アフターマーケットキット付けてくれって言われるショップ大変だな…つかそれを仕事として選んでるわけで。
単体で見たときはイケてるApexのS30リヤサスキットがぜんぜんボルトオンじゃなく苦戦。ApexはZと510あたり専門にサスペンションパーツを開発販売してるけど、公道用途ベクトルのほうは見てないんだろうね。
R34Z34デフが当たるからクロスメンバーを切ったり、タイヤハウスにメンバーが当たるので切り欠き、なんてのはR33マルチリンクを真面目に付けるときにもある。
ワッシャーたくさんかまして付くようにしてるけど、デフアングル適正化を忘れてそう…最近のペラシャはCVジョイントなので気にしなくていいのか?
サスに興味がある方は、ここんちの510用の
トレーリングアームラテラルパラレルリンクリヤサスが面白いですよ。

DATSUNしか扱ってない中でこの個性的なデザイン。バギーやオフロードから来たデザインなのか?そっちは疎くて。一番近いのはE36かな。レガシィ第3世代くらいのマルチリンクにも似てる?車高落としてもハの字にならない、というかキャンバー変化はラテラルリンクが受けもつので、トー調整以外は自由度が高い反面グラグラかも。
ショップ目線でいろんな顧客対応の疑似体験、銀エンジツートンのはボルトねじホース等可能な限り「オーナー的に自分で交換できて目立つ」に交換されていて嫌な予感がするがオーナーは登場しません。Z界隈での少しだけのお付き合いの範囲内では、こういう車に乗ってるからといって太ストライプのパンツ、シルクハットにステッキもってたりでなく、普通なんですよね。大変だな。レクサスも儲かりそうと手掛けてたけど仕様がいろいろあるためエアクリボックスが付いたりつかなかったりしてつるし上げ食らったので撤退したとボヤいてます
最後のほうであちらでは珍しい妙に保存状態のいい1972 240Zが出る。Vintage Airのクーラー付けるんだと、怒られるぞw
 
				  Posted at 2023/12/16 13:39:01 |  | 
トラックバック(0) | 日記