• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

N1ブロックはebayで買える(買わない

ebayでサーチしたら新品N1ブロック数件出てるなー。日本にも送ってくれる、送料10万とかだけど。

ebayの使い方よくわからない。なぜかキーワードサーチにひっかからないアイテム多すぎて困る。
Posted at 2015/09/30 00:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特報 | 日記
2015年09月27日 イイね!

未知の領域なのでテキトーなことやってみる。

マウントブラケットは塗装。新品で買ってたので品番シール付き。



いったんリセットするためクルマの回りを掃除。

サスペンションの支点全部違う位置になるんで、計測しながら仮固定。グラグラしてたら進まないんで。細いパイプを使ってロアーアームとフレームに前後から溶接仮固定。フロアにもつっかえ棒をかまして溶接。これで動かない。←「テキトーなこと」てのはコレ。メインテーマなのに写してなかった。

ストラットトップにもキャスター8度強をレーザーで確認しつつパイプを溶接した。こういうレーザーをうまくあてて角度拾う作業はダイヤルゲージのマグネットスタンドが便利(今気づいた)。

思いのほかアッパーマウントが外、つかストラットタワーにすらまったく入っていない。フェンダー下に潜らせる作戦だと、想定していたより整備性がダメ、というかサーキットのピットでのセッティングをあきらめるレベルなので計画リセットだな。





この時点ではタイロッド垂れ角がゼロ=水平。ちょっとラック位置上げるので今は問題なし。

タイヤ外側からセンターまでの距離を計測すると90㎝弱つまり全幅180㎝だと車検危い。



ちゃんと固定してキャンバーが-1度くらいの収まり。
はみタイヤ。



上からみるとこんななんでやっぱり5cm拡幅しないと。



真後ろからwww フェンダー外してるけど、ボディとツラの位置から撮ってます。ステアリングセンターだいたい合わせてロックまで切るとフレームまで2㎝だったので、その分幅詰めできるが、それやってもはみタイヤなので意味がない。



どうすべか、と長時間座って構想したがまとまらず。

テープはタイヤ後ろでフェンダー2つに切って前を外に移動させるとどうなるか考えるためのもの。

Posted at 2015/09/27 22:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2015年09月27日 イイね!

アルタンガス詰めなおしに4週間 ではなかった

【更新】さっき電話で起こされました。自前の設備で充填できたんだそうです。したがって下は間違い。

昨日自前1.5立米ボンベ回収に来てもらったのだけど、自分とこじゃ充填やってなくて、外に依頼するんだと。これまで7立米レンタルで使ってて、今回が自前充填初めてで、知らなかったわ。レンタルなら早くだせるので、どうしても、であれば来週電話してボンベ占有料がかからない半年までのレンタルで残量もったいないが返却という方法もある。

フラックスコアは溶け込み深いけど火玉バチバチだし、煙でるし溶接跡の掃除が大変でやる気にならんけど、TIGのビードを車体でとりまわせるスキルは無い。ペダルで電流調整しながらじゃないとできんから寝転がってやるのは厳しい。

アルタン自前でボンベ持とうとお考えの地方在住の方は気を付けてください。長崎は割と工業地寄りだと思うけどコレなんで。
Posted at 2015/09/27 12:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2015年09月26日 イイね!

ロアーアーム仮づけ確認×

ローターもホイールもつけて、1G高さを計測。これでタイロッドは3度くらい外下がりなので、だいたいよいとこに落ち着いた。クロスメンバーはフロアより3㎝くらい高くてこれもちょうどよい。



あ、オレフェンダーカブり嫌いなので、タイヤとフェンダー上縁の間はスカスカに空いてます。これでフロア下フレームから13㎝の車高。

が、E46のロアーアーム長だとトレッド広すぎ。8Jの225とかついてるE46に9.5Jの255履かせてるわけで、そうなるわな。このバーフェンでもさらに片側5㎝とか拡大しないとダメw



これ以上広げるとか、使えるのビートルのフェンダーとかしかないよwww

ローターハブ面がノーマル状態のフェンダーとツラwww



つか、リヤより広い1840㎜とかにフェンダー延長しないと車検通りません。外観にさほど興味ないオレでも、みてくれ的に避けたい。ノーマルのフロント車体幅って1580㎜くらいしかないよな。やっぱボンネット拡幅やらないとダメかも。
それより、ロアーアーム短縮すべ。E36相当でよかったらしい。
Posted at 2015/09/26 21:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2015年09月26日 イイね!

ストレートエッジとヘッドスキッシュエリア

ヘッド面の歪チェック。ブロックは問題なし。ヘッドは、ガスケットはぐってから、スクレイパーかけると、5番のスキッシュエリアにガリガリひっかかる。シリンダーはそれほどでもなかったのに。



歪みは気筒間に0.05㎜は入るとこがあった。5番ピストンすす払ったら、跡あり。



で、タービンブレード破片が原因と思うが、もしかしたらインテークバルブガイド割れかもしれんというわけでスロットルインマニバラシ。



割れてない&バルブシートは良好。そのうち面研して使うかも。

オイルポンプ仮づけして、3ステージ→4ステージが可能かチェック。エンジンマウントラバーを避けるためにタービンオイル戻り配管を前に曲げてたんだけど、マウント変更で4ステージ化は可能なクリアランス確保できそう。追加はヘッド後ろから引くとよろし。



フレームが外に4㎝以上移動したのでオイルタンク収まるかチェック。大丈夫。

Posted at 2015/09/26 21:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB26 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 34 5
6 7 89 10 11 12
1314151617 18 19
20 21 22 2324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation