• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月05日

DOHC SPORTS



どうも(*'▽')

今回はみん友さんの愛車紹介に出てるクルマのカタログになります。

地元の方ですが、もう10年以上お会いしていない方ですね…(^_^;)

そして、縁の無いクルマですが、今見てもカッコイイですね(*'ω'*)



ワンダーシビック前期Siです♪

今見ても低いルーフでカッコイイ1台!

それにしても昔は一般的なグレードからSiまでワンダーシビックはウジャウジャいましたよね(笑)

自身の記憶の限りでは、2000年を境にパッタリと激減しました…(汗)

ソレこそ1999年位に購入した絶版車ガイドの本に、ワンダーのタマ数が数年以内で激減するだなんて書かれてて、絶対ありえないと思ってたら、コレがアッサリ予言通りに消えちゃった時はショックでしたねぇ…(泣)

当時16歳…あぁこうやって普段街中で見かけるクルマって見掛ける機会が減って行くんだなぁって。

後は、ナニワトモアレのゼンちゃんのワンダーというイメージがどうしても…(爆)

自身はリアルタイムで実感は無いですが、大阪の環状族には人気の1台だったようですねぇ(笑)

さて、そんなワンダーシビックは3代目シビックとして1983年にデビューしています♪

初代のキープコンセプトだった2代目から一転…3代目はワイド&ローのフォルムで当時としては非常に斬新なデザインとなってます(*'▽')

スポーティな見た目のワンダーシビックですが、登場の翌年となる1984年に本命車とも言えます、今回取り上げるSiが追加されます♪

当時のキャッチコピーは…



DOHC SPORTS

そう…このキャッチコピー通りのDOHCエンジン搭載、しかもテンロクというのがこのSi最大のウリですよね( *´艸`)!

そういえば、ワンダーシビックと言えば、ルイアームストロングの「この素晴らしき世界」のBGMをバックにゆったりとした穏やかな感じのCMが展開されるのが定番だと思いがち…なんですが、このSiに関しては専用の全然違う感じのCMです!

この硬派な感じもコレまた中々イイ♪

今回はそんなSiが追加された直後の1984年10月の内容となります。



さて…そんなワンダーシビックの中でもスポーツモデルのSi。

大型一体のエアロカラードバンパーでスッキリとした感じになりますし、高級感もアップします(*'▽')

4つの大きな穴が開いたデザインも個性的で印象に残ります…ってかワンダーとバラスポと言えばこのアルミですね(^_-)-☆



ロングルーフのシルエットで、一見長く見えるボディは実のトコたったの3810㎜。

結構長く見えますが4mも無いコトに驚きます…(汗)

全高もグッと低いように見せつつも1340㎜と、当時のセダンと大差無いか気持ち低いか…そんなレベル。

一文字のリアテールがワンダーはカッコイイんですよねぇ♪



フルラップラウンド・インストルメントパネル…という言葉通り、全体的に包まれる感じで形成されたインパネはスポーティな感じがします(^_-)-☆

インパネ上段にセンターレジスターが4連で装備され、空調環境がかなり良さそうに見えます(*'▽')

シンプルながらも各種スイッチの配置はドコか個性的な感じがあります。



シートはサイドサポートアジャスターが装備されたスポーティシート。

まぁ…実際のトコではレカロに換えたりするんでしょうけど…(爆)

そんなワンダーシビック前期Siに搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・ZC…直列4気筒1600㏄DOHC、PGM-FI、135馬力、15.5kg-m。

まず、80年代あるあるなこの透視図がイイ(笑)!

ソレと、ホンダにとってはS800以来14年ぶりのDOHCとなります♪



エンジンのホンダという感じで、カタログもエンジンの解説が大半(笑)

4気筒16バルブのクロスフローエンジンという、当時としては先進的だった方の機構…今じゃ当たり前ですが。



4バルブ内側支点のスイングアーム方式…コレが何気に世界初。

カムシャフトをバルブより内側に配置するコトでシリンダーヘッドのコンパクト化に貢献、そしてスイングアームでバルブを押すコトにより、ハイリフト化も実現♪

ハイリフトにするコトで、より吸排気効率がアップするという訳ですねぇ。

燃料供給方式は、当時のホンダがF1に掛けたような感じの名称だった、PGM-FI。



シリンダーブロックはアルミ製で、これまた軽量化に貢献。

当時の1.6リッターでは最軽量となってます。

また、異形中空カムシャフトもこれまた世界初というコトで、エンジンにどれだけコスト掛けてるんだという内容です。



インテークマニホールドは等長。

4-2-1-2エキゾーストシステムで排気効率アップとデュアルマフラーでエキゾーストノートもソレらしくしているようですね(^_-)-☆



コレに組み合わされるミッションが、5速マニュアルと3速オートマ。

まず、ココまでのスポーツモデルに3速オートマというのが時代を感じる内容(笑)

但し、3速はオーバードライブレシオとなってまして、それなりに高速域も考えられたギヤ比にはなってますね(^_-)-☆




足回りはフロントがトーションバースプリングを用いたストラット。

リアがコイルスプリングの車軸式。

通称:スポルテックサスと呼ばれる機構ですが、この手のスポーツモデルにトーションバーを用いたクルマだなんて、ワンダー位しかありません…(汗)

いや…スバル360ヤングSSとかも厳密に言うとそうなんでしょうが、またチョット立場が違うというか…時代が違うというか…(爆)

確かにトーションバーにするコトで、エンジンルームのスペースも取れますし、ショックアブソーバーのストローク長だけ考えとけばイイので、フード高も低くは出来ますが…(汗)

コレ…走行性能というよりもデザイン重視な気がしますが果たして…(汗)!?

そう言えばワンダーとかって強化サスってやっぱあったんでしょうね。



ボディは空気抵抗を考えた形状で、cd値0.35と、当時としてはまずまずのレベル。

しかしこの低重心な感じがイイですよね~横から見ると非常に分かりやすい感じ♪



装備としては、基本的なオーディオはAMラジオのみですが、とにかくデッキが薄い!

後は電動では無い脱着式のサンルーフ…コチラはオプションですがね(^_-)-☆


そんなワンダーシビックSiは当然ながら専用カタログなので、掲載されるのもこのグレードのみですね(笑)

■Siの主な装備
・チルトステアリング
・熱線吸収青ガラス
・テールゲートオープナー
・フューエルリッドオープナー
・フットレスト
・電子チューナー式AMラジオ
・デジタルクォーツ時計
・専用シート(モケット+ダブルラッセル)
・リクライニングリアシート(9段)
・大型一体エアロ・カラードバンパー(H.P.BLEND)
・フロントロアスカート
・可倒式ドアミラー
・デュアルエキゾーストパイプ(マフラーカッター付)
・セミコンシールド・フロントワイパー
・オイルクーラー
・185/60R14タイヤ+5Jスチールホイール

▲Siの主なオプション
・油圧反力感知方式パワーステアリング
・4WAYスモークドガラス・サンルーフ
・ブロンズガラス
・フェンダーミラー
・マッドガード
・アルミホイール

自分でしたら、5速でボディカラーは掲載されてませんが、白にしてベタな路線で行きます(笑)

オプションでパワステとサンルーフを…ホイールは敢えて社外入れますねぇ。

ワタナベやブラックレーシングでレーシーな装いもイイですし、スーパーボルクを入れてホワイトシンドローム仕様も捨てがたい♪



で…コチラが価格表。

コレがハッチバックの全グレードになりますね(^_-)-☆



更にオマケで当時の見積り(笑)

車両価格137万8000円に当時の値引きが80000円というリアルな数字が見て取れます(笑)

諸費用にマッドガードを入れて総計149万3890円と、150万円をギリギリ割ってますね(^_-)-☆

さて…そんなワンダーシビックですが、ココから1年経たないウチに後期型へマイナーチェンジ。

よって、前期のSiとなると結構レアなのではないかと思います…(汗)

後期になるとどうやらオートマが4速化…ココが一番デカイかも。

1987年に次期型のグランドシビックへモデルチェンジし、更に高性能化していきます(^_-)-☆

この時代のクルマはテンロクのこの手のスポーツマシンがゴロゴロとありまして非常に面白いですね(*'▽')

ボディはペラペラなんでしょうが、車両重量は僅か900㎏…(汗)

かなり軽快な動きするんでしょうねぇ…残念ながら機会が無く、ドコかで乗ってみたい1台ではあります(*'▽')
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2023/06/06 02:35:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Just Move it -BA8 ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2023年6月6日 11:18
こんにちは(^^

ワンダーシビックは、1.5Ⅼと
Siに乗ったことがあります。

普通もSiも3ドアながら後席が
広くて驚いた事を覚えてます。
SiはATを運転しましたが、よく
回るエンジンで走りは上々♪

ST171コロナから乗り換えは
出来なかったものの、欲しく
なる1台でした。
全く見かけなくなりましたね。
コメントへの返答
2023年6月8日 8:38
おはようございます(*'▽')

ワンダー自体は乗ったコト無いんですが、スーパー、グランド、スポーツと…どれも歴代の後席が結構広いですよね(*'▽')

ホンダ車ってやっぱり部品供給と塗装がネックですかね…ホント残りません…(汗)
2023年6月6日 17:53
いつもありがとうございます。

ワンダーのS i乗ってましたよ、シビックRS、CX、S iと3世代続いて乗りました。

シートはノーマルのままでしたが、ポジション凄く低くてイカしていました。

最後は、ナンバー切って置いておいたら同僚がシビックのエンジン壊して、ドナドナしました。

カッコよかったなあ!


コメントへの返答
2023年6月8日 8:40
いえいえ…コチラこそありがとうございます(*'▽')

おぉ…3世代も♪

個人的にはスーパーシビックに乗りたのですが…(笑)

グランドもですが、新車からシャコタンかって位に目線が低かったですね(*'▽')
2023年6月6日 17:57
こんにちは。
この車に乗った事はありませんが追いかけられた事は何度もあります。86を見付けるとしゃかりきになって貼り付いて来ましたから(汗)一方、発進加速の勝負で勝てた事がないので動力性能は4AGの比ではなかったんだと思います。当時のホンダは流石です。
コメントへの返答
2023年6月8日 8:49
おはようございます(*'▽')

ホンダのエンジンって下からトルクがちゃんと出てるのに、上までしっかり回るクルマが多いですよね(^_-)-☆

ボディがペラペラな分、軽くて速いってのもありますが…(笑)
2023年6月6日 21:13
こんばんは♪

毎日通勤路ですれ違います。赤の屋根付きでちょっと落としてて、それ以外はノーマルです。

多分昔乗ってて、また乗りたくて買われたんやろうなぁという車両です。

自分らの世代やとグランドやったり、EG6、EK9になって馴染みないですが、上司に聞くとやっぱりワンダーのようです。

毎日のように環状上がってたとも聞きますし、箕面や六甲も走ってたと…良い時代やなぁと…

フィットベースでこんなん…出ないですね(汗)
コメントへの返答
2023年6月8日 8:51
おはようございます(*'▽')

ナニワトモアレ効果か…ワンダーはホントに高騰して結構な値段になってますね…(汗)

自分もグランドかEG6って感じで、ワンダーとなるとチョット年上の人ってイメージですね(*'▽')

今のシビックは…全然違いますねぇ…(苦笑)
2023年6月6日 21:41
母親がペーパードライバー卒業して初めて買った車がこれの25iの5MTでした。
エアコン、パワステつけてたの覚えてます。当時は使いにくい!と思ってましたが今見てもいいデザインですよね。
コメントへの返答
2023年6月8日 8:51
3ドアの1500ですね(*'▽')♪

このロングルーフがカッコイイですよね♪
2023年6月6日 22:01
こんばんは。


ワンダーシビックは私も好きな車の一つですね。

Siのこの丸い穴のホイール、私の中では印象が強いのですが、このフォルムにもよく似合っていると思います。このホイールを履いたN-ONEを見かけたのですが、これも意外と似合ってました。


今はやはりナニワトモアレの影響もあってシビック=環状族って印象もあると思いますが、ドノーマルでも素直にカッコいいなあと思いますね。

しかし、リヤサスペンションはトーションバーだったんですね。


確かこのあとのグランドシビックもB16の他にZCも継続してましたよね。


この頃のホンダはボディ剛性が・・っていう話はよく聞きましたよね。
実際どんな感じなんでしょうね。


当時と貨幣価値は違うのでしょうが、この価格でこの車が手に入ると思うと昔はいいですね。
この価格だと今なら軽か下手したらヤリスの一番安いすら買えない金額ですよね。
コメントへの返答
2023年6月8日 8:55
こんばんは(*'▽')

このホイールがとにかく印象に残ります(^_-)-☆

ノーマルの…しかもスポーツモデルじゃなくてもスポーティに見えるのがイイですよね♪

ちなみにトーションバーになるのはフロントサスですね(*'▽')

グランドシビックは前期のSiRがZC積んでましたね(*'▽')

ボディは全体的にペラッペラ…トゥデイなんてドア閉めたら気密でルーフパネルがメッチャ膨らみます(目で見てハッキリ分かる)。

貨幣価値が違うので安く見えます…ただ、悲しいのは所得がそんなに変わっていないというコトです…困ったもんですよ…(汗)
2023年6月7日 15:54
親戚が新車の白のホンダマチックに乗っていて、幼い私は助手席に飲み物こぼした記憶が残ってます(笑)
ホイールが独特でしたね。
デッキが社外品のイコライザー付きで、家の車(三菱ミニカ)との違いに唖然としてました。
コメントへの返答
2023年6月8日 8:59
あぁ…ソレは何とも言い難い思い出ですね…(爆)

ホイールがやっぱり印象的ですよねぇ(*'▽')

ピコピコ光るイコライザーも流行りましたねぇ(笑)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112 131415
16 1718 1920 21 22
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation