• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

不用品処分

さすがのオレでも片づけないと作業ができなくなってきた。要らないものを引っ張り出してこれからゴミ袋にいれるとこ。



ひどいとっ散らかしw 

          ↑の日産純正箱の中身はS30ショートナックルアームです。ヤフオク行き。

どこにあるかわからなくなっていたドライブスプロケットが出てきた。新品やんけ。



昨日チェーン張ったのでチェックしとくか…ダルダル。どうなってるんや?ともう一度張り直してタイヤ回してみたらテンションが一定でないので早めにチェーンスプロケ交換しとかんと。だけど、この不均一さは、ひょっとしてスプロケのクッションラバーが粉砕しているのかもしれん。

あと、クラッチマスターは切れはよいがすでに漏れてるw たくさんピストンをストロークさせる用途にラジポンが向いてないのか、パチだからか。たぶん後者。いままで使ってたやつバラシてみた。ピストンが首振ってシリンダーが減っていた。ちゃんとしたのを買おう。
Posted at 2018/01/21 22:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2018年01月20日 イイね!

メンテ中途だがエンジン復帰

で、始動…プラグコード後ろ側2本付けるの忘れてたんでアウト。すぐ後ろプラグコードつけて再始動試みたが、ヤクザが至近距離で発砲したのかというくらいのアフターファイヤーやらかした。暴力追放センターがある地域なので誰か来るかもw。プラグ外してエアーをプラグ穴とスロットルバタフライ開いてから吹いて生ガスを乾燥。新品プラグつけて再始動。今度はかかった。暖機しつつスロットルケーブルやエアクリボックスを復帰させ、暖気終わってから元使っていたプラグで始動、問題なし。一度使用のプラグは温存しとこう。アンダーカウル外してガレージから出す。んークーラントはどこから垂れてるかわからん。ラジエータゆすってみ…上側ネジが2本とも無くなってた。

エンジンはストックしてるくせにオイルのストック無かったし、クーラント漏れ修理はしなくてよさげなので交換は先送り。チェーンを張って、ドリブンスプロケとチェーンはあるんだけど次までにドライブスプロケットを発掘しとこう。

クラッチも先送り…いやこれまったく切れないぞ、エア抜きするくらいなら予備に交換したれ、というわけで交換した。今回はブレーキマスターを裏返して無理付けではないので、エア抜きあっという間に終了。

てなわけでバイクに乗って帰ってきた。春になったらオイルクーラントチェーンスプロケフロントタイヤステムベアリング交換をするべ。途中すげー久しぶりに本屋に寄ってバイクとクルマの隔月とか季刊のを1冊づつ買ってきた。
Posted at 2018/01/20 19:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2018年01月19日 イイね!

10秒ほどアイドリングさせたとこまで

スロポジチェックして位置を調整し、新しいプラグは温存したままエンジンかけてみた。

かかったが、夜のマンション1階なので吹かすのは厳禁、止まってもうた。

次の手は、前から気づいてたがスルーしてたインマニインシュレーターの亀裂がどうにもならない状態



今回なのかわかんないけど貫通させてもうてた。Apriliaの純正パーツはドカとBMW/KTMの中間くらいで割と高いほうで、1個1万円では買えないのはチェックした。

スペアエンジン持ってるんで(持ってるのかよ)被せてたポリ袋剥いだらあったのでそれと交換。

明日にはかかるな。プラグ新品とガソリン入れ替えという2つの策がまだ手中にあるから。

クーラント漏れもあるから、アンダーカウル外してチェックとオイル交換もせねば。ステムベアリング交換とフロントタイヤ交換、それにチェーンスプロケ更新は今回やっちゃうかちょっと考えちゅう。

ブレンボパチクラッチマスターは交換だな。一年少々で漏れてるんで、ブレーキのほうには使う気にはならない。

Posted at 2018/01/19 22:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2018年01月18日 イイね!

バックアップ用二輪を買う気になったが、

メインのバイクが動かないときにさくっと乗れる、という条件で考えると、放っておいても動かなくなりにくい、キックドラムブレーキのごくシンプルなやつか、250の新しいのがよいと思った。前者ならホンダ横型、後者ならCRM250CRF250やKTM Duke。

前から欲しかった原付があるんだけど、あの手の軽いやつは自転車並に持ち去られる危険があるので、キーチェーン等で防犯しないといけないのはウザいからやめた。

やっぱ足に使うんなら200kgくらいあって忘れられたレアなバイクがよいと思う。

てなわけで、まだ復活していないうちのアプリリアのスパークプラグを注文した。φ55のスロットルAssyにまるごと交換しようかと思ったけど、バタフライ全閉で透かすと木漏れ日がすごいのでマズイ気がして、バイクについてたやつの燃圧レギュレータだけ交換して燃圧かけてインジェクターが尿漏れみたいになっていないことを確認した。インジェクターを外すのはスロットルリンケージを外したり相当面倒なので交換未遂。φ55はφ51と比べるとエンジン側の寸法がまったく同じなんで、多分意味ない。φ58がついてるM3直6のS54があるが、電スロ化してるので乗れるらしい。うちのバイクのECUはαNだしかなりバカだもんな。

あーあ、やっぱもう嫌だこのバイク。
Posted at 2018/01/18 00:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | こまりもの | 日記
2018年01月16日 イイね!

スリーブ入れのためマスターシリンダーを旅立たせました

初期型マスターシリンダーはほとんど生き残ってないので2例しか知らないけど、うちにあるのはラバーシール交換だけでは克服できない段差がボアにあり、ご近所さんのも棚のこやしになってます。フルード交換をしないまま放置してる期間があると腐食してしまうんだろうな。オレのzについてたマスターシリンダーも似たような状態だった。こんな入手難になるとは思ってなかったから捨てた。

ちなみにサービスマニュアルによると、傷とかピットとかが内径にあることを検知したらホーニングの出番は無しに、新品に交換とありました。新品マスターは入手できないんだけど。オレは新品2個持ってるがバカなので。

肉薄ステンスリーブ入れてもとと同じ位置に穴開けてからバリ取りホーニングなんて面倒な加工は専門業者じゃないとサクサク作業できんのだけど、日本にステンスリーブ入れる業者居ないのでEMSで旅立たせました。
ステンスリーブ入れたら放置しても内径が腐食することはまずない。熱膨張収差で入れるんだけど、そのときになんかいいケミカルを使い、加熱して硬化させるあたりが専門業者さんそれぞれが使ったり使わなかったりするノウハウらしい。

日本語でググっても芳しくない。日野の乗用車クラブの海外業者情報が1件と、日本でやってくれる業者が1件くらいか。海外業者の情報は10年くらい前のもので、アメリカのスキルのある業者さんが廃業してしまったので困ったという話。日本の業者さんには問い合わせしてみたけど、諸事情を鑑み出さないことにしました(アルミスリーブだし端的にいって想定をはるかに超えた工賃)。
かといって英語でググっても、工程の性質上ビジネス規模が大きい業者さんが居ないので、日本から送ってやってくれるかどうかも含め、よさげな業者さんと相談して決めるしかないよ。

ずっと海外から購入して受けとるばっかりだったけど、送るほうも20世紀の頃よりフットワークが軽くなっているように感じた。
Posted at 2018/01/16 23:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3456
7 8910111213
1415 1617 18 19 20
21 22 2324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation