• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

モノタロウ離れ加速中とスポット溶接機の電源プラグ

ハンドクリーナーが4年でなくなり補充。ラテックス手袋がもともと嫌い&COVID禍で在庫枯渇&高騰後、個人消費に適した価格帯にいっこうに戻ってこないの変。ガレージだと蛇口と流しがすぐそこなので消費量がすこし増えたかも。

前回の補充時はモノタロウでしか売ってなかったよ。そしてリピート購入では直近の購入しか追跡できず、価格推移がわからない仕組みにしてる。
エンジニアが暗躍してる感が強いんです。COVID禍の際、検索窓に「ま」を入力すると変換補完候補に「マスク」が出ずに「マクス」「サージカルマクス」など誤入力されたか誤誘導を狙ってエンジニアが用意した造語ばかり出てた頃から油断ならない商売人の匂いが強くなってきた。



今はもっと安いモノタロウブランドのもあり、スクラブ粒子をマイクロプラスチックから椰子ガラかトウモロコシガラかに変更したんだとかでそっちでもいい気もするけど。ファーストオレンジの粒は軽石。amazonのほうが安い、エーゼット製品もモノタロウでなくamazon経由で買ったほうが安い。
あとヨドバシ、バイク関連ならウェビックも見るかな。ミスミはあまり… 電子部品調達はもう日本はかなりダメかも。

モノタロウ経由のうち、モノタロウ倉庫経由でない業者発送分はだんだん住宅(屋号なし)宛てはお断りだったり、送ってくれても定額送料だったりに代わってきたんで、価格(送料)維持だけでなく取扱ブランド・品目の維持が大変なんでしょうね。全品週末5%オフがなくなり、月一くらいの全品10%オフの日もなくなり、モノタロウブランドを安くしてもらっても大して必要なものはなかったりして、心が離れつつあります。

といいつつ、

スポット溶接機がガレージに行ってから全然機能しない件、100V15Aを超える電流が流れるらしくて、電源コードがマズいからっぽいのです。溶接機用に太いキャプタイヤケーブルを引いてるのでそっちに繋ぐためにプラグを買いましたモノタロウ笑
Posted at 2022/09/14 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年09月10日 イイね!

扉のスライドまで

スライドレールとポリカーボネート窓を取付け。引き出しのレールを倒してハンガーとして使うのでふにゃふにゃですけど。

これが


こう


NZのyoutuberのをパクリました。たくさん作って売るんじゃなければどうぞということなのでありがたく。
氏はポリカーボネートでなくアクリル板を使用。化学耐性が高いからだそうで。加工してわかるけど、ポリカーボネートはアクリルのbrittleさを消し、ちょっとこんにゃく的性質を付加した感じで、割れないけれど硬くない。

この先の設計はまだ詰めていない
Posted at 2022/09/10 20:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年09月09日 イイね!

エンクロージャー作り始めてすぐ手が止まった

細部まで設計しないと手ぇ動かない、頭が回らないのが理由だ


細部まで検討して図面変更したのでまずはドアとポリカーボネート切りから開始…アクリルカッター買ったほうがよいかも。

一番混み入ってる部分から製作。細部まで詰めた図面をつくらないと加齢脳内での構想だけではもう製作できなくなってる笑


もう3年くらいアルタン切らしててこれもTIG…そういやフラックスコアのワイヤーリール付けてるんだった、と思い出したところですけど、発煙とスラグ除去がウザいから多分使わない。
Posted at 2022/09/09 04:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年09月06日 イイね!

クーラントポンプテストとエンクロージャー設計



ノズルが15本あるので見えてるよりたくさん出てます。

いよいよゴールが見えてきた感。あとはクーラント飛沫を防ぐエンクロージャー。


シャワーカーテンや組み立て温室とかもちょっと考えたけど、アングルで設計して作るのも手間はそう変わらない。

なかなかスキルアップしないFusion360、2Dスケッチをすっとばして、最初から3次元で作図する方法があるんだという動画。丸パイプフレームならそれが早い…慣れるのに時間かかりそうだけど。
Posted at 2022/09/06 07:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2022年09月03日 イイね!

水準器でミニフライスのねじれた取付けを検知した

旋盤で使った水準器をミニフライスのテーブルに載せてY軸を端から端まで動かしたらねじれを検知、紙2枚ぶん。


台が木製なので、荷重が変わると丸ごと動くのもあるので、ヘッド上に載せてテーブルを動かしたらこちらも少し動いたけれど、テーブルのねじれは確実にそこにある。

0.1ミリとかねじれているのでこのままですとまともな切削はできません。シムをベース固定ボルトの一つに挟みます。
Posted at 2022/09/03 19:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 678 9 10
111213 1415 1617
181920 21222324
2526 27 28 29 30 

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation