• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

そうか、また来月も行かないといけないんですね~

そうか、また来月も行かないといけないんですね~ ようやくシルバーウィークも終って休みになったので27日までだったので上野まで行ってきました~
美術館に1人で行くのなんて久々かな?

とは言えチケットを買わないと中には入れないので秋葉原に行ってチケットを買うのに上野で電車を下車w




ハイドラ!チャレンジNo.12 公共建築100選

公共建築100選 1ヵ所を訪問
その足でそのまま徒歩で


[ハイタッチ!drive] 徒歩で移動してバッチを確保
電車が上野下車で上野から乗って帰ってますからねwww


パンダさ~ん


上野の森美術館







正直作品的には展示されている半分位しか見た事無い事に気がついたwww




いいね、こういうのま~ったり見てきました
館内の撮影は禁止なので




ここは撮影がOKでした


こんな模型も一緒に展示してありました♪


販売されていたコレも良かったんだけど流石に購入までは踏み切れませんでした(汗)

ガワラ立ちですね~



凄い面々が揃ったもんだ~

アキバに行ってチケットとチラシは

確保しました。


これと

コレを買いました~湯のみとかも買おうかな~って思ったけどやめてきました



んでね

来月になったら

おお~今度はてんて~の展示じゃないですか~じゃあいくっきゃないじゃない


帰りにくりこ庵でたい焼き買って帰りました
関連情報URL : http://www.ueno-mori.org/
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/09/24 19:04:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

トルコ🇹🇷紀行
軍神マルスさん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

木陰は涼しいさいたま市です〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年9月24日 22:20
レイズナー
ほすぃ!!(笑)
コメントへの返答
2015年9月24日 22:22
良かったよ~面白いよ~週末までだよ~
2015年9月25日 21:05
レイズナーって…なんかエラいレアモノが…>当時コッチではまともに見れなかったんだよなー

つか、NHKラジオ第一「すっぴん!」でのインタビューが面白かったです。仕事しながらだったんで、断片的にしか聞けてないけど、ガッチャマンとヤッターマンで両極端なデザインをやったことが後に生きてる、みたいな言があったような。
コメントへの返答
2015年9月25日 21:31
ごめんなさい…見た事無いんですよ(汗)

ああ~確かに多角的にデザインやられていたから有機的なデザインから無機的なデザインまで色々あるんですよね

良かったですよ♪
2015年9月25日 22:33
レイズナーはワタシも見たコトないです(^-^;
ガリアンとレイズナーは九州のFBS(福岡放送)経由では見れたはずなんですが、ウチでは電波が入りづらくて見れなかったんです。ダグラムとボトムズは同じ九州でもRKB(毎日放送)で、コッチは電波がばっちり受信できて見れたんですが。

つか、インタビューで触れられてたクルマのデザイン、この記事で初めて知ってなるほどと納得。インタビューではこれからスコープドッグのハナシに展開します。
#スコープドッグのデザインは大好きです

検索すると動画(?)がすぐヒットすると思いますが、元はアパレルメーカーで働かれてからアニメの美術として転職されたって経緯はかなりビックリしました。
変形するメカは確か自分でモデル作って検証されてるとかじゃなかったっけ?

Zガンダムのプラモデルは確か変形機構を大河原さんがアレンジしたバージョンがあったと記憶しています…がネット上での第三者ソースが探せませんでしたが(^-^;
コメントへの返答
2015年9月25日 22:45
おお、やっぱり土地によって今みたいに何処でも何でも見られるみたいな時代じゃなかったですもんね…

へぇ~そうだったんだ

そうなんですよ、その辺の遍歴に関しても年表で触れられておりましたよ

ん?ドレのことだろうか??
Zの主人公機として元々サイコが候補にもあったそうなんですが、結局敵機体になったりと色々ありますからね~あの頃なんかは
あの当時のガンプラだとどうしても頭を取らないとウェーブライダーに変形出来ないZだったんですが、HGではソレを解消する為にウェーブシューターに変形できるって言うのがあったのでもしかしてソッチのことかな?

SDガンダムの方ではソレがネタになっていてバウとかに頭を取られて大変だったあとガンタンクに改造してもらってガンセイバーZになってから頭を取らずに変形出来るようになったなんていうネタもあるのですがw
2015年9月25日 22:48
思い立ったので追記(爆)
スコープドッグはデザインのスポンサーの評価は相当悪かったそうで(^-^;
でも、タカラも、プラモデル作る際は原型だったか?をミリタリー系プラモデル作ってるトコロに確か依頼してたはずで、特に1/24スケールモデルのクオリティは当時としては以上に高かった記憶があります。ただ、予算使いすぎて全てのメカをモデル化できなカッたってオチになったような(汁)

ヤッターマンも、ヤッターワンは大河原さんのデザインでは無いそうで(それ以外のメカは全てデザインされてますが)。
とか「ガワラ立ち」の秘密?もご自身で暴露されてますが、「魅せる」ではなく「見せる(作画するアニメーターが1枚の絵でなるべく多くの情報を理解し易いように、というコトらしいです)」というシゴトとしての職人的な要素から生まれているんだなー、と感じました。
コメントへの返答
2015年9月25日 23:06
あの頃のって言うほどでもないのかもしれないですが、マクロスとかトランスフォーマーもそうなんですがおもちゃの変形だったり合体のギミックが突き抜けていたって言うのはあったかもしれませんね

あれ?そうなんでしたっけ
その辺のスタンスは今も生きているんだろうな~って思える絵柄でいつ見ても大河原さんのだってわかるのは流石ですよ
2015年9月25日 22:58
入れ違い(爆)

>ん?ドレのことだろうか??
Zガンダムそのもの…なんですが、HGだったかなー?
元の藤田一己さんのデザインだと、MS形態とWR形態のバランスが当時は取れない…だったかで、変形の仕方を大河原さんがアレンジしたのがプラモデル化されてたと思うんですよ。
確かコレ
http://www.geocities.jp/hguc_maniax/ms-list/hg-zeta.html

確か最終的にはパーフェクトグレードで両立されましたけど。
コメントへの返答
2015年9月25日 23:10
いやいや大丈夫ですよ~

やっぱりそうですよね~

そうですね、PGもそうですがここ最近のでは完全変形とでバランス出来るようになってきているんですが、どうしてもプラモデルという強度の都合もあって変形させると複雑骨折するっていう…それも仕方ないんですけどね

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation