• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

世界最大の見本市アメリカでなくドイツなのか

マシニング動画はタトゥーにぶっといウデっぷしみたいな人が多い中、きゃしゃでカワイイお父さん、ドイツに行く。


展示外のコンプレッサーとその配管に目を付けるとは。ガレージのコンプレッサーの圧損を抑えるにはどうしたらいいか昨日思ったんですがタンクから出てくるとこがすでに1/4"なのでそこがボトルネックとあきらめましたよ。

DMG Moriの会社名のうち前半部分のおひざ元なので、建物一つをまるごと占拠してます。
日本のだとモロに国内B to B展覧会で中国メーカーが出展しないから大きな規模にはならないんだろうな、と思った。
Posted at 2023/10/17 10:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2023年10月17日 イイね!

Tuthill Porsche 911k

「ナローコンバージョンとかやっちゃうSingerなど屁」と思ってそう。


手っ取り早くクルマのデキを見たい向けの短い動画。社長のドライビングスキル自体がトヨタ会長どころじゃないんでね。


体重0.15tの人があちこち訪問するシリーズの動画Tuthill編。その一回目は M SportsフォードWRCの元ワークスでした。古いお屋敷から精神病院→廃墟を買い取ってファクトリーに改築。

0.15tはウェールズ人なのかな。書いてる文がどの言語なのかわからない。

親子でラリードライバー上がりだそうだけど、多分みなさんもドライバーとしては聞いたことないと思う。
2ケタ台エントリに100人スタッフ体制でクラシックサファリに参戦しかも全て911。去年は今は亡きジムカーナドリフトの人も招いて(結果はリタイヤ)上の動画のタイトル画像のクルマ


でもウェールズのローカルイベントが一番盛り上がるんだそう。ロケーション最高。

はめ込み合成みたいなサムネ画像ですが、実際浮いてるから笑
Posted at 2023/10/17 08:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2023年10月16日 イイね!

圧縮エアーの逆止弁、圧損デカいな

プラズマエアーを流してどこで圧損してるかテスト。ノズルは0.9mmで、コンプレッサータンク圧が低下して再起動したあとの圧低下があるかどうかを見ます。目標圧はプラズマ本体メーターで70psi

アルミパイプヒートシンク外しは変化なしまあまあ太いし今後も使うことに

コンプレッサー一台+ワンウェイバルブ外し、ギリ足りずに再起動後の圧が落ちていく

昇圧トランス(黄色いやつ)かまし115Vだともうひと頑張り、125Vで「ずっと圧保持可能やろこれ」


日本は世界最低の電圧100Vなので、中国を含む外国製の機械は昇圧するといい結果を生むことが多い。
まあでも9ミリ板をカットするのに1.0mmノズルで50Aだと供給が追いつきませんが50Aカットでコンプレッサーを連続運転は契約ブレーカー容量超えてしまうので。
コンプレッサーに付けてるウォーターセパレーターは外す、湿気除去はその先でしつこくできてるから。
---
猫砂木質+珪藻土をオイル吸着剤にするテスト。焼き入れ焼き戻しに使ったサラダオイル、余分に買ってたボトルに穴が開いて漏れてました。使ったぶんは床に置いた鍋にそのまま入ってる邪魔。油はケチケチせず都度捨てたほうがよい。


よく吸うけど、ほんとうの吸着剤よりコスト高のような気がする。ほんとうの吸着剤は販売単位がデカくて保存に場所をとる。

バイクのエンジンがプラズマテーブルの横にあったのを引っ張り出し空いたスペースにエアーコンプレッサーを据え、あれこれ間引いた結果、昇圧トランス不要で供給空気量が足りるようになりました。

プラズマテーブル下の小型コンプレッサーはどこかに行ってもらおう。
Posted at 2023/10/16 10:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2023年10月15日 イイね!

プラズマのエアーコンプレッサー供給量が足りてない

2機のコンプレッサーをチェックバルブかまして繋ぐのはそこがボトルネックになるようだ。
70psiでのテスト噴出数秒で圧が60psiより低くなる、冷却用に這わせたアルミパイプヒートシンクとシリカゲル入りフィルターカートリッジに溜まった高圧エアーが抜けるとそうなるようで、いよいよエアーコンプレッサーを新調すべきなのか。
アルミパイプ追加前はこれほど圧損はなかったような記憶があるので、チェックバルブとアルミパイプヒートシンク無しでのテストしてみよう。
Posted at 2023/10/15 21:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2023年10月14日 イイね!

振りが1年以上あった260Z2/2レストア→レストモッドと911タルガ

ホットロッドビルダーがS30に手を出すとヒドイのができがち、と一つ前の記事に書いたんですが、いましがたそんな動画が、


ホットロッダーでなくヨークシャーの錆退治親子の260zですね。
息子は最初から(業界に入ってない2年前)この構想だったとかで、父が反対してた、というより板金経験を積むためあえてレストア的作業をやってたっぽい。うまく形成できたリヤフェンダーリップも切り落として911ターボフレア。割と収まりがよい、2/2ならありかも。スプリッターのほうは知らん。どう作るのかは興味あり。

父の作業930タルガ、過去の補修跡がすごいことになってるのを次々補整していきフロア方面がほぼ終わりに近づいてますが、こちらも今後のシナリオ公開、ノーマルルーフに改造、というより、ノーマルをタルガに改造されてあったのが発覚したんだとかでノーマル戻し作業に移行。


屋根潰れていたのを起こすのにタルガ化したのかもしれないですね。

2つのプロジェクトを見渡すと、浮かび上がるのが911ルーフの部品取り車の存在…つまり260zのワイドボディ計画は釣りで、もっとイケないことを企んでる可能性、ルーフ部品取り911ポルシェはフロアやフロントはダメダメだけどエンジンは大丈夫なので拝借してRR化というやつ。
2/2と911、後部座席より後ろの空間配置はだいたい近似ですよね。2/2のハッチ下の床を端から端までごっそり切り落としてしまうのが不自然そして幅をメジャーで採寸して確認してるのは隣にあるタルガと比べたわけですね、隠した意図がバレてますよw
Posted at 2023/10/14 18:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 4 5 6 7
8 910 1112 13 14
15 16 171819 20 21
2223 2425 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation