• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月07日

なんか先代のセレナからアイドリングストップは不安定って有名だったらしいじゃん

なんか先代のセレナからアイドリングストップは不安定って有名だったらしいじゃん 【リコール】日産 セレナ新型、部品焼損事故発生…出荷は停止中

日産自動車は9月7日、新型『セレナ』のアイドリングストップ機能に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2016年7月19日~8月27日に製造された新型セレナ9481台。新型セレナは8月24日に発売した直後、アイドリングストップ機能に不具合がある可能性が浮上したため、一時的に出荷を停止している。

今回のリコール届出によると、アイドリングストップ付き車のスターター機能付き発電機において、電気回路の耐性が不足しているため、アイドリングストップから再始動する際の高い電流で内部部品が損傷する可能性があることが発覚。そのため、回路がショートし、アイドリングストップから再始動できなくなり、最悪の場合、回路のショートで発熱し、発電機が焼損するおそれがあるという。

改善措置として、全車両、当該発電機を対策品と交換する。なお、対策品の準備に時間を要するため、対策品と交換するまでの間は、アイドリングストップ機能を停止する。

不具合は1件発生、部品焼損事故が1件発生している。市場からの情報により発見した。


オルタの交換になるんだろうけどそれまでの間はアイドリングストップさせられませんっていうのはその間落ちたであろう燃費の分の日産は補填するのかな?
不具合1件、焼損1件っていうのは事案としては少ないのかもしれないけど出荷停止にしていたからこれで済んだともいえるのかな~

にしても部品の調達が間に合っていないのにリコールっていうのはタカタのエアバッグじゃないけど後手後手すぎません



新型セレナが発売されてリコールで即出荷停止wwww

新型セレナの出荷一時停止 日産 アイドリングストップ機能不具合の恐れで

産経新聞 9月2日(金)21時55分配信

 日産自動車は2日、8月24日に発売した新型ミニバン「セレナ」の出荷を一時停止していることを明らかにした。
停車中にエンジンを止めるアイドリングストップ機能に不具合がある可能性が浮上したため。顧客に引き渡した車体もあり、
原因を調査して早急に対応を検討する。

 日産によると、アイドリングを止めた状態から再スタートする際に発電機にかかる負担で、
回路の一部が損傷して車が進まなくなる恐れがあるという。

 社内の検査や販売店からの指摘で判明し、8月27日に出荷を停止。販売店には今月1日から登録や納車を中止するよう要請した。
すでに約4800台が登録され、一部は納車済みだが、現時点で顧客から不具合の報告はないという。

 販売店は購入の申し込みを引き続き受け付ける。日産は問題点を解消した上で今月中旬にも出荷再開を目指す方針だ。

 新型セレナは、高速道路の同一車線で自動運転する技術を国内メーカーとして初めて採用した。
日産は国内販売を回復する目玉商品と位置付け、年9万6千台の販売を計画しているが、出荷停止が長引けば修正を迫られる恐れもある


このタイミングだと不具合報告があがってなかったのかね?


新型セレナの出荷、一時停止…アイドリングストップ機能不具合の恐れ、日産

日産自動車は2日、8月24日に発売した新型ミニバン「セレナ」の出荷を
一時停止していることを明らかにした。停車中にエンジンを止める
アイドリングストップ機能に不具合がある可能性が浮上したため。
顧客に引き渡した車体もあり、原因を調査して早急に対応を検討する。


ごめん、ちょっと何言っているかわかんないわ
日産「セレナはリアルポケモンのようなものだ」

自動運転がいよいよ普及段階に入った。BMWやアウディ、ダイムラーなどのドイツ勢が開発の先頭を走るが、日本勢も負けてはいない。2016年9月5日号の日経ビジネスの特集「ここまで来た 自動運転」では、BMWの最新試作車を世界初取材。ドイツの自動車メーカーを徹底取材した。本連載では、迎え撃つ日本勢の戦略も含め、本誌に掲載しきれなかった関係者インタビューなどを掲載していく。
 トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの3社の中で最も積極的に「自動運転」という言葉を販売戦略に生かしているのが、日産自動車だ。日産は2016年8月24日、ミニバンとしては世界初となる自動運転技術「プロパイロット」を搭載した新型「セレナ」を発売した。

 新型セレナのプロパイロット搭載モデルでは、高速道路の単一路線において、前方車と一定の距離を保ちながら自動走行したり前方車に合わせて停止したりできる。

日産があえて「自動運転」を使うワケ
 日本では一般に、米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が定義した自動運転のレベル分けが採用されている。それによると、アクセル、ブレーキ、ハンドルのうち複数の機能をクルマが担当できるものは、準自動運転の初期段階に当たる「レベル2」に相当する。日産のプロパイロットはレベル2に該当すると考えられる。そのため自動車業界関係者の中から「自動運転というより運転支援システムではないか」と指摘する声も出ている。
 なぜ日産は新型セレナの発売で「自動運転」という言葉を使っているのか。自動運転関連技術の開発に携わる日産AD&ADAS先行技術開発部の飯島徹也部長にその点を聞くと、興味深い答えが返ってきた。

 「セレナはリアルポケモンのようなものだ」
 人とクルマが交代で運転できる準自動運転(レベル3)に相当するクルマは現在、BMWなどドイツ製を含めてどの自動車メーカーも市販していない。セレナは高速道路の単一車線という限られた条件下であればクルマが自動で運転できるが、範囲がまだ狭い。一般には車線変更の判断も含めてクルマが自動で実施するものをレベル3と呼ぶ。つまり、現時点で市場に出回っているクルマで最も自動運転に近い技術を搭載した車両がレベル2なのだ。
 そんな中、300万円を切る価格帯の「大衆車」で、前述の機能を実現できるのは、日系メーカーが作るクルマの中ではセレナが初めて。2015年12月に発売されたトヨタ自動車の「プリウス」も、同様の機能を備える上に300万円前後の価格帯だが、セレナが搭載する「車線維持」の機能は積んでいない。

 飯島部長が「リアルポケモン」と例える理由がここにある。
 「未来のクルマは自動運転になると言われても、目の前にモノがなければ消費者には伝わらない。セレナはリアルポケモンのようなもの。リアルに見せるだけでなく、リーズナブルな価格で(より多くの消費者に)提供することで、消費者に自動運転をより身近に感じてもらうのが目的だ」(飯島部長)

 まずは消費者の目の前に、その価格帯で可能な限りの技術を投入して自動運転らしい機能を見せる。それが将来、自動運転車の市場そのものを拡大することにつながると飯島部長は考えている。
ブログ一覧 | リコールなど | 日記
Posted at 2016/09/07 19:54:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

愛車評価
R_35さん

🍽️グルメモ-1,048- バビ ...
桃乃木權士さん

【週刊】7/26:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

涼しさのお裾分け(熱帯魚🐠)
IS正くんさん

今日のおやつは、ローソン
シロだもんさん

快晴の日々が続きます・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2016年9月7日 21:42
やっぱり!日産!
コメントへの返答
2016年9月7日 21:45
案の定というかなんというか・・・
今までのモデルもっていうのは事実関係が不明だけど怪しいですよね

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation