• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

トルティーヤを常食にする

小麦フリーのほうが体の調子よいのでパン麵その他ぜんぶとうもろこし食品に置換。日本だとトルティーヤは小麦のやつが多いですが論外…マサ粉買うの面倒なのでうちにある小麦粉でできたおいしかったって料理食レポ乱立してるけど自分をそんなに褒めたいのかよ、せめてコーントルティーヤと実食比較して言え

マサ粉を買い、パッケージに書いてる方法で作ってたんですが、この方の動画では生地に油は要らんみたい。膨らませるのが当面の夢w

日本の作り方はいくつか見てよく言ってるのがプレス前の生地の重さをきっちり28gに決めてるの細かいなアメリカやメキシコなのに日本の料理界より細かいという上から目線…

それほぼ1オンスなのよ実は。そしてヤーポン表示のキッチンスケールはないので1オンスというよりスケール読みは28gになるわけ。重さの最小単位がオンスだと芋煮会の鍋の量になっちゃうわけでね。テーブルスプーンティースプーン何杯ってので乗り切るわけにもいかないから、料理する人にはgは超浸透してますよね。

このあとオリーブオイルを添加せず、30分くらい寝かせた生地で焼いてみました。そういやタコベルやスーパーのもの、日本の日本人のお店くらいでしか食ったことなくて本当のトルティーヤのおいしさを知らなかったんだなと。油分使わず載せたり挟む具要らずはコメ小麦超えだな。膨らむのはまだ見れない。IHでは設定温度に達したあとだいぶん低いパン温度で安定するみたいでダメっぽい。膨らませる動画で「膨らまなくてもおいしい」って言ってるのがなんなのかわかりません。
Posted at 2024/06/21 19:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べもの | 日記
2024年06月20日 イイね!

硬化したラバーを若返らせるWintergreen+イソプロパノールと挑戦者パインソル

この動画がわかりやすいかな。Wintergreen:イソプロパノール=1:3がもっともよい。Wintergreenを水に投入して茹でるとあっという間に軟化するというテストもしてるが温度管理が難しく表面が溶けてる。製品としてのWintergreen入りイソプロパノールは全く効いておらず多分成分%が足りない


そしてパインソル、唯一この動画しかラバー軟化を言っていないのだけど追試したらマジでした。

Wintergreen+イソプロには及ばないような感じ。パインソルは洗い流したりしなくても揮発してしまう性質のようですが、1日後でもカチカチに戻ったりはしていません。パッチをあてるため削ったり加硫接着剤塗ったりしてもパインソルの匂い。


今回のブツは軟化させるのが目的でなく、変形を修正するほうだったのでそっちは残念でした。バイクのインテーク系のラバーとかの復活に使える数少ないケミカルだと思います。匂いがすごいけど、Wintergreen(サリチル酸メチル)もまあサロンパス、値段はパインソルが断然安い。空気清浄機やグリルファンの臭気煙センサが反応しない匂いで困る。
Posted at 2024/06/20 15:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年06月19日 イイね!

バンクーバーの積車ベッド製作開始と新しいプラズマカッター

ベッド無いままベッドの材料を買いにいったわけですね。

ファンタジーものの僻地の村人みたいな味のあるElioが11分くらいからプラズマカッター手切りをします。CNCプラズマなら任せとけなのに手切りは初めて


水色のプラズマは最近手切り専用に買ったようですね、多分オーストラリアで型紙プラズマ手切り奴隷にされたあとでこりゃいいわ、と思ったんでしょう。見慣れない機械なので調べてみたら高周波スタートのP80トーチ。Elioが使ってるときはセラミックノズルですが、18分頃にKerlが使うときはドラッグカットシールドに変わってます。セラミックノズルのままでワークに当てたままカットしようとするとプラズマアークが途切れてあかん、と消耗品をドラッグカット対応に変えたのでしょう。
Posted at 2024/06/19 15:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年06月19日 イイね!

アメリカ居たときから四半世紀も過ぎ、あちらはどんどん進化、一方日本は

20世紀はイキりはドラッグ仕様に乗り、隣のヤツと目ぇ合わせてシグナルグランプリがまだ全盛な時代、いわゆる峠指向のクルマはほとんど居なかった。タイヤも無いし肩ホールド形状のフルバケが売ってなかったくらい。流行り始めたJDMは現実にはシングルカムATシビックにバイナルステッカー貼っただけのかっこだけ速いライスと呼ばれ、ワイルドスピードが…てな頃 その後サイドバーが×に入ったFIA様式のケージやフルバケ等が徐々に浸透、現在に至るわけです。WTACに遠征したり、国内で同様のタイムアタックイベントを立ち上げたり。

この動画のタイトル画像でアメリカの周回競争系もずいぶん進歩したなあミドのフルパイプだよね、とまでは分かったけど、実際視聴すると事前想像をはるかに超えたレベル違いのクルマでした。
さすがに日本だとナンバーは貰えんなこれは

息子さんのほうが高校んとき作り始めたんだそうで、今は大学のレースカー工学課程で学んでるんだと。いくらアメリカとはいえそんな学科がたとえばNYやワシントンDCとかにあるわけなくてインディアナポリスですね。付けてる派手な空力付加物は大学で習得したんだと思う。オーバーフェンダー等シェル部分で原形と違う部分はスチール板金っぽいです、大学で教えてんのかな。
Posted at 2024/06/19 12:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2024年06月18日 イイね!

パインソルで黒ゴムは軟化するただし時間がかかる

10日くらい経ってもうた。


画像では伝わらないが柔らかくなった。ただし永久変形した断面形状は本来の姿に戻ることはなかった。

患部を切り落とし、ゴムシートで置換、パンク修理の加硫接着剤にて繋げて終わりにします。ワイパーリンケージが収まってるカウルから雨水をサイドシルの外に落とすホースなので圧が掛かることはなく、水密ならOKという

漬けていた液でガレージの流しを掃除してみたらそっち用途にはかなり向いてる。鉄粉とハンドスクラブまみれだったのです。
経験がないカテゴリの洗浄剤でした。水と混ぜると発泡はします。

一方IHクッキングヒーターガラス天板のこびりつきにはあまり効果なかったです。
Posted at 2024/06/18 15:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
91011 121314 15
1617 18 19 20 2122
23 24 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation