• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

なんとかエアコンコンプレッサーブラケット片づけた

エンジン降ろしてからやったほうが楽なんじゃね?

と思ったが、冷媒抜けないのでこのままやるしかない。

一発では決まらず、付けたり外したりハンマーでどついたり試行錯誤の結果、



ターボインテークエルボにガチ当たりしてる件は、エルボを切り欠いて溶接します。ここは圧かからないから、極薄でも大丈夫だし。

ベルトは780から880へ変更でちょうどよい。



問題はテンション調整ブラケット。上側のブラケットはあとから付けるようにしないとコンプレッサーはいらないのはよくある話で、そんなドジは踏まない。
しかし、あとからつけるブラケットをボルトで固定する作業できるスペースがコンプレッサーとエンジンの間にない。やっぱM8ピロロッドターンバックル式にすることにして本日終了。そうするとコンプレッサーの固定がいまいち強固でないから振動で振れてしまいそうなのが心配。コンプレッサーは固定で、テンションプーリーだけで調整することにしようかなあ。それでいこう。

クラセンをつける位置もベルトに干渉せずにつけれる場所決まったし、オイルポンプのホースエンドをどう取回すかもいろいろ試して落ち着いた。ラックのシャフトの下をホース通そうとしたが、それだとエンジン外すときにシャフト抜かないとダメだとか、いろいろ制約がある。

【更新】しかし4PKベルトたくさん持ってるなあw とっかえひっかえし、いろいろ考えた結果↓



やっぱコンプレッサーブラケットは固定で、テンションプーリーでベルトテンションをかけることに決定。ターボインレットエルボを削らなくて済むし。で、暫定仕様だったRBカムタイミングベルトテンションプーリー流用は廃止。なんせ、本来の回転数の5-6倍で回ってしまうんで、保たないと思われ、径がやや大きくて、軸のオフセットも大きいBMWエアコンベルトテンションローラーにチェンジ。プーリー比や回転数的にもまったく問題ない。

こんなふうにちゃんと使えそうな流用パーツを発掘するの割と好きなんだけど、なんか心の病気かもw
Posted at 2016/08/29 22:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン | 日記
2016年08月27日 イイね!

ポンプブラケット無加工

右側が下。ORBホースエンドをつけようとすると、リリーフバルブ調整ネジが邪魔。で、どうしたのかというと、ORBホースエンドを上(画像左側)につけた。上げるとフロントターボインレットに当たるんで、思ったより動かせない。



結局、エアコンコンプレッサーのブラケット外し、中古ポンプのオマケのオフセットブラケットかましたらちょうどいいとこに落ち着きました。問題はベルトの長さ。画像の285、76山ベルトをプーリーにかけ、歯にかからず余った部分をつまんで数えると5山。



ちょうどのあるかな……あった。71山。いや、手持ちのベルトを漁ってるんじゃなく、うちに帰ってきて検索。奇数山のは珍しいのでラッキー。ひとつ多い72山もあるのでさらに安心。短いほうは68山、今までつかってたやつで、絶対入らない長さ。

問題は平頭のインチネジ。ポンプブラケットの裏に当たるのでボルトは使えなくて、ブラケットにアリジゴク作ってあるのだけど、あるかな。ベルト買わないといけないからMonotaROで探したらあった。しかし、オレは慎重なので、テーパーの角度を測って、90度より鋭角なことを確認済みなのだが、MonotaROのは90度テーパーなのでダメ。

ググると、メトリックは90度、インチは82度なんだそうだ。ebayちうごくにgrade10.9を注文。内ヘックスネジは固い素材でつくらないと6角がすぐなめるので、やわいやつ存在しないから大丈夫。
【更新】「90度おかしくね?」とモノタロウのレビューに書き込んどいたらメール来て「図面が間違ってました。82度が正しいので修正しときます」だそうです。



エアコンコンプレッサーブラケットは苦戦しそうです。

【更新】今気づいたけど、grade10.9ってのは、メトリックの規格のはず。インチボルトに10.9ってなんだよちうごく。こっちはジジイなんだから、クルマに付けてちょっと経ってから見たら「あ、M10ネジね」って間違うじゃねーかよ。M10ボルトの頭は14サイズソケット、3/8"ボルトの頭は9/16"ソケットサイズで、一番混同しやすいとこで、実際ブラケットのネジ山つぶれかけてたんでインチタップで修正かけたんだけど、もし凹ヘックスサイズも合うようだったら微妙に合わないヘックスレンチでなめる未来がみえるぞ。ペンキで「インチ」って書いとこうw
Posted at 2016/08/27 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 潤滑系 | 日記
2016年08月26日 イイね!

ガンのノズルゆるめ

今日はガレージに行き、きつく締まってるという噂のガンのノズルを緩めた。

噂聞いてなかったら緩めきれんかったと思う。ガンをいじる奴らはクルマも相当いじれるはずなので、そいつらが苦戦するくらいだからたいがい締まってた。バイスでつかむ形状でないから、ゴムマットの上に寝かせ、足で踏んで、10㎜のメガネを入れてそこを押さえておいてデカいハンマーでどついて、数回目にちょっと動いて、ミッション完了。

それといつまでやってんだか、のオイルポンプの適合。思い違いでおかわりして長いことかかって届いた-10 ORBは吸引側には使えないわwww リリーフバルブのネジがあってそこが邪魔で入らない。たいがいなバカ。ついでにスカベンジ出口の-10 ORB→-16ANアダプターかますと出っ張りすぎてあかんことも判明、とほほ。

だが今回、ターボコンプレッサーアウトレット集合部がコンプレッサーの真上に居なくなり、エアコンコンプレッサーを上に移動させることできるので、ここから作り直し。ベルトテンション調整はM8ピロロッドとターンバックルを使うつもり。片持ちということになるけど、コンプレッサー振れるかな。



エアコンコンデンサーがぶら下がってるのは、オレに134a回収の権限がないため、全部出来上がってから、仮づけした状態で電装屋まで自走してガス抜いてもらわないとダメなの。こんだけいっちゃったのに漏れてないのよ。
Posted at 2016/08/27 00:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2016年08月24日 イイね!

【CM】ラッピングフィルム貼りやすさ比較実験

カーボンハコスカのご近所さんに聞いた話だけど、カーボン柄のフィルムで貼りやすいのは意外とアストロプロダクツのやつだそう。
余談だけど彼はリアルカーボンを鉄ボディに貼りこんでる。まあドアやボンネットなどがカーボンで他がカーボン柄フィルムだと本革シートとビニルシートが共存してるよりモロバレ、そうなるわな。

フィルム貼りやすいかどうかはとても大事だから各メーカー、いろいろ工夫してるけど、どれがベストなのかはわかりにくい。

プロの手でドアミラーやライト類を外してやるラッピングの時間を計測。
まあ、一番時間がかからなかったフィルムのCMなんですけどね。パーツ外し再装着の時間も含まれてるんで、そこは何台もこなすと早くなるだろうし、ボディ形状に慣れるというのもあるんだろうけど、そこは目をつぶるしかない。これに出てこないやつで他にもっと貼りやすいのがあるように思うけど、オレはもうここんちのフィルムを買ってる。うまく洗脳されただけなのかも。



半分貼って中断してた桜井のフィルムはクルマ用じゃなく、水貼りしないとダメな糊で、この動画の一番ダメなフィルムより難しいフィルム。剥がしもちょっとやってみたけど大変そう。
Posted at 2016/08/24 00:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記
2016年08月23日 イイね!

今回までで難易度が高かったり、深い知識が必要な改造はやめます

オイルポンプを4ステージに変えて、ラックアンドピニオンとホースの干渉を避けるためのホースエンド更新のためのパーツ探しについて、

> 未遂で済んだが、届いてから気づくようだったら、もうクルマ改造遊びができない歳になったと判断すべきなんだろうなあ、と思った。

未遂で済んだこの件のあと、Russellのを探して注文、届いてポンプに適合しようとしたら-12ANでなく、-10ANだったということで、-10AN ORBのをおかわり注文して今日届いた。

そう、改造遊びができない歳になったのかwww 探していたのが6月で今は8月も終わりそうというタイムロス。

本業のほうでディープな検索をメインにした作業をまた始めようとおもうんで、これに突入すると、他の難しいことを考える余裕はほとんどなくなります。こっちも頭使う作業なんでもう潮時w
Posted at 2016/08/23 20:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
7 8 9 10 11 12 13
14 15 1617 181920
21 22 23 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation