• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuhixのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

航空機エンジン搭載レースカーが欲しかったTVスター

コッツウォルズを通り越した西のはずれの酪農家に引っ越した彼、以前から歴史あるヒルクライムイベントとかグッドウッドの旧車フェスとかで接する古いレースカーいいなあと言ってて、1年くらい前にエンジンとシャーシを買ってた。エンジンはリバティ、飛行機から降ろしスピードボートに搭載されていた個体なんだとか。
牛舎ガレージが広くなったので作業開始。直4を下ろしてV12へ。

…30リッターなのでまあ載りませんて笑 「半分にカットしてV6へってのどう思う?」
「やめれやめれ!」というコメント反応ですけど、正統でなくなるしV12こそが価値という理由。
いや45度V12クランクを半分に切ってV6にした人は居ないだろうし等間隔爆発にならんやろ?。V6は乗用車搭載目的でWW2以降に出てきた新しめのレイアウトですしね。

バカなのかバカのフリして気を引こうとしてるのか、ホントに買ったのはすごいな、とは思います。そんな遊びをしてる(、可能な)のは英国だけ。
Posted at 2025/05/05 14:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年05月04日 イイね!

空中でのロールとフリップは可能だが、スピン軸は不安定

物理がわかるひとなら「無理だからやめとけ」と止めるやつ


スピン軸は不安定というより存在していないから転覆するというのが正しいそうです。
同じようなのでハーフパイプでエアーを決めるのはバイクなら可能だけど4輪では不可能。体を使って姿勢変化させるの無理だから。ビッグフットだとタイヤの回転マスが大きいのでスロットルワークで空中でのフリップ軸の制御はできるらしいがロールとスピンは運任せとなる
Posted at 2025/05/04 11:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年05月03日 イイね!

バイクでは行けない竜血樹の山

イエメン領ソコトラ島。イエメンにはそもそも自分のバイクを持ち込めず、150㏄くらいの中国製レンタルを乗り継いでる。足は届くし軽いが今回のエリアは急峻すぎて4輪でないと行けない。


竜血樹でもカナリー諸島のとここの2種があるらしい。100年とかでも格好いい樹形にならない、盆栽愛好家でも手が出せないやつ。この木、ノラリーが言うには霧の水分を葉から吸収、根から地面に という水の逆循環をしているらしい。

というようにイエメン入りしてひと月とか経とうとしており、サウジに置いてきたテネレのところに戻るのでなく、その間にどこかよその国にテネレを運んでいる可能性が高いと思う。地続きで行ってもインドと仲の悪い国との通関が大変すぎるから全部バイパスするのでは?インドは過去に何度も行ってるし。

一方バンクーバーのライダーは「はんぱない2州」ユタとコロラドの秋を満喫、このあと見どころがほぼないグレートプレインズからアパラチア山脈、おそらくニューイングランド地方を通過しカナダNOVA SCOTIAまで一気走りしてバイクを欧州に送るそうで。陸送せず乗って移動するのはえらい。欧州編は雪がなくなる来春、つまり現在に追いつくのではないかと。最新動画をみたらネブラスカ州入りしたのでアパラチア山脈は行かずに五大湖ルート。4000km超えの長距離なので大圏コースで北寄りになる。オンタリオ湖の南岸のNY州を通るか?北側オタワモントリオールルートを通るのかまだわかりませんが、カナダの地図を入手してる…
Posted at 2025/05/03 15:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | YouTube | 日記
2025年04月29日 イイね!

ロスナイ換気扇の掃除をするか嫌だけど

前回はフタを下げるとコバエの死骸がバサッと落ちてきました。

NOx吸収フィルターで検索したらマスクは候補に挙がらずロスナイばかり。

熱交換ユニットは消耗品でないようで機械ごと交換する時期かと、15年も点けっぱなしだし…それでも熱交換機能は生きてるとは思うんですけどね。

もともとは、壁が梅雨時結露対策の一環で

換気扇フル回転するとよけいひどくなる
ロスナイ換気で吸排気の熱交換
除湿のためスポットクーラータイマー作動

だったんです。外気と温度差が大きい室内には必須の機能。

スポットクーラーの代わりに、昨日つけたエアコンで除湿しっぱなし、ってので有効な気がします。生活家電に毎日繰り返しオンオフ機能を付加するのは無理です。

ロスナイは換気よりむしろプラズマCNCの上に設置しNOxを吸収させる

…説明書を読んだら外気導入側のフィルター笑 どっちの空気が汚い設定で機械を製造してるのかわからなくなります。
確かに室内の高濃度NOxは排気させればいいだけで吸収させる必要ない。
Posted at 2025/04/29 12:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記
2025年04月28日 イイね!

ガレージにエアコンが付いた・プラズマが肺に悪さ

ガレージというより作業場ですけど。外は壁掛け、室内機のちょうど裏に設置しています


窓のほうにプラズマCNCを移設しようと考えています。肺にめっちゃくる。鼻のほうが壊れて人生初ステロイド点鼻薬を処方されてつかったらすさまじい効果、ああこれはアレルゲンがなにかあってそれに反応してんだな、と、おうちの換気扇の黒カビを掃除し、鼻水鼻づまりは消失したいっぽう、喘息はまったく改善せず、アレルギーでなく物理化学的侵襲が疑われ、たまにガレージに行ってなんかやるとひどくなるということでプラズマがよくない。水トレーで煙は軽減しているし、閉鎖空間としては希釈できる十分な広さがあると思うんですが発生するのが細かい酸化鉄とNOxガスですものね。
ガスマスクみたいな溶接業の人が使ってるやつを買おうと思います。夏場マスクなんてしてらんなかったけど、今日からエアコンがあるし。
Posted at 2025/04/28 20:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツールとガレージ | 日記

プロフィール

「モノタロウでトグルスイッチ買ったのが昨日の16:58で24時間待たずに届いた。知らなかったけど当日発送が17時締めになったそう。そして黒猫対飛脚戦争がさらに過酷になってきたのか、宅配の翌日発送になるのも増えた」
何シテル?   04/19 15:48
240Zとのつきあいは20世紀最後の年の瀬も押し詰まった日から。といってもガワだけS30、レストアとか絶版ネタにはうといです。ポン付け市販パーツの欠点が買わない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書無し車両の登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 23:46:04
NAロードスターにトヨタ用8ピンICウインカーリレーをどうにか取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 04:49:53
ISOとJIS。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 01:53:29

愛車一覧

アプリリア RSVミレ Millcono (アプリリア RSVミレ)
ヤマハフレームとapriliaエンジンなので山P …の予定が、めんどくさくなりMille ...
ダットサン 240Z ダットサン 240Z
【最新情報】2016年以降240zの愛車情報更新がないのは、RB26→25と前足改造届出 ...
その他 画像 その他 画像
ビードローラー配線の参考画像です。
スズキ その他 スズキ その他
移動手段の確保が切羽詰ってるので、手っ取り早く決めました。お金使いすぎたので大型カブとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation