでドガガーとスピンドルボールジョイントの穴を拡大。食い込むんで、ドリル本体の横の取っ手に延長バーをかまして保持したけどテーパー穴になりました。ボール盤でやるべき作業。

仮組み。


ラックランドピニオンの位置はまだ決めてないけど、このままでバンプステア適正にしようとするとラックを上に配置することになるんでスピンドル直下のスペーサー長すぎだな。


タイロッドエンドのほうの拡大は1/2"なんだけど12.5mmで代用したらボルト入りません。エンドミルの1/2"をハンドドリルにくわえて拡大しました。

スペーサー外形がテーパーなのでバンドソーはめんどうなのであらかたの寸法にディスクグラインダーで切断。厚板に仮溶接してからフライス引きました。



こんなもんか。タイロッドエンドの高さとだいたい合った。17インチはリバースリムでなければ入る…、今とおんなじくらい。



M3のショックからブラケットを切り取り、S30リヤストラットから切り取ったパイプに溶接する準備。

Posted at 2014/11/16 21:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2014年11月15日 イイね!

サイドマーカー(ウインカー)

方向指示器は後輪の外側1mから見えないといけない…


バーフェンの前だと見えないのでココにバイクのウインカーを無理付け。元の純正から中身のLEDをつめ替えました。カッコ悪い気にしない。
Posted at 2014/11/15 20:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保安基準 | 日記
2014年11月14日 イイね!

気温低下でラッピング貼りにくくなってきた

アップしてなかったけど引き続き貼ってた。フロントバンパー的な造形への貼り付け終わって残りは左側面とテールゲート。

バックミラーのブラケットをパーツ入れてる箱から掘り出してラッピングしたが、もう20度以下なので単純な形状の板にすら貼りづらい。1m幅10mロールもだいたい使い切ったとこ。もう残りの部分は塗装に出してもいいかなと思ってます。

そういうわけで明日左前バーフェン貼ってラッピングは中断。

M3スピンドルボールジョイントのテーパー穴の拡大なんだけど、16mmのドリルをちょっと細く加工しようとして失敗。日本に居るとインチのドリルは1/2"超えると超入手難なんで、ebayで5/8"をサーチ。mcmaster carrはもう10年くらい前から日本に送ってくれんのよ。シャンクが1/2"じゃないとハンドドリルで掴めないので、日本で言うノスドリル。ebay覗いてるとreduced shankと呼ぶらしいことがわかり、一本買って届いたのはだいぶん前で、今日探したら見つからないwww
あとドリル本体も18Vコードレスでは止まるんで、大トルクの700wくらいのを買いました。

年明けすぐ車検期限。塗装とかラッピングは車検にカンケーないけど、前足の加工が間に合わない可能性大。
Posted at 2014/11/14 22:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45678
910111213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25262728 29
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation