• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

FuguZがSEMAショーに出て10年か

ラリチェン氏も今日更新動画。Zマニアのムービースターの人、ドリフト映画を作ってるみたいです。


ターボに。GReddyUSAの人がはっきり言ってます、RBはターボ前提設計、10年前はNAでやったけど見掛け倒しのパワーしかなくて。今年は400HPのL6用ツインカムヘッドが完成(400HP)したのもあり今まで言えなかった本当のこと、どうあがいてもRB2.8NAは後輪270HPだったと笑 てかリッター100馬力あたりだったってのは自然吸気RBならすごいのではどうやって

しかし「現代の目で見ても非常に優れた設計であることが判明といってたLZをなぞりつつ新設計ヘッドで400HPか、前の記事で書いたように予想はしてた結果だがチューンドS54には勝てそうにない。2日前の動画でLAからベガスまで自走したスター氏曰く「現状300HPあたり、うまくいじれるならば400HPを想定」

しかしラリチェン氏動画上げすぎ、金稼がなければならないなにか切羽詰まった事情を抱えてるのでは。
Posted at 2025/11/06 23:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年11月06日 イイね!

L型用ツインカムヘッドでドヤりたい

わたしでなくそんな人たち多いのかな、と
いくつか進行中のプロジェクトがあり林義正先生設計のLZを手本に、というのもあります。
ニスモのはカムカバーのボルトがめっちゃ多い。肉薄ふにゃふにゃなんでたくさんのネジで抑えこむ考えなのか。こんだけ数が多いとボルト重量もすごいがチタンボルトなのだろうか

【更新】この記事を書いてるときにニスモの動画がアップされました。ネジの本数が半分くらいに仕様変更されてました笑 赤ヘッドはテキトー3Dプリントものだったのか…でEXポート出口低すぎん?


初期の動画で探すと、車載のヘッドはボルトたくさん、ヘッド側にネジ受ける造作が一本ずつついてます。


そのクルマの隣に置いてたカバー無しエンジンはボルト少ない笑 最初から2種あったということ

「キャブ用インジェクション用でヘッドが違います」だったり

動画サムネ画像からわかるのはインジェクションに最適化した設計でなく、スロットルボディにインジェクターがついてること。そのかわりヘッドの冷却水マニホールドをしっかり両側に造作してありますね。サーモハウジングをシングルカムと同じ位置に置いてる。
ひとつ言えるのはカリカリのLメカ2バルブSOHCより速くないと格好付かないし、20年以上前のBMWのS54をいじったエンジンに劣っていてはダメなんじゃないかと。あれVANOS無しにして480HPくらい出ますから。

もう一つのプロジェクトでは、
L4用LZヘッドは「現代の目で見ても非常に優れた設計であることが判明

とありますが、その「現代の目」どういう目線で言ってるのかわかりませんからね。VTECやBMW‐Mを見たことがないのか?日本の直6界隈しか頭になくターボ前提のRBと比べて言うとそうかも。

オーストラリアのZ。エンジンがE36M3 3.2、ミッションが3.0用以外はオーソドックスなdatsun。カストロールで仕事しててBMWのサーキットイベントでE46を経験して感銘、とくにエンジンってことでこうなった。

オーストラリアでBMWは売れてないらしく、エンジンはバイワイヤー電スロのE46だと手に負えないからS50B32を英国から。あれが電スロになってる理由はスロットルバタフライがφ58ありペダルと直接つながったワイヤーで微開領域を足でコントロールして普段乗りするのが難しいから。
載せるほうの240Zは素のやつに乗ったことあるけど外観以外いい印象はなかったそう(パワーないし操作が重い)、いわゆるダッツンの人ではない。ラックアンドピニオンはインプレッサ。BMWはパワステ油圧が高い。この人電動アシストはダメ派(そうよね)。
日産の人だとBMWのスラント傾斜エンジンが嫌だろうな、とは思う。

どうでもいいけど。
Posted at 2025/11/06 13:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年11月05日 イイね!

南アのビルダーさんによるTuksedo紹介

思ってたよりアホでない。Tuksedoとタッグ組んでちゃんと守りに入って撮影してました。原型のエンブレムはつけず「唯一それだけTuksedoオリジナルデザインのを作ってますよ」300SLの完成した車体も写さない。


「ここだけの話、原型と同じエンブレムもあります欲しいですか。危ない橋を渡らないといけないから高いですよ」とは言ってません

Moto Gousiだかいうバイクはワロタ。キーホルダーに鷲がついてるし
Posted at 2025/11/05 01:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年11月03日 イイね!

ガレージのロスナイ2号機

外と遮断されていて外気温度と室温がかなり違うと結露でびしょびしょになるのは知ってますよね。換気してもよけい悪くなる。乾燥機かロスナイ換気しないと。日本の町工場が開放型なのはそっちのほうがむしろ鉄がさびにくいから。
15年くらい使ってメンテサボってたのでもう機械もダクトも交換することにして確保していたんですが、ようやく作業着手。


150→200m3/hに流量が増えたものを確保したので能力アップと思ってたけど、薄型になってるやん。よーく仕様書を読むと通常の強制排気換気扇として使用したときの流量、だまされた。
「ふ…そんな些細な事…」くらいフィルターとか詰まっていました。
これが心臓部の熱交換機、段ボールを互い違いに重ねて熱交換水分交換をする。なので水が浸透する材質。


60cm立方体くらいのがついてる大学施設の管理してて、フィルター掃除をサボったらダメなのは重々承知だけどなかなかせんわな。

一度フィルター外したことがあります、バナナにつくようなコバエの死骸が200くらい落ちてきて嫌でした。今回はそれはなかったです。おそらく、ものすごく初期の段階で防虫ネット付きダクトフードに替える前に入っていたのでしょう。
Posted at 2025/11/03 23:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5 678
910 1112131415
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation