• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

AP行きサボりました。

代わりに床屋に行ってきた。
午後の走行はできたようで、出かけたみなさんよかったですね。午前だけしか枠がなかった二輪の方ご愁傷様です。

1回サボって浮いた金をウイング(もち中古)に投入予定。ノーマルボディでRB26踏むの無理でしょというわけで。
Posted at 2015/01/31 16:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2015年01月31日 イイね!

APのWebカメラ

本日は晴れ確定だが、ピット出口から1コーナーにかけて積雪あり?



確認でき次第出発するか決めます。

【更新】日が昇るにつれピット出口から向こうだけでなく、路面全部粉雪かぶってるの確認。午前の走行見合わせだそう。



入場口付近の様子。これだと高速も速度制限だし、塩まくし。実は予想外の雪。ただ寝坊して日の出のタイミングでWebカメラを確認できたから家に居るわけ。
Posted at 2015/01/31 08:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AP | 日記
2015年01月30日 イイね!

ゼロプレッシャーラジエータキャップ改

ラバーリングをおかわり。真鍮のテーパースプリングワッシャーがやわなんで漏れるのは間違いない。


手で閉まらんくらい固いが、これでも漏れるかな。



A/Fセンサーのヒートシンクを作った。穴がφ18なのはわかってる。ワッシャーと本体の間にかませ、ということだが、点火プラグのワッシャーとおんなじなので、ワッシャーとれんし。

うちのA/Fセンサーは真上から刺さってます。フロントパイプそのまんまなんとか緩めて、なんとか付けた…締めるのにヒートシンクが邪魔なんで、ウォーターパイプレンチでしか締めれなかった。

APは天気が一番のリスクファクターなんで、走れるときに走っとく。2月はほぼ全休だし、だんだん暖かくなる時期は霧が発生しやすい。
Posted at 2015/01/30 21:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記
2015年01月29日 イイね!

88タブレットは修理に送った

んー今度の週末どうしよう。天気次第では…やめとこう(理由は下に)
T440sノートのバックアップのつもりで買ったタブレットのほうが先に修理に旅立ってもうた。ノートの不都合はオンボードのポインティングデバイスが全滅なことで、マウスをつないでしのいでる状態。とりあえずデータロガーのソフトはインストールした。

吸気圧(赤)とスロポジ(マゼンタ)の分布をそれぞれとってみた。ぶぶぶーと走らせただけなのに全開の時間が思いのほか多かった。吸気圧はブースト漏れで上に張り付いている時間が長い。ブーストかかれば全開時間は激しく減るはず。0.4以上はこれまで公道上だけ、ほんのわずか入り込んだだけなので燃量適合についてはほぼ未知の領域。



A/Fセンサー過熱による数値狂いは積極的にA/Fフィードバックさせてるオレのクルマでは致命的なのでヒートシンクつけんと。排気温度のログ見る限りにおいては急に排気温度上がったわけでなく、センサーが蓄熱していって限界に達したように見えた。

今のオレのクルマで限界温度に達するんだから、サーキット走る車でInnovate(つかLSU4.2センサー)でA/F測ってるんならヒートシンクつけたほうがよさげ。10㎝四方、厚さ2㎜くらいの銅かアルミ。

タブレットのマイクロUSB端子の通信不良は致命的な故障でなく、どうやら同時に購入したマイクロUSB→USBメスアダプタの不良のような。付属品のマイクロUSBケーブルを刺したときはぐらぐらせず、充電もできる。あえて送ったんで、ちょっと嫌味を言ってみよう。
Posted at 2015/01/29 21:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | データロギング | 日記
2015年01月27日 イイね!

ゼロプレッシャーラジエータキャップの評価

オレが買うときは評価無しだったんだが、漏れたのでSummit Racingで確認したら3人のうち2人がオレとおんなじ羽目にwww



対策としてはラバーシートを丸く切って間にかますしか無いな。

ヘッドガスケット抜けでクーラントが溜まってたりしねーよな、とにかく確認、とオイルタンクの底にパイプ差し込んでホースつないで口で吸った。バキュームポンプ出すほどではないから。横隔膜や肋間筋の力では吸えず、口の周りの筋肉の力が要ります。



吸えたのはエンジンオイルだけ。無事でした。

点火プラグも確認。ブーストもかかってないから、レーシングには交換せずただのプラチナプラグ。3,4,6が煤くすぶり気味。

引っ張り出してきたヘッドを加工屋に出すか考えた。もしかしたらタービンもいく可能性がある。どっちもやっちゃうとタイヤ代が出せそうにない。なのでエンジン方面のメンテは抑え気味でいくつもり、明確に壊れない限り。

周回ログ確認したところ、ECUの燃調は、みん友だった人に頂いたファイルをほとんどいじらずA/Fフィードバック領域を広めにしたくらいだったのですが、ブースト0.4までは適合せずともA/Fターゲットテーブルに目標値を入れるだけで問題なさげ。急に踏んだときにA/Fが薄くなるときがあるのでキャブでいうところの加速ポンプ増量を若干増やすくらいか。
Posted at 2015/01/27 23:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冷却系 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
4 56 7 89 10
11 12 13 14151617
1819 20 2122 23 24
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation