• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

パクリCAEシフターテストミュール

クルマには見向きもせず、CAEシフターのほう。

バネ加工。135度を買ってもうた。90度にしとけばよかった。



どっちにしても曲げないと…バネなのでそう簡単に曲がらん。トーチで熱して曲げるんだけど、酸素アセチレンがなくてもTIGトーチでいけるよ、むしろピンポイントで熱することができる。



だいたいこんなもんかな。

本体はテストだし2.4㎜スチールで作ってみた。つかアルミビレットにする必要は無い。ガレージでは画像参照できないから頭の中にあるCAEシフターのイメージだけで作った。



レバー部分はハヤブサのハンドルバー。





バネのストッパーは仮。あとで作る。ショルダーボルト短いのを買わんと。

バネの硬さはちょうどよかった。

CAEと違って、オレのは71Cで、短縮したシフトレバーの先端に繋ぐので、自由度1のコネクティングロッドを使い、かつストロークを短縮させる場合、ミッション内の玉からコネクティングロッドピボットまでの距離よりシフターのそれのほうを大きくするんだけど、シフター側の角度が狭くなるのが問題。ロッドかシフトレバーがねじれることになる。今のだとシフター側の根本がピロなので、平気だったんだけど。


ロッドが短いから、ミッション上のピボットを自由度2にしていけそうな気がするが、ダメだったらまた考える。

25ターボミッション、RS5R30Aを使うならシフトレバーのフタが後傾してるから、CAEシフターの普通のやり方で解決するんだけど(説明略)。
Posted at 2016/02/29 00:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人間工学 | 日記
2016年02月27日 イイね!

TE82だった

いっこ前の動画タイトルのFXと同じカラーリングのこれ↓4T-Gじゃねーのこれ。しかも縦置き。動画のはCクラス、こちらの4WDはAクラスなのかな。
トヨタ縦置きエンジンはAW11プロトでもあったけどフロントエンジンの4WDラリーカーあったんだ。「それな。けどTRDとかTTE関わってないのでオレ知らん」なのか。

Posted at 2016/02/27 16:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特報 | 日記
2016年02月27日 イイね!

1988SAラリー、アウディ、AE82カローラFX、R31スカイライン全車四駆∑(゚◇゚;)

知ってた?全然知らなかったから貼ってるんだけど。

動画リンク切れしてるので更新しときました


舗装ではヘビーレインでもドアンダーなのはさすがBNR32の先輩だ。FRスカイラインも走ってるので混同しないよう

600HP3.2リッターという噂だけど、RB30なのかなあ。渡部氏が昔もってた素材クランクの出所はこれか。
Posted at 2016/02/27 15:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2016年02月27日 イイね!

インタークーラー水平マウントとCAEシフターの構造

エンジン載せるいっこ手前まで来てるんで(とかいってひと月くらいかかったりw)、

捨て値の第二世代GT-R中古インタークーラーポン付けすると壊したときコスト安いのと重心下がるから使っていたんだけど、S30につけると左右幅が厳しいのと、下いっぱいまで開口してるS30用フロントスポイラーがないのでFRP作り物になる。S30のアイコンの一つであるバンパー下ウインカーもつかない。インタークーラーパイピングが邪魔でブレーキダクトの取り回しが大変などの問題があり、

実際は下にあると壊しやすい&ドミノ倒しで冷却系全滅でコストダウンは疑問、FRP作り物の手間が嫌。今後第二世代GT-Rの中古部品はくそボロか高騰のどちらかの道をたどるわけで、流用はやめよう



水平マウントかー。この車はZ32ミッションにRBお釜の合体なので、シフトロッド位置合わせると必然的にエンジンも水平垂直直立マウントになってる。テキサスのお車で冷えないからだそうですが、ラジエータ上のほう塞いでるよね。
うちのもラジエータコアサポート切り落としたんでなんでもできる状態。さらにうちのはラジエータ小さいから位置下げれる。

↓はパクリエーターの血が騒ぐ個人的趣味
CAEシフターの仕組み理解した。元々はVWゴルフ純正レース部品に中立バネを追加したもの。基本ワイヤー式か、シフトロッドがミッションから水平に出てきてるクルマでしか使えないようでもあるが、ヨーロッパでも売ってるz33、z34用がないから日産なんて眼中にないか、シフト機構のデキに不満がすくないかのどちらかだな。キモとなってるねじりバネに使えそうなのをMonotaROで買ってみた。

Posted at 2016/02/27 09:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダクト・パイピング | 日記
2016年02月26日 イイね!

何でもビレット

まだ国産PCメーカーが威張っていたころ、MacBookのフルビレット筐体が国産メーカーエンジニアの度肝を抜いたわけだが、難削材のステン↓



マージ部分のとんがりを出口側からトーチ突っ込んで溶接しなくていいね。でも、3本目差し込んだあと全周溶接できないんで、NA用の差し込み式なのかも。
Posted at 2016/02/26 19:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 排気系 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12345 6
78 9 10 1112 13
14 1516171819 20
212223 2425 26 27
2829     

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation