• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2023年12月26日 イイね!

洗い越し(Ford crossing)

洗い越しとは日本では大井川の渡しくらいしかなかったけれど、英国を含む外国にはたくさんあるんですね。


小川がちっとも護岸されてなくて自由に流れるに任せたままあとから道路ができてる。なわけでかの地では道路の水没なんぞ珍しくもないからクルマで突っ込み、「わ、思った以上に水深があるヤバっ(手遅れ」となるわけ。
英国には土壌が薄いから農地にも植林もできず使い道のない湿地や丘(ヒースとかムーアとか呼ばれる)が散在しておりそこからの流れがまとまって小川になるんでしょうね。そのエリアには人が住んでないから治水する意義はないし道路の密度も低かった。英国は産業革命時代に燃料にするため山の木を伐採したりヤギや羊が新芽を根こそぎしてハゲ山化したと思ってたんですがもとから荒れ地だったのか。

日本に洗い越しが無い理由は日本住血吸虫症の撲滅と深くかかわってます。用水路から細い自然の小川までコンクリ水路にして中間宿主のミヤイリガイが生きていけなくしたわけ。
余談ですが目黒の寄生虫博物館を作った藤田先生の講義を学生のとき受講しました。話はおもろかったもう役には立たない知識扱いでしたけど。人糞を肥料化する循環がーてのは今もノロウイルスにあてはまりますね。肥料にはしないけど浄水場で死なないまま海に戻る

それが生息していたのは日本の3つの水域だけなのになぜ全国の水路も川もコンクリ護岸になって自然の流れがないのか? 大雨治水対策もとりこみ土木方面による営業活動と政治主導の金ばら撒きで川の流れを改造しまくった時代があったわけで。

日本はクルマには湿気的に優しい道路になってるかも。

そういやうちの前の道路は海抜1メートルのとこがあるので大潮となんかが重なると1車線冠水します。雨のほうはどんだけ降ろうが水たまりができる前に海に流れてチャラです。
Posted at 2023/12/26 17:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読み物 | 日記
2023年12月24日 イイね!

Clough42、手持ちの機械を再評価する

2CARガレージショップに詰め込んだ機械シリーズその2 何か作るためより工作機械を組んだり使うの自体、そしてそのスキルをドヤるのが好きなんでそこは突っ込むなと。その1ではマシンツールメインでした。


最初はエアーコンプレッサー、2HPの静音で圧縮ユニットが一つの機械は日本では無いし、アメリカでもあまり使っている人は見ない中国製高くはない。
そしてまだプラズマテーブル持ってたんだ、そして使う頻度は低いが気に入ってると。電灯契約三線122Vでおうちに引いてて30A以上のアウトレットが無いのが制約でPowermax30XPになるんだと。

シートメタル切断曲げは委託加工https://sendcutsend.com/が便利なので自分で切って曲げて表面処理ってのはそっちに任せるほうがよくなったんだと。それでマグネット板金ベンダーを買ったけど次がもしあったらぜったい要らないって高いし。

そして溶接機。TIGは買う時点での予想に反しラーニングカーブが急峻で練習に割く時間もなく断念している状態、CNC畑のホビイストでよくみるパターン。購入からやり直すならTIGができる複合機買っても自分を立派なTIG溶接者に育てる動機が沸かないはずなので、最初は複合機でなく半自動お勧め、どうしてもTIGしたいと思ったらあとでちゃんとした機械買うかなと言っています。

最後にエアコンですね。日本的な本体スプリット壁掛けタイプは20世紀のアメリカにはほとんど普及してなかったんですよ。日本だとガレージにエアコン付けると確か怒られる(居住エリアとしての税金取られる)んじゃなかったか
Posted at 2023/12/24 19:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2023年12月24日 イイね!

0.15t氏、Prodrive社を訪問するの巻

市販車モノコックベースの競技車両作りでは一番と思います。成功したものそうでもないものラリーからGTまで幅広い。
デビッドリチャーズは北東ウェールズ出身だそうですがなぜか英語で進行、最後のインプレッサの誰かとの会話だけウェールズ語(たぶん)に切り替わります。



E30M3んとこで0.15t氏が興奮気味にまくしたてますが、マン島ラリーでとんでもなくカッコいい走りをしたクルマじゃないの?と聞いてるようです。あっちは赤白でもMOTUL/BASTOSでなくCASTROLでした。

画質が荒いのはBBCの元動画が暗すぎるのを調整したせいっぽいです。
Posted at 2023/12/24 05:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2023年12月23日 イイね!

電子部品入手難情報のアップデートをしない会社

まあモノタロウなんですけどね。
超小型のマイクロスイッチという二重に小さい修飾語のパーツはだいたいオムロン製なんですが、納期が71日、気にせず火曜日に注文したら注文情報で納期が4月とかになってた。

今日届きました。まあ納期アップデートしてないことには驚きはないんですが、

ちょ、梱包がデカくない?


マトリョーシカ?


いやそんなことはなく白い箱の中に入ってました。


オムロンから直送ですけど、白い箱はこれとは違う配線がない端子仕様のスイッチが400個入る用らしいことが。わたしが注文したこの300円しないスイッチの品番と個数1を記したラベルを剥がした下に400個と。
こういうのモノタロウの物流倉庫に預けるか取引をやめたりしたほうがいいのでは?
Posted at 2023/12/23 23:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | こまりもの | 日記
2023年12月23日 イイね!

UKのちょっと古い車が腐ってる理由

道路が水没しやすいのね。大事にされてるやつでなく普段の移動に使ってる車は浸かりやすい
alt

沿岸部では海水、内陸部では真水だが場所によっては酸性土壌だったり。画像の車ほでなくてもサイドシル下端まで浸る場所をそろりそろり抜けるとかが日常的にあるようです。
flood=洪水は濁流に飲まれ流されるイメージがあるが自ら突っ込んでいくパターンで有名な水たまりもあったり


テスラが強いらしいですよエンジンに水吸わないから
Posted at 2023/12/23 05:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | こまりもの | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 202122 23
2425 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation