• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

FORD RS1700T Group B

4駆じゃないと、とすぐRS200になっちゃったので18台しか組まれなかったFFシャーシ改造の縦置きFR。右上のトルクチューブが室内貫通してる写真。つまりヒューランドトランスアクスルを搭載してる。


トランスアクスルだから取付剛性が高くて参考にならないかもしれないけど、リヤはストラット式、さすが大メーカーにやとわれたエンジニア設計のアームはソツがなく、ハブキャリア側がスフェリカルジョイント、車体側はウレタンブッシュ。M-Sportの銘がすでに入ってる…後年のレストアでのワンオフ製作部品かも


RS1700Tのときは縦置き4駆構成がアウディやスバル式つまりエンジンクラッチの後ろにフロントデフがあるものしかなかったので縦置き4駆はあきらめたみたい。グループBが終わったあとでFFボディに縦置き4駆のグループAエスコートRSコスワースを生み出すわけですが、初期のリヤサスはセミトレ、ホモロゲバージョンから特例で変更されたストラットに変わるのは後になってから。

ニッキーグリストが開発者にインタビューしてる動画によると、エスコートRSコスワースロードバージョン(グループAホモロゲ用)開発でドイツフォードに缶詰だったんだとか、ターマック以外には向かないセミトレになったのはそれか、Sierra RS Cosworth 4x4からのキャリーオーバーだったか。まあパルサーGTiRもセミトレだったので人を載せるロードカーだとそうなるはず【更新】いやパルサーの件はわたしの間違いだった。どうしてこうなった?U12からアテーサを拝借して詰め込むと前後ストラットになる。


フロントデフがオイルパンの横にある4駆のロードカーを最初に作ったのは誰だったかファーガソン式とか名前がついてたはず。トヨタがAW11ベースのMR4駆グループBを開発してたころ、南アフリカでTRDカローラFX E82ベースの4TGT縦置き4駆でラリーしてたのが早いほう、ちょっと遅れて南アフリカでR31のアテーサがラリーしてた。うちの過去記事を掘るとあります笑

FFのはずのMK3-5エスコートのラリーカーでどうみてもFRの挙動で走ってるのはFRコンバージョンしてます。日本車と違いフロントタイヤの位置がFFとFRどちらともつかない中庸位置だから。
Posted at 2024/01/20 20:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2024年01月19日 イイね!

プラズマうまいし使ってる機械も特殊

ちょっと前から「妙に手切りうまいな」と見てたオーストラリアのビルダー。アメリカからサーフィンしに行ったっきり「なんか仕事せんと」でホットロッドカスタムを始めたんだと。

視聴者からのリクエストに応えた解説動画。型紙に藁馬糞紙を使うのがミソ…日本では50年前に途絶えてボール紙に置き換わっており代替品が思いつきません。


プラズマが変わった機械で、説明書を読むと高周波スタート基板が入ってるのにトーチヘッドがブローバックパイロットアーク機のもの、ワークとの距離を保つための枠が付いてる。この人は枠を取り外してノズル先端をワークに接触引きずってカットしてるんだけど、うちので真似するとアークがすぐ途切れるはず。
Posted at 2024/01/19 17:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年01月18日 イイね!

タダ(に近い)二次元CADを試す

鍋CADの操作がつらくなってきたさすがに古い。ネットに接続しないWindows XPにインストールできるソフトという条件で探すとQCADってのがありました。スイス。買っても6000円くらい。サブスクリプションでないけれど、1年経つとアップデート掛けられなくなりそのまま使うことになるんだとか。


ダウンロードしたファイルをガレージに持ち込んでXPにインストールして立ち上げ…ダメだ。

帰ってきてからなぜなのか調べたら、開発が面倒くさいからXPより古いPCではテストしてなくて、最後にチェックしたバージョンはこっち(レガシー.)って。インストール自体は問題なかったのでそちらをダウンロードしてやり直し予定。

うちのPCにもインストールして試してみたんですけどいきなり敷居が高くて、座標で四角を描くとこからつまづく。チュートリアルのYouTubeを一通り見ます。

チュートリアル視聴終了、扱いやすい。長方形を角度コピペ35回したやつを横に3回コピペ、できた4つの図形を上に3回コピペしたらこうなる。CNCプラズマするためのDXFファイルを作成するだけだとフリー版で大丈夫。


テキストを曲線に沿わせるのはすんなりできず、sを円に回転コピーしたあとでsを順次必要な文字に入れ替え、プロポーショナルフォントなのでスペーシングを調整、それには回転移動を角度で入力、という面倒さ。できるけどしたくはないな。


わたしモノづくり系に居たことがなく知りませんでしたが、日本はJW-CADというフリー作図CADが幅を利かせていてそれ以外に目を向けることが少なくて情報が薄いらしいことがわかりました。図面作成用なので寸法が狂うことがあり、CAM-CNC向けでないんだとか。
カナダの日系ビルダーカールフィッシャーはDraftsightというのを勧めていて、操作性がCNCプラズマ向けなのが見て取れるのですが、4年くらい前にフリー版が無くなったんだとか、残念。
TimWeldで5つのフリーソフト紹介の一つだったのがSiemens Solid Edge。すごい多機能なんですけど、そのためあっという間に無料提供が終わりそうなのと、サインインが必要ということはオンライン環境でインストールあるいは稼働させる前提みたいな気がします。オフラインのWindows XPにはインストールできそうにないし多機能は不要だし試してはいません。

Fusion360で2.5次元のGコードを作りフライスするほうも無償のソフトに移行したいんですけどね。Siemensのは最新のWindowsOS、Microsoft EDGE、Officeを要求する訳わからなさで試すのはやはりやめておこう。フル機能のスタートアップ版は1年無料$60,000相当とか書いててむしろ怖い笑

そしてようやくガレージのPCにレガシー版QCADをインストールし、お絵描きしてdxfで保存、SheetCamでgコードってのを試して成功よかった
Posted at 2024/01/18 16:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お絵かき | 日記
2024年01月17日 イイね!

Apex Engineering リヤサスキット×なんだそう

過去の製品より考えてデザインされてると感想をアップしていたこれ、ダメ出し動画が上がってきたので見たがああこれは確かにひどい。オプションは370zデフやドラシャ、ハブを流用するキット。良いのはロアーアームが回転できるようにするロッドがついてるところだけ。

一年ほど待って届いたが結局返品返金したらしい。

予告で次のキット、スバルR180だかの流用をチラ見せして「ステイチューン」と言ってるが嫌な予感笑 s30の人たちカモられてるな。
Posted at 2024/01/17 19:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | 日記
2024年01月16日 イイね!

Millington Diamond Series 2 エンジン

ネットサーフィンの結果このエンジンに舞い戻ってきた。
フランク・ケリーが大クラッシュしたすぐ2週間後のイベントに修理して参戦してる…と思ったのですが、エスコート愛称ベイビーブルーは2台あるんだそうで。
弱小家族チームと言ってますけど、金持ちだからマネジャー妻、コ・ドライバーは娘という体勢でラリーができるわけで。
いやでもそのMillingtonエンジンの写真でスロットルはどこだよ… 
alt

調べてみると、コリン・マクレーの名が入ったクルマに搭載されるエンジンとして選ばれ、専用チューンがなされ…
alt

バレルスロットルがヘッドに融合してますね。「コスワースYBを元に」とかいう次元でないのは「金に糸目を付けん」プロジェクトだったから生みだされた稀有なラリー専用エンジン。いや待てよ、エスコートRSコスワース最後の特例WRカーのYBはバレルスロットルだったので、それのキャリーオーバー?調べてみよう
…コスワースのYBバレルスロットルはヘッドと別体でした。
alt
Millington Diamond Series 2のすごみがなおさら増したという結果。

McRae R4はフォードKaのシェルを元に作られ…いやガワも中身も別物やん。フロント縦置きミドのAWDあるいは2WDおそらくFRプラットフォームが可能…
alt

コリンが事故で亡くなり大騒ぎになりプロジェクトも中止。で20台用意されたこのエンジンはだいたいエスコートに搭載されたんだとか。

これが日本なら20台だけ生産された幻のエンジンになるんですが、まあまあ高いけれどTC24みたいなドヤりアイテムみたいな価格にはせず、その性能を発揮するフィールドとしての見せびらかし旧車ミーティングラリーやレース文化が英国にはあり会社存続に十分な需要があるから、実戦的な性能を実際的な価格で提供することが可能。いまもさらに進化したエンジンが購入できる。日本だと一会社の頑張りだけではそうはならん。
Posted at 2024/01/16 16:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読み物 | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3 4 56
7 8910 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation