• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

デカミシン不良改修

ゆっくり動かすとギーギー、回転上げるとおK。


いろいろ試したりこのミシンの設計に関与した人に意見聞いたりし、改善したんで満足してフタ戻してネジ締めようとしたら穴が合わない、マシニングが甘くて、リンケージとカバーが特定の位置関係のとき干渉してた。ガレージに持って行ってフライスしてきた。




で、このローラーには大きな負荷がかかるためギーギーが解消できず開発時にニードルローラーベアリングを入れた、ということを教えてもらった。コピー品なので無垢のローラーになったのか、本家も30年経ってローラーになってしまったのかは不明。


最初は汎用品として合うサイズが見つからなかった。モノタロウが手っ取り早いんだけど種類サイズ分類のインデックス漏れがかなりあるの知ってる、もっと手探りしてみたら使えそうなベアリング見つけました。

試し縫い、調子よくきれいな縫い目なんだけど、このミシンでオレ何縫うんだよという糸の太さで笑った。針もボールペンの先の金属部分くらいの太さで、細い針は売っていない。
Posted at 2020/04/28 23:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2020年04月25日 イイね!

革漉き機ペダルおかわりからの人間工学

刃回転と送りローラーを別々のサーボモーターで駆動する、の続き。

踏板もう一枚持ってるの思い出してガレージから持ってきた。それが付いてたミシン台はボール盤とポジショナ置いてます。


これで両足で踏んだり、右足で右の板踏み込んでおいて左の板をちょんちょんと踏むヒールアンドトゥみたいなこともやったんだけど、ドライビングとは違い忙しい操作をしないわけで。テーブルの下にぶら下げてんのは追加のフットコントローラーでひざで横に押す、これが良い。足裏で踏みっぱなしでひざを開くのはだれでも簡単にできる動作。

このまんまがっちり固定すべ、だが縦だとひざよりちょっと下になるんで、


裏返しに固定し、踏み板にLアングル、木っ端をつけ、試作1号使いものにならなかった手持ちサンドバッグをかぶせた。足で踏みつける用途のため硬いバネ入ってたの外しました。


動画にしました。革漉き機に興味あったらみてちょ。

Posted at 2020/04/25 22:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペダル | 日記
2020年04月22日 イイね!

サーボモーター追加

マスターシリンダー下駄、旋盤でまとめて穴開け予定、トランスファーポンチを挿したとこで中断。


革漉き機の裏メンテで起こす際ベルトをゆるめないとダメ。2つのプーリー位置とヒンジ位置の問題。途中にアイドラープーリーかますことにしてちゃちゃっと作ったんだけど、ベルト穴にはまらなかった。しょぼいノギスがゼロリセットできずに、5ミリ表示する。27ミリだったので32ミリやな……22ミリが正解www


アイドラープーリーシャフトがはまるように天板加工。



なんも道具無しに外せるのでこのほうがよかったというオチ。


サーボモーターとっぱずしたミシンに別のサーボモーターをつける。
2段プーリー掛けして減速してもなんともならない使い勝手の悪さだったが、


こっちのサーボモーターをつけると2段プーリー減速無しで微速調速も針停止も良好。デカい制御箱はVベルトで暫定吊ってる。固定法に困ったが、やっぱガレージ作業で金具製作しないと先に進めないな。


厚物ミシン用サーボモーターを針停止で使いたい場合はJUKIや三菱の厚物ミシン用を買ったほうがいいよ。三菱は厚物ミシンしか作ってないので、間違ってアパレル用サーボモーターを入手するミスはおこらない。
上の2社のと、中華サーボとを比べると工業用ミシンと家庭用ミシンくらい造りに歴然とした差がある。あと10年くらいしないと日本製には追いつかないと思う。1万円くらいで買える中華サーボは1万の価値はあるかも、だけど厚物・革用には減速プーリーつける前提で。むしろ3-4万で売ってる中華サーボは1万くらいのと大して違わないので損。
Posted at 2020/04/23 00:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2020年04月18日 イイね!

革漉き機の造りなめんなよ、という話

革漉き機をツインモーターにしてたり、そのときにプーリー軸と主軸カップリングのガタを無くすためにカラーをPOMから削ろうからの話。

いまだスマホを持たないオレ、動画はアンドロイドタブレットで撮れるやん、と気づいた。タブレットはテレビや電灯をアレクサでコントロールできるスマートスイッチ設定用に買いました。PCで設定できんのよすごいでしょ、と当時は思ってたが、PAYPAYも同じ。話それた


主軸と送りを別駆動にしたら使いやすくなった、ということなんだけど、ガタがあるのはどうやらカラーが一つないらしい、ということはだいぶん前に気づいてたんだけどすっかり忘れてた。

プーリー軸と主軸は工の字型とコの字型の間に樹脂のカラーを挟んでいる構造。ベルナイフはどんどん研ぎながらチビっていくのでスライドさせる必要があるわけ。下側には白いカラーがあるんだけど、


反対側にはない。


このままノギス突っ込んでちゃっと削ってきました。入りません。シャフトの径は8ミリじゃなく9ミリでした。
バラシて外してみると単なるパイプじゃなくて、割りが入って両面削りが入ってるやつだったので、もう一度ガレージに行って削ってきた。


きつくて入らないのでカッターでトリミング。
こんとき、革漉き機メンテ用のスタンドを作ってこようと思ってたの完全に忘れてたんだけど、キャン★ドゥでスマホ三脚かったついでにいいのないかな…と探してたらブックエンド…写ってないけど反対の面に10cmが測れるよう目盛りがプリントされていて、あ、これ高さ12cmちょうどや、当たり前だけどちょうどよかった。


これで組んでベルナイフ研いでたんだけど、ガタがベルナイフ側にあることが分かった。この革漉き機はパーツリストやマニュアルがWEBに転がってなくて、主軸のアンギュラボールベアリングに与圧かける方法見つけるのにだいぶん手間取りました。

この画像のカップリングの内側にある黒いセットカラーの沈みネジが当たるところに切り欠きがあり、その切り欠きの底が斜面になっていてネジを締めていくとセットカラーが左にスライドするように作ってあった、というオチ。こういうのはクルマでもバイクでもミシンでも経験ないわ。


セットカラーはこの写真は左右逆、ガタがあるなあ、と一度入れ替えたのは完全に間違い。そのセットカラー沈みネジは主軸とプーリー軸をスライドさせないとカップリング丸棒が邪魔でアクセスできない位置。


それで軸調整は終わりでなくて、セットカラーの左には普通のボールベアリングがあるんだけど、結構ガタがあり、センターが出ていないとベルナイフが味噌擂り運動するのに悩んだ。
センター出しはカップリング主軸側の工の字型のセンター留めネジと白いカラーを押すネジを調整して均一なトルクで回るようにしたら、味噌擂り運動が無くなった。

で、ヌルヌル回るようになったんだけど、ツインモーターの追加したほうはしょぼすぎてベルナイフの完全研ぎなおし10分連続回転で過熱してもうてお役御免となりました。ツインモーター自体は使い勝手がよいのでまたそのうちちゃんと作ります。

というわけでこの機械よう設計してあるわ、マニュアル存在しないからちょっと困ったけど。

【更新】てなわけで送りもサーボモーターに。両足で2つの回転上げる方向のペダル踏むとクルマ運転できなくなるような気がする(ウソ)…


ナイフの回転が十分上がってから送りのモーターが回り始めるように普通のペダルの下にコントローラータイプを置きました。


サーボモーターはミシンから外したんだけど、中華サーボは微速と針停止位置の制御が雑で革ミシンには向いてない。大陸産でない台湾製Ho Hsingも古いやつはほぼ同じような。Durlkopp Adlerに買収されてしばらく経った今のHo Hsing製品は良くなってるかもしれんけど。
Posted at 2020/04/18 23:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミシン | 日記
2020年04月14日 イイね!

マスターシリンダー下駄2

四隅を溶接して4面削り


溶接ほとんどなくなったので角を溶接。


溶接で角が飛び出しててもチャッキングの邪魔にならないから。


25ミリドリルで開けたあと中ぐり、38ミリまで 5000番台は柔らかくてドライだとむしれて構成刃先になる。


きょうはここまで
Posted at 2020/04/14 15:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ・シャーシ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 34
567 8 910 11
12 13 14151617 18
192021 222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation