インターナショナルエンジンオブザイヤー2012…フォードの1.0エコブーストに栄冠
英国のUKIPメディア&イベント社は13日、「インターナショナルエンジンオブザイヤー2012」を発表した。フォードモーターの3気筒エンジン、「1.0エコブースト」が、栄冠を手にしている。
この賞は車の心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、2012年が14回目。5月時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている乗用車のエンジンを対象に、世界35か国76名のジャーナリストが投票を行い、最高のパワーユニットを決定した。
インターナショナルエンジンオブザイヤー2012の結果は以下の通り。
1:フォードの999cc 3気筒ターボ「エコブースト」(401点)…フォーカス
2:VWの1.4リットル直4ターボ&スーパーチャージャー「TSI」(288点)…ポロなど
3:フェラーリの4.5リットルV8(224点)…458イタリア
4:GMの1.4リットル直4ターボ(212点)…シボレーボルト
5:BMWの2.0リットル直4ターボ(199点)…1シリーズなど
6:BMWとPSAの1.6リットル直4ターボ(162点)…MINIクーパーS、プジョー207など
7:BMWの3.0リットル直6ターボ(160点)…3シリーズなど
8:BMWの4.0リットルV8(128点)…M3
フォードモーターの新世代環境エンジン、直噴ガソリンの「エコブースト」の中で、排気量が最小の1.0エコブースト(3気筒ガソリンターボ)が、初のインターナショナルエンジンオブザイヤーを受賞。前回のフィアットの2気筒エンジン、「ツインエア」に続いて、今回もダウンサイジングのエンジンが栄冠に輝いた。
受賞の理由について審査員のひとりは、「1.0リットルの3気筒エンジンとは思えないほど、パワーとレスポンスに優れる。もちろん燃費性能も高い」と、絶賛している。
ベスト8では、5‐8位まで、BMWが4ユニットと最多を占めた。また4位には、GMのプラグインハイブリッド、シボレー『ボルト』/オペル『アンペラ』用のレンジエクステンダーユニットがランクしているのが目を引く。
レスポンス 森脇稔
下位だけどBMWが独占状態なのね(笑)
VW、1.4リッターTSIがエンジンオブザイヤー7年連続受賞
フォルクスワーゲンAGは、同社の1.4リッターTSIツインチャージャーエンジンが7年連続で、1.0~1.4リッタークラスの「インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー・アワード」を受賞したと発表した。
エンジン・オブ・ザ・イヤーは、36か国の著名モータージャーナリスト76人が、自ら最新モデルを運転し、その印象を基に、操作性、パフォーマンス、経済性、精巧さに秀でた自動車を選出する。
同アワードの審査委員会は「1.4リッターTSIには走る愉しみと経済性を完璧に融合されている。十分な出力と低燃費を両立した、小型車セグメントにおける最もインテリジェントなエンジンである」と同エンジンを高く評価した。
レスポンス 纐纈敏也@DAYS
7年連続とかそれだけ熟成が進んでいるとも言えるって事だね、でないと毎年受賞なんてしないだろうし
グリーンエンジンオブザイヤー2012はシボレー ボルト…リーフ、プリウスを抑える
英国のUKIPメディア&イベント社は13日、「グリーンエンジンオブザイヤー2012」を発表した。GMのプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』とその兄弟車、オペル『アンペラ』が、初めて選ばれている。
エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が14回目。5月時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている乗用車のエンジンを対象に、世界35か国76名のジャーナリストが投票を実施。グリーンエンジンオブザイヤーでは、環境性能に重点を置いて選考が行われた。
グリーンエンジンオブザイヤー2012の結果は以下の通り。
1:GMの1.4リットル直4ターボ+モーター(197点)…シボレーボルト/オペルアンペラ
2:フォードの1.0リットル直3ターボ「エコブースト」(159点)…フォーカス
3:日産のEVパワートレーン(145点)…リーフ
4:トヨタの1.8リットル直4+モーター(133点)…プリウスとオーリスHSDなど
5:フィアットの875cc 2気筒ターボ「ツインエア」(128点)…フィアット500など
6:PSAの2.0直4ディーゼル+モーター(105点)…プジョー3008など
GMのシボレー ボルト/オペル アンペラ用の1.4リットル直4ターボ+モーターが初の栄冠。ボルトとアンペラは、蓄電容量16.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。最大61kmをゼロエミッション走行する。バッテリー残量が少なくなると、1.4リットル直4ターボエンジンが始動。バッテリーを充電すると同時に、ジェネレーターを回してモーターに電力を供給する。これにより、最大612kmの走行が可能。
ある審査員は、ボルトとアンペラについて、「最もインテリジェントで革新的なパワートレーンのひとつ。EVのように航続距離を気にしないで済む」とコメントする。
一方、日産『リーフ』のEVパワートレーンは、前回と同じ3位。前回2位だったトヨタ『プリウス』のハイブリッドシステムは、今回は4位へ後退している。
レスポンス 森脇稔
上記インターナショナルエンジンオブザイヤーにも入賞しているボルトとかのエンジン
と言ってもモーターを駆動する為のエンジンって意味では高出力な物を載せてるんだけど、3位にリーフのEVパワートレーンがあったり、グリーンエンジンオブザイヤーって名称に違和感を覚えたのですが(汗)
ベストパフォーマンスエンジン2012…フェラーリ 458イタリア 2年連続
英国のUKIPメディア&イベント社は13日、「ベストパフォーマンスエンジン2012」を発表した。フェラーリ『458イタリア』の4.5リットルV8が、2年連続で選出されている。
「エンジンオブザイヤー」はクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が14回目。5月時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界35か国76名のジャーナリストが投票する。その部門賞がベストパフォーマンスエンジンで、とくに力強さや回転フィールなどに重点を置いて、審査が行われる。
ベストパフォーマンスエンジン2012の結果は以下の通り。
1:フェラーリの4.5リットルV8(171点)…458イタリア
2:マクラーレンの3.8リットルV8ツインターボ(147点)…MP4‐12C
3:BMWの4.4リットルV8ツインターボ(127点)…M5など
4:ポルシェの3.8リットル水平対向6気筒(111点)…911カレラS
5:フェラーリの6.3リットルV12(103点)…FF
6:BMWの3.0リットル直6ターボディーゼル(100点)…5シリーズなど
フェラーリ458イタリアの直噴4.5リットルV型8気筒ガソリンユニットが、2年連続で同賞を獲得。ある審査員は、「高回転域まで気持ち良く回るエンジン。自然吸気でリッター当たり124psの出力も素晴らしい」とコメントする。
また、458イタリアと競合するそのマクラーレン『MP4‐12C』は、前回の5位から2位へ上昇。一方、前回4位の日産『GT‐R』の3.8リットルV型6気筒ツインターボは、今回は選出されていない。
レスポンス 森脇稔
フェラーリV8エンジン、「ベスト・パフォーマンス・エンジン」賞を受賞
フェラーリは6月13日、ドイツ・シュトゥットガルトにて、同社の4.5L自然吸気V8エンジンが、2年連続で「ベスト・パフォーマンス・エンジン」賞を受賞したと発表した。
「ベスト・パフォーマンス・エンジン」賞は、世界35カ国のモータージャーナリストたちにより編成された審査員によって、試乗インプレッションや技術的な知識を基準に、燃費ほか、エンジン特性などをもとに判定される。
今回受賞されたエンジンは、「458スパイダー」にも搭載されている。
2年連続だったんだ(汗)
マクラーレンのMP4-12CとフェラーリのFFが早々入賞っていうのも凄いな~
って思ったらMP4-12Cは前回も入賞はしてたのね…
この記事は、
インターナショナルエンジンオブザイヤー2012…フォードの1.0エコブーストに栄冠について書いています。
この記事は、
VW、1.4リッターTSIがエンジンオブザイヤー7年連続受賞 について書いています。
この記事は、
グリーンエンジンオブザイヤー2012はシボレー ボルト…リーフ、プリウスを抑えるについて書いています。
この記事は、
ベストパフォーマンスエンジン2012…フェラーリ 458イタリア 2年連続について書いています。
この記事は、
フェラーリV8エンジン、「ベスト・パフォーマンス・エンジン」賞を受賞について書いています。
ブログ一覧 |
自動車業界あれこれ | 日記
Posted at
2012/06/15 04:25:00