• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

軸受鋼っぽいボールナットに穴開けタップ未遂

Y軸はカタチになりました。移設した上ネジ穴を下げ過ぎて、ベルト下側と干渉しそうな位置になってしまったのは残念。皿ネジで留めます。


ワンショット給油すべくX軸のボールナットにM5タップを切ろうと…

まずドリルが滑ります。4ミリ超硬ボールエンドミルで掘れました。硬いのは殻だけっぽい。M5タップを切るにはφ4.3くらいまで拡大しなきゃなんですが、普通のドリルを底まで掘ったつもりがドリルを細くしただけのような…


で、タップも切れません。先端の刃が無くなりました。

超硬を買うべ…とドリルは良いとして、タップは超硬でイケるのかよくわかりません。超硬は硬いもの相手というよりむしろ粘ったり極端にいうとこんにゃくみたいな素材向けのような印象。そして超硬M5タップの値段が10,000円あたりが平均とな。

たぶん、上に書いたように硬いのは殻だけなので、その層を超硬エンドミルで落してタップの外形より太くしておけば粉末ハイスタップでイケるのではないかと。
Posted at 2022/07/09 21:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年07月08日 イイね!

米国チューニングパーツブランドの買収の動静から浦島太郎

日産L6デスビのまともなのを売っていたマロリーがMSDに吸収合併されて廃番になって以降、iPhoneで点火時期を触れる123イグニッション(オランダ?)を買うしかないようなことを聞いてから数年、今だとOS技研も参入してますね。Z愛好家の皆さまとお会いする機会もないまま5年くらい経ち、マロリーがもうないことも伝えたので。

バイクの電圧がだんだん落ちてきてるような、メーター読み上で、信号停止エンジン掛かっている状態で14V近くあったのがこの頃は12V台、しかも車体ハーネス総とっかえしてもそうなんでそろそろレギュレータの買い替え時かと、早め?の手当て、自分のパーツレビューを見たらCompu-Fireのまあハーレー用レギュレータを付けて10年だな。なかなか乗りかえにならずズルズルと。

新しいの今いくらすんの?アマゾンでは3.7万笑誰も買わん
amazonで見ると為替変動を無視すれば10年前と価格変わらず、ただ雰囲気がおかしいのでググってみたら、会社が買収されたんだと。親会社はPertronix。点火モジュールとか売ってたと思うけど、創立が1990年と新しかったんだね。いや、30年を最近と思っちゃうのはジジイの証拠。

でPertronixのブランド一覧、つまりこのところ買収して傘下にある企業の一番最近のがAeromotive。
EFI用燃圧レギュレータやらクランクケース内圧レギュレータがうちのにも付いてる。

もう内燃機改造は下火なのか。

バイクの電圧レギュレータに戻り、社の買収の余波か、付けているのと同型が投げ売りしてたのを注文しました。余裕で4ケタ円内だったので次の交換10年後にまだ乗ってることはないとしても交換でいいかと。
Posted at 2022/07/08 18:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年07月06日 イイね!

ギリギリ成立する立体配置

突っ切りホルダが全てダメになったので、京セラを出しました。実力やいかに。
16ミリなのでバイトホルダにはまらなかったので1年放置してましたがを拡幅しました。
切り子を上に乗っけてる通り、シュルシュルです。A5052ですけどね。


四角刃物台とセットで旋盤と一緒に入手したものです。1個1000円するチップはなかなか使う気になりません


Y軸ブラケットを取付け確認中。カラーかまして装着するべく2つ穴掘ったうちの上は下方に移動させてやり直し。


X軸ブラケットと交わすのがギリ、下はベース固定用ボルトが入るように13ミリくらいクリアランス確保してますが、フランジ上が5ミリも出ていない低頭六角穴ボルトを使います、余裕とって5ミリなら下げれる。


こんだけキツキツだと切り子掃除が大変ってことにならないようステン薄板でフルカバーし、切り子がこのあたりに入り込まないようにしておく予定です。
Posted at 2022/07/06 18:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記
2022年07月05日 イイね!

CNC段取りを間違ってばかり

Zゼロを高くして素振りでよーく確認しないと。

表裏加工だと表裏の取り違え(ファイル、ワーク、原点の三つ巴)、刃物交換ごとのファイル選択ミス、刃物取り違え、Zゼロ設定間違い

X軸とY軸2種の取り違えなどをやらかしてます。

ファイルのツールパスはガレージでは確認できず、Gコードのテキスト確認だけなので、ヘッダ部分に刃物サイズだけでなくいろいろ書いておくべき。

ファイル名に2ケタの通し番号、10の位は表裏サイド、1の位は順番という改善をし、加工が終わったファイルはトップディレクトリからフォルダに移して見えないようにしてしまいます。

X軸。



Y軸はもうひと手間、ベースへ固定する際のスペーサーをつくらないと。
Posted at 2022/07/05 16:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年07月03日 イイね!

Blondihacksブッシュ圧入失敗のリカバリ

Blondihacksのキー溝カットの冒頭での残念そうだった理由、フライホイールに軸ブッシュが入っていて、結構あぶった痕があったので、そこでなにかがあったんやろ、と思ってたんですが、続編で明らかに



カジュアルに面板に穴を開けるとはかどるってのは別の話ですが、センター穴を仕上げていったら軸径を超えたのでブッシュ入れ確定、圧入代を考慮してブッシュを削ってドライアイスで冷やして…本題の圧入は17分くらいから。

残り1/4くらいがどうにも入らなかったんですね、ここであぶっていた。「抜いてやり直しかよとほほ」となるところですが、裏から短いブッシュを入れるというリカバリーは思いつかなかった。ドライアイスで冷やすのに、冷媒を液体にしたほうがより冷えるというわけでここでは凝固点が低いイソプロパノールにドライアイス投入を。アセトンでもよいとか。

まあ圧入代が大きすぎたっぽいですね。
Posted at 2022/07/03 13:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5 67 8 9
10 1112 131415 16
17 1819 20 2122 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation