• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月23日

遂にOEMになってしまったか…

遂にOEMになってしまったか… ん、これは良いハイエー……あれぇぇぇぇ!? マツダが新型「ボンゴブローニイバン」を発売

 マツダは4月23日、商用バンの新型「ボンゴブローニイバン」を発表。2019年5月13日に発売します。

 ボンゴは1966年に登場したキャブオーバースタイルのワンボックス商用車およびトラック。トヨタ・ハイエースなどと並んで、商用、引っ越し、趣味トランポ用など多目的に使える「ザ・ワンボックスバン」の伝統スタイルが魅力です。ボンゴブローニイはボンゴをベースにホイールベースを長くした上級版で、長尺な荷物も収納できる荷室や荷下ろし容易なレイアウトを特長とします。

 今回の新型は、トヨタ自動車のワンボックス商用バン「ハイエースバン」ベースの兄弟車(OEM:相手先ブランドによる生産)として展開します。小型商用車4ナンバー枠に収まる車体サイズに、最長3メートル、最大1.25トンの積載量を確保した荷室を実現。荷物の積み降ろしを容易にする床面地上高62センチに設定し、幅1.18メートル大きな荷室開口部や左右スライドドアを備えます。

 安全運転支援装備も充実します。前方の車両や歩行者を検知し、衝突被害を防ぐ「プリクラッシュセーフティシステム」、車線逸脱を検知して通知する「レーンディパーチャーアラート」、坂道発進時に車両のずり落ちを緩和する「ヒルスタートアシストコントロール」などを搭載。ギアをマニュアル感覚で操作できる「シーケンシャルシフトマチック」付きの電子制御6速ATも全車に備えます。

 ラインアップは積載量と機能重視のDXと、人の送迎なども想定した快適志向のGLの2グレード。それぞれに2WD車+2リッターガソリンエンジン(最大136馬力)、4WD車+2.8リッターディーゼルターボエンジン(最大150馬力)の2仕様を設定します。燃費性能は、JC08モード時でガソリン車がリッター10.4キロ、ディーゼル車がリッター12キロです。

 価格は2WDガソリン車「DX」で242万1360円(税込、以下同)から。最上位の4WDディーゼル「GL」で359万4240円からです。


マツダ ボンゴブローニイバン 新型発売へ、使い勝手の良い荷室に加え先進安全技術も標準装備

マツダは、優れた積載性、安定した走行性能、優れた環境・安全性能を兼ね備えた新型『ボンゴブローニイバン』を5月13日に発売する。

新型ボンゴブローニイバンは、街中での取り回しを考慮した小型商用車4ナンバー枠の車両寸法に、荷室長3000mm(最長)、最大1250kgの積載量(3名乗車時)を確保した使い勝手の良い荷室を実現。また、床面地上高620mmの荷室開口部や、最大1180mmの開口幅を持つ左右スライドドアなど、荷物の積降ろし・人の乗降を容易にするレイアウトを採用している。

フロントシートは走行時の体の揺れを抑制するホールド性の高い形状を採用し、疲労軽減に貢献。運転席と助手席には、フルリクライニング機構を設定した。また、運転席と助手席の周辺に収納スペースを機能的に配置したほか、車両盗難を抑制するイモビライザー、ドアのロックに連動してセキュリティシステムのオン/オフを自動的に切り替えるオートアラーム機能などを標準装備する。

さらに予防安全技術「衝突回避支援パッケージ」を全車に標準装備。前方の車両や歩行者を検知して衝突回避または被害軽減に貢献する「プリクラッシュセーフティシステム」をはじめ、ウィンカー操作なしでの車線逸脱を検知すると、警報とメーター内表示で知らせる「レーンディパーチャーアラート(車線逸脱警報)」、ハイビームとロービームを自動で切り替える「オートマチックハイビーム」を装備する。

パワーユニットは環境性能に優れた2種類を設定。2.0リットルのガソリンエンジンは10.4km/リットル、2.8リットルのクリーンディーゼルエンジンは12.0km/リットルの低燃費(ともにJC08モード)を実現し、全車エコカー減税の対象となる。

価格は242万1360円から359万4240円。


マツダ・ボンゴブローニイバン復活 新型5/13発売 衝突回避支援パッケージ標準装備

もくじ
ー 新型ボンゴブローニイバンとは
ー 商用4ナンバー枠/内装
ー エンジン・ラインナップ
ー 先進安全装備/価格は?

新型ボンゴブローニイバンとは

マツダは、新型「ボンゴブローニイバン」を5月13日に発売すると発表した。2010年に生産を終了して以来の復活となる。新型は優れた積載性、安定した走行性能、高い環境・安全性能を備えているという。

新しいボンゴブローニイバンは、長尺な荷物も収納できる荷室や、荷物の積降ろし・人の乗降を容易にするレイアウト、前席まわりの多彩な収納スペースや安全な運転を支援する走行性能など、毎日の安全・効率的なビジネスを支援する小型商用バンとして登場。

また、前方の車両や歩行者を検知して衝突回避または被害軽減に貢献する「プリクラッシュセーフティシステム」などの先進安全技術を全車標準装備しており、経済産業省や国土交通省などが普及啓発を推進する「安全運転サポート車」の「サポカー」に、全車が該当している。

安心・安全な走りを提供する2種類のエンジンを設定したのも特徴。2.0ℓのガソリン・エンジンは10.4km/ℓ、2.8ℓのクリーンディーゼルエンジンは12.0km/ℓの燃費(ともにJC08モード)を実現。全車で新車登録時のエコカー減税対象になるなど、すぐれた環境性能を達成した。

新型は車内の使い勝手も進化している。

商用4ナンバー枠/内装

新型は、街中での取り回しを考慮した小型商用車4ナンバー枠の車両寸法に、荷室長3000mm(最長)、最大1250kgの積載量(3名乗車時)を確保した使い勝手の良い荷室を実現。

荷物の積み降ろしに配慮し、荷室開口部の床面地上高は620mmに設定されている。また左右スライドドアは、最大1180mmの開口幅や全開時のストッパー機構が、容易かつ安全な乗降を支援する。

固定具を使わずに荷室最前部に折りたためる後席は、必要なときに荷室をすばやく拡大可能。フロントシートは走行時の体の揺れを抑制するホールド性の高い形状を採用し、疲労軽減に貢献。また運転席と助手席には、フルリクライニング機構を設定した。

さらに運転席と助手席の周辺に収納スペースを機能的に配置したほか、車両盗難を抑制するイモビライザー、ドアのロックに連動してセキュリティシステムのオン/オフを自動的に切り替えるオートアラーム機能などを標準装備している。

エンジン・ラインナップ

エンジンと駆動方式については、2WD(FR)車に2.0ℓガソリンエンジンを、4WD車に2.8ℓディーゼルターボエンジンを設定した。

・2.0ℓ直列4気筒ガソリン(レギュラー指定)

最高出力:136ps/5600rpm
最大トルク:18.6kg-m/4000rpm
JC08モード燃費:10.4km/ℓ

・2.8ℓ直列4気筒ディーゼルターボ(軽油指定)

最高出力:151ps/3600rpm
最大トルク:30.6kg-m/1000-3400rpm
JC08モード燃費:12.0km/ℓ

変速機はガソリン車/ディーゼル車の両方に電子制御式6速オートマティック・トランスミッションを設定。滑らかな変速フィーリングと不要なシフトチェンジを抑制して、スムーズな走行性と快適性を実現。マニュアル感覚で操作できる、シーケンシャルシフトマティック機能も搭載している。

また、全車のフロントブレーキにベンチレーテッドディスクを標準装備。安定した制動力とコントロール性を両立した。

さらに4WD車には、ビスカスカップリング式センターデフ方式のフルタイム4WDシステムを搭載。効率的な駆動力の配分で、雨天時やぬかるみなど滑りやすい路面でも安心感を向上している。

先進安全装備/価格は?

新型は「衝突回避支援パッケージ」を全車標準装備した。具体的には、下記の3点で構成されている。

・プリクラッシュセーフティシステム「歩行者(昼)検知機能付き衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式」

前方の車両や歩行者を検知すると警報などでドライバーに注意を促し、緊急時には車両側で衝突被害軽減ブレーキを作動させる

・レーンディパーチャーアラート(車線逸脱警報)

ウインカー操作なしでの車線逸脱を検知すると、警報とメーター内表示で知らせる

・オートマティックハイビーム

ヘッドライト点灯時にハイビームとロービームを自動で切り替える

また、横滑り防止装置「ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム(DSC)」、坂道での発進時に車両のずり落ちを緩和する「ヒルスタートアシストコントロール」など、安全運転を支援する機能も全車に標準装備した。

さらに、視認性に優れるオプティトロンメーター(3眼タイプ)を標準装備。メーター内の液晶マルチインフォメーションディスプレイで平均燃費や航続距離、エコ運転の状況などを表示する。

なお新型ボンゴブローニイバンの価格は下記のようになっている。

DX(2WD/FR/2.0ℓガソリン):242万1360円
DX(4WD/2.8ℓディーゼル):338万7960円
GL(2WD/FR/2.0ℓガソリン):264万8160円
GL(4WD/2.8ℓディーゼル):359万4240円


ハイエースにトラックが無いので後継は今のところ無いんだろうけど、このままいくと軽トラとかのスクラムもハイゼットのOEMに変わってしまうのかな?
あえて名称としてボンゴバンは旧来のものでボンゴブローニイバンがハイエースって住み分けにしたのが何とも言えんな~
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/04/23 19:42:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの新世界へ
バーバンさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation