• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ハイキャスって種類があるのね

ブラケット部分が平板じゃないやつがいい。ハイキャスキャンセルには珍しい仏具(304ステン)。


取り付け寸法違うんで、面倒くさいフライスで長穴拡大。全幅も狭いぞ…


アームのネジが入らない…ピッチも太さも違うやん。


しょうもない。

で、純正のパイプっての、たぶんコレ
Posted at 2015/04/30 21:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2015年04月29日 イイね!

全部つなぎおわったが

ウインカー回路基板を繋いでウインカーは点滅するようになったが、ターンシグナルインジケータが点かない。インジケータ内の右LEDはまた切れてたんで、ここの配線に問題があるはずということでハック。

ハイビームヘッドライトリレーの駆動を当初のスイッチから電源流すから、12Vを他からリレーに入れ、スイッチでGNDに落とす、にいつだか変更したときにテキトーに繋いだせいらしい。ハイビームのインジケータの線の電圧がハイビームつけてないときが12Vで、点けると0Vになるのでインジケータ逆に点灯してしまうのをどう解決するか考えるのに手間どった。
テキトーなつなぎ方するとウインカーに燃ポンが同期www

テールランプ方面はナンバー灯の線が切れかけを修理、後退灯が点かない→アース繋ぐの忘れ→冷陰極管4本のうち1本つかない→インバーター半田付け直し。
ナンバー灯のネジをナンバープレートの裏の隙間に落としましたー。気にせず別のネジつけようと探したが、手持ちがなかったので、ナンバーを外しました。封印壊さずにとるの面倒なのよ。

大雨になったんで帰れず、ジャッキアップしてミッションのパルス発生器の配線を黄色をECUに、白を車体GNDに落とすようにした。
これでECU設定でプルアップに、検出エッジをライジング⇔フォーリングのどっちも試せば速度検知できるはず。

ラジエータキャップのリリーフはどうにも漏れるんでエクスパンションタンクに繋ぐのやめて、オーバーフロータンクに持っていきました。エクスパンションタンクのフィッティングにキャップ。

エアコンコンプレッサーのベルトを新調してつけたが、テンションがしっかりかからず。ちょっと短いの買うべきなの忘れて同寸にしてもうたから。

ジャッキのリモコンはモメンタリにしたほうがよいことも判明。
Posted at 2015/04/29 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記
2015年04月29日 イイね!

老眼と手元作業

とれたボタン付けのときは針に糸通せるんだけど、ウチ用に老眼鏡おいとくべき日がきたようだ。TopGearを首になった司会者のいっこ下、あの方の写真をみるとどう転んでもジジイw 

昨日のTIGは溶接面の内側に拡大鏡レンズ(老眼とは謳ってないのは老眼のひとの心理読みw)つけてやった。SpeedGlassのがすんなりついたので溶接面規格サイズが存在するらしい。

一番ゆるい度で溶接見えるんだけど、手の届く範囲でもはやフォーカス外となっちゃうのが面倒。つまりデスクワークには老眼鏡かけれません。一方で運転するとき用の近視眼鏡をかけると、Trustブーコンの表示文字を読むのが怪しくなります。

で、おとといの自作ウインカー基板の検証のとき、ウチ置きテスターの電池が切れかけててよくわかんないのでガレージ置きLR44電池ストック探したが見つからずテスタ持ち帰り。今朝もう一度導通あたってみようとよーく半田みると、溶け方がまずいとこがあって、テスタ当てると、パーツの導線押すと導通するといった感じ。接しているが溶けてなさげ。25cmより手前ではフォーカスが合わなくなるオレの目では判断できなかった。

半田付け直してテストしたら左右とも点滅するようになりました。この基板もう10年くらい使ってるんだけど、コラム上のインジケータが時々点灯しなくなることから始まって徐々に半田剥がれたのね。
Posted at 2015/04/29 10:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | こまりもの | 日記
2015年04月28日 イイね!

割り込み作業

塗装が剥げてへこんだルーフ。


なぜこんなことに… 立てていたGTウイングを倒したのよ。もとをたどると、頭をガレージに突っ込んでるバイクがよくない。



カウルステー折れそうなの発覚で昼頃からJAFに電話しといたwww



今朝の通勤でカウルぐらぐらすんな…またがったまま覗きこんだら、ステムに取り付けてあるカウルステーの根本にやばい亀裂。



アルミなんで、オレが溶接したほうが手っ取り早い、つか、バイク屋とはもう20年くらいお付き合いがないので交流TIGをどこが持ってるか知らん。メーターも外さない。バックミラーはこのあと外した。


75A程度でじんわりと溶接した。長いトーチキャップだと取り回しできず、電極途中で折ったらバラバラに粉砕して削りから、とかしてるときに、GTウイングを倒したわけで。


Posted at 2015/04/28 22:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | こまりもの | 日記
2015年04月27日 イイね!

配線おわ…らない

日曜、バイクのピリオンシートが走行中外れました。デイパックしょってて、すぐ気づいたんでよかった。2回目。
リリースラッチを鉄使って作り塗装してないまま乗ってたら錆だらけで渋くなったようだ。さび落とししてジンクスプレー。

zのエンジン方面はばっちり。ポンプやエアコンなどのリレー駆動をLoサイド、アースをECUに引っ張る設定に変更し、その他いろいろトラブルバスターできたので始動性・・アイドリング良好。すすを大量に吐きましたが、なんだろ?おそらくは、6番のインジェクタの線がCPCコネクタ端子で抜けてたせいで、ピストンリングとバルブガイドの間から入ってきたオイルが蓄積してたのが燃えたという認識。

ダッシュロガーの熱電対は直で入れるように変更したが表示温度上がらないような。油圧も低く出てアラームになる。このへんはやり直しが必要かも。

HVACのダクト作り直しにより、すごい風量になりました。助手席側塞いでるし…あ、グローブボックス拡大、A4ファイルボックス2段重ねくらいデカいのを作ったのでダクトもう付かないなw グローブボックスは大事です。さっそくこれまで入らなかった車検証をレーシングスーツバッグから移動。残念ながらノートPCは入りません。

HVACコントロールパネルの下のスイッチパネルには、デフクーラースイッチ、助手席パワーウインドウスイッチがついていたんですが、USB電源とETC電源スイッチを付けました。

USBスイッチは加工する過程で壊れてましたwww セリアの100円なのでまた買ってこよう。

問題発生。ウインカーの右が点きません。こっち方面はコラムカバー上のインジケーターのコネクタを交換しただけで触ってないんだけど。ハザードにするとおkなので、ICつかった同期点滅回路がおかしくなったらしくウチに持ち帰りハック。同じことが再現されたんで、ICが配線いじってる過程で過電流とかで壊れかけみたいな。どうするか。

自作の回路は今後避けたいなと。ここいらで、普通に手に入るLEDウインカーリレーを使い、それに加えてハザード回路を組もうと思いいろいろ調査。ハザードは昭和44年以降は必要です。

3極のLEDウインカーリレーならいけるらしいので一個注文。

今日、そういやキーレスエントリー試してないや、とポケットに入れっぱなしだったやつ使うがうんともすんとも…バイク乗ってて雨に遭い、びしょびしょのまんま放置で壊れたか。
分解して、電池交換してもダメ。プリント基板の部品の足の回りに粉吹いてるのを刷毛で掃除したら復帰した。まあ今は無線リモコンだけなら2000円で買えること分かったし。

ウインカースイッチの配線のハック。この頃の記録ノートが出てきませんから、自分でやった作業なのに要ハック。一本配線切って6Pコネクタを外し、もとつけていた同時点滅回路のコネクタでシャントし、バイク用の2極LEDウインカーリレーをつないでみたが、フロントのみが点滅。リレー介さず直でスイッチに12V入れたら左右とも点灯。

続きは注文品のリレーが届いてから、ハザードスイッチの線でDPDTリレーを駆動して、左右のウインカー配線に割り込ませると完成。

ちゃんとするならキーOFFのときにもハザード点くように、なのだが、もういいや。

ECU・メーター関連と灯火・ワイパーは独立して引いてるので、まとめたECU関連の配線にはまったく影響なし。

最後にオートポリス行ったときの走行ログがECUに残ってたのでダウンロードしてきた。ちょっとみてみよう。確か配線トラブルで途中で止まり、コースは走ってないな。
Posted at 2015/04/27 21:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
567 8 91011
12 1314 15 1617 18
192021 2223 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation