• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月31日

エボⅡだよ~

エボⅡだよ~ DTMマシン「メルセデス・ベンツ190E 2.5-16 エボリューションII」が4500万円で販売中!

 1991年・92年のタイトルを獲得

 1980年代後半から1990年代初頭にかけて、F1ブームと時を同じくするように、日本ではグループAレース、ドイツではDTM(ドイツツーリングカー選手権)といったハコ車のレースも圧倒的な人気を博していた。

 このDTMの黎明期を代表するマシンといえば、なんといってもメルセデスベンツ190E2.5-16 エボリューションII。1984年にはじまったDTMは、当初グループAレギュレーションでスタート。いまでこそF1で3年連続チャンピオンを獲得し、モータースポーツのイメージが鮮明なメルセデスベンツだが、1955年のル・マン24時間レースでの大クラッシュ事故以来、すべてのモータースポーツ活動から撤退。

 1980年代になってようやくレースにカムバックし、傑作車W201=190シリーズの登場に合わせ、DTMにも参戦。改造範囲の狭いグループA規定に合わせ、まずは190E2.3-16というホモロゲーションモデルを登場させる。ベース車のSOHC2.3リッターエンジン(135馬力)を、コスワースがチューンしたDOHC16バルブの175馬力にパワーアップ。グループAでは、外装は市販車のままいじれないルールだったので、190E2.3-16は純正でエアロパーツを装着。車高もローダウンされていて、ベース車とは別モノだった。

 1988年からDTMマシンの排気量が2.5リッターまでとなり、2.5リッター200馬力の190E 2.5-16が登場。これをベースに、500台限定のDTMのホモロゲートミートバージョン、190E2.5-16エボリューションIが1989年にデビュー。

 そして翌1990年、極めつけとも言える190E 2.5-16 エボリューションIIが満を持して登場。ベタベタの車高も、フロントリップスポイラーも、オーバーフェンダーも、なにより象徴ともいえる巨大なリヤウイングもすべて純正、ノーマル仕様!

 このエボリューションIIを得て、メルセデスベンツは、1991年、1992年のマニファクチャーズタイトルを獲得している。今では「エボリューション」といえば、三菱のランエボシリーズのイメージが強いかもしれないが、元祖エボリューションは、このメルセデスベンツ190E 2.5-16 エボリューション。

 当時のDTMは元F1ドライバーも多数参戦するハイレベルなレース

 田宮模型がプラモデル化してくれたので、当時のレースファンのなかには、190E 2.5-16 エボリューションIIのプラモデルを作った人も多いはず。ライバルのアルファロメオ155V6Tiとともにカッコよさが際立っていたし、当時のDTMには元F1ドライバーのニコラ・ラリーニ、ベルント・シュナイダー、アレッサンドロ・ナニーニ、ヤン・マグヌッセンなどが参戦。またハコの名手クラウス・ルドヴィック、フランク・ビエラなど、一流ドライバーも揃っていて、クルマの魅力、ドライバーのテクニック、そしてレースでの接戦と魅力満載のカテゴリーだった。

 DTMは、1993年以降グループA規定から離れ、ハイテク解禁のトップカテゴリーに変貌していき、また別の盛り上がり方を見せてくれたのだが、その初期を彩った一台として、メルセデスベンツ190E 2.5-16 エボリューションIIのインパクトは、今でも強烈に残っている。

 ちなみにこちらの車両は群馬県にあるエムズバンテックで4500万円で販売している。興味のある方は問い合わせてほしい。


コイツが群馬に売っているっていうのがよくわからんわw
ブログ一覧 | メルセデスベンツ | 日記
Posted at 2017/08/31 22:54:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホビー用品!^^
レガッテムさん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

昨晩みた夢の続き
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2017年8月31日 23:31
エボⅠは近所で販売していたのでマジで購入を考えていました(^^)
エボⅠもそうだけどそれ以上にエボⅡは中古車でも出てこないよね~
コメントへの返答
2017年9月1日 20:10
マジっすか、それはそれで面白そうだったですね~
現車をお目にかかった事ないですね…

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation