• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月29日

117クーペにはなれなかったけど独特な雰囲気を持ったクルマでしたね

117クーペにはなれなかったけど独特な雰囲気を持ったクルマでしたね 和製デロリアン!? いすゞのピアッツァとはどんな車?

およそ日本車とは思えないほどスタイリッシュなデザイン。これが本当に1980年代の日本で市販されていたのかと、訝しんでしまうであろう車がありました。その名前は「Piazza(ピアッツァ)」。和製デロリアンとも称される1台をご紹介します。文・西山昭智

デザインはジウジアーロが担当

一度見たら忘れられない先鋭的なスタイリングを持ついすゞの初代ピアッツァ。それもそのはず、デザインを担当したのはあのジョルジョット・ジウジアーロでした。
ジウジアーロといえばマセラティ ギブリやデ・トマソ マングスタをはじめ、数えきれないほどの名車を手がけてきたイタリアの誇る美の巨人。ちなみにピアッツァの先代モデルとなる117クーペもやはりジウジアーロが手がけていました。和製デロリアンとの異名は、両車のデザインを担当したのがジウジアーロだったということに由来しています。
いすゞ自動車からの依頼を受けたジウジアーロは、1979年のジュネーブショーにて、ピアッツァのベースとなるコンセプトカーASSO(アッソ・ディ・フィオーリ)を発表。同ショーにおいて高い評価を集めたASSOの完成されたスタイリングをなるべくそのまま残したカタチで、ピアッツァとして市販化が決定されます。


インテリアもかなり斬新

ピアッツァのボディサイズは、全長4,385mm×全幅1,675mm×全高1,300mm。3ドアのハッチバッククーペで全高が極めて低く、リトラクタブルライトを使ったフロントノーズのシャープなデザインが特徴的です。
乗車定員は4名、FRレイアウトを採用し、搭載エンジンは2.0L 直4SOHCターボをはじめ3種類をラインナップしていました。
斬新なデザインはエクステリアだけでなくインテリアも同様で、ステアリングを握ったままで、ウインカーはもちろんヘッドライトのON/OFFやワイパー操作、エアコンの温度調整などを可能にしたサテライト式コックピットを、日本車としては初めて採用しています。
ステアリングの形状も特徴的で、その前に配置される各種メーターパネルはデジタルメーター(一部のモデルのみ)を採用。同時期にジウジアーロが手がけたモデルにも、同じような意匠を見ることができます。この独特のコクピットデザインは、慣れないと操作がかなり難しく、使い勝手の面においては賛否両論さまざまでした。
ほかにも当時としては珍しい車速感応式パワーステアリングやパワーウインドウも装備していました。


さまざまなスペシャルモデルたち

ピアッツァは、1981年から1991年まで生産され、その後はジェミニをベースにした2代目モデルへと移行するのですが、その間にさまざまなスペシャルモデルが製作されています。
まず当時のいすゞがGMの傘下であったことから、GMの輸入代理店であったヤナセからピアッツァ ネロというモデルが登場。こちらは、1984年以降、ヘッドライトが輸出仕様である角目4灯になっているのが特長です。
また1985年にはドイツの誇る名門チューニングメーカーのイルムシャーがサスペンションチューンを施した”イルムシャー”というスペシャルモデルが登場。足まわり以外にもリアスポイラーがつけられていたり、通称「ヒトデ」と呼ばれる専用ホイールカバーが装備されています。
1987年には、英国ロータスのサスペンション技術を採り入れたハンドリング・バイ・ロータスが登場。ブリティッシュレーシンググリーンのスペシャルモデルは、BBSアルミホイールやバケットシートなどでレーシーな雰囲気に仕上げられていました。



1987年にはグッドデザイン賞を受賞するなど、強烈な個性を醸し出した日本車として語り継がれている初代ピアッツァ。そのデザインは21世紀を迎えた現在でもまったく色褪せていません。
当時、モーターショーで飾られていたコンセプトカーが、ほぼそのままのカタチで街中を走っている姿は、車好きにとってはたまらないものがありました。


乗った事無いんですが、今でもデザインが好きな一台です
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2018/11/29 22:19:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tomato & Onion
まる..さん

モエレ沼公園にて赤黒会
キャニオンゴールドさん

深夜のヒトセン□ヾ(・∀・`o)フ ...
takeshi.oさん

スーパー耐久 2025 第5戦 7 ...
F355Jさん

クッキリでています!
shinD5さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation