ちゃんと調べてみました。こういう同じ名称で違うものを指している事象はwebでの検索がうまいこと返ってこない。Wikipediaもダメ、英語版で深堀りするとRoger Albert Clark卿の項目に平文で書いてあった。
Roger Albert Clark Rally本がでるよ
そう、RACには2つあり、ひとつはロイヤルカークラブ(英国自動車クラブ)もうひとつ(ひとり)はラリードライバーとして著名なRoger Albert Clark。
現在はウェールズ・ラリーGBと呼ばれるWRCイベントは1996年までRACラリーと呼ばれていて、ウェールズからイングランド、スコットランドまで移動する大イベントだった。
Roger Albert Clark Rallyは5日のイベントでウェールズから北イングランドまでのクラシックラリー。イベントが始まったのはどうやら21世紀になってかららしく、今は隔年開催、去年末はストラトスが走って話題だったのは50年以上経過で参加資格が生じたので初参加だったのかと。ストラトスのプロトクラスでの参戦は1973年。
今RACラリーと省略して示すのは後者。わたしみたいに日本メーカー数社が威張っていた頃ファンをやめてしまった場合RACラリーというとWRC英国ラリーを想起してしまうんだけど今は誤りとなります。
【更新】Roger Albert Clark RallyをRACラリーとは言わないんだという説も浮上。新しいクルマが走れるイベントが別にあり、それがさらなる混乱を呼んでいるっぽい
The RAC Revival Rally uses modern, but less powerful cars, while the Roger Albert Clark Rally is a historic event using only pre-1972 machinery, and named after the first home winner of the race as a World Championship event.
 
				  Posted at 2024/01/11 08:44:00 |  | 
トラックバック(0) | 
読み物 | 日記